goo blog サービス終了のお知らせ 

Fight The Future

あまりにもこの国には面妖なことが多すぎる!

いかがわしいDoCoMo子会社アルシェールの社長

2006-08-31 | 政治
NTTドコモ、社内ベンチャーで誕生したマーケティング子会社を解散 (ロイター) - goo ニュース

この会社の内実に興味はないが
社長はよく媒体に出ていた例の女史である。
<天下のDoCoMo>ともあろう会社が
なぜゆえ、こんな、いかがわしい会社を今まで
存続してきたのか。
調べれば、困るだろう。

石原都知事、いい歳して、勘違いはウンザリだ。

2006-08-31 | 政治
姜尚中氏の福岡応援に石原知事反発 「怪しげな外国人」 (朝日新聞) - goo ニュース

公人である都知事が
このような言動をすることを
絶対に許してはならない。
石原という輩の人生は
自らの劣等感の裏返しであって
その腹いせに、周囲を巻き込んで
喜んで悦に入るという<人格障害>の様相である。
情けない。

凋落した自民党の象徴 中川秀直自民党政調会長

2006-08-27 | 政治
丁寧な党内プロセス必要 谷垣氏、中川氏発言を批判 (共同通信) - goo ニュース

多くの人は
いまだに勘違いしているが
小泉以前の自民党と
今の自民党は
まったくの別物。
その象徴のような人物が
この中川秀直自民党政調会長だ。
小泉は『自民党をぶっ壊す!』と奇声をあげ
総理総裁になった。
ある意味、見事に
自民党はぶっ壊れた。
ここをよく考えないと
政治の話はわからない。
中川秀直のような三流以下の<政治屋>が
自民党政調会長で、デカい顔をしているようでは
この政党も、いずれ、違った形になるだろう。

心の問題か?横須賀のちんぴらへ

2006-08-15 | 政治
小泉首相、参拝は「まさに心の問題」 (朝日新聞) - goo ニュース

このblogで小泉のことを
いろんな面で『おかしい!』と言ってきた。
今回の靖国の問題は
ほかのこととは次元が別だ。
明らかに、憲法違反である。
詭弁・強弁・すり替えの<三種の技>を駆使する
小泉と飯島秘書官。

心の問題だと、強弁。

そうか???

ならば
機動隊2500人に守られ
公用車で警護官も引き連れて行くことじゃないだろう。

小泉は
常に
やってることを
<三種の技>で誤魔化すが
まったく
事実に反している。

あと一点。
この問題は
近隣諸国が云々以前に
日本人・有権者が
きちんと<事実>を精査して
判断しなければならない。

戦争というのは
常に
偏狭な自己正当化から
はじまる。



もう完璧な<人格障害>だ。小泉!貴様、何様だ!

2006-08-10 | 政治
「マスコミは目を覚ませ」 首相、靖国参拝報道を批判 (共同通信) - goo ニュース

国会の場で
『公約なんてたいしたことじゃない。』と言い放ったのは
小泉自身だろう。
自分の勝手な論理だけ
居丈高に吠える大勘違い野郎だ、小泉は。
いったい
自分をなんと思っているのか?
貴様は、国家公務員特別職だ。
そもそも
靖国の問題というのは
次元が違って
公務員が公務の延長線上で
参拝するのが憲法違反だということ。
Privateでは、かまわない。

小泉というのは
カルトの教祖の人格そのものだ。
こんなオトコを支持した
馬鹿な有権者が
結局は、自業自得になる。
目を覚ませと、多くの有権者に言いたい。

小泉は
はやく
横須賀で
閉門蟄居せよ!!!

政治家の人柄・人格と政策のコラボは至難の業

2006-08-07 | 政治
田中知事生んだ5人組 2人離反2人沈黙、支援は1人 (朝日新聞) - goo ニュース

表題のように
つきつめると
有権者からすると
政治家がどんな人(性格や私生活)であろうが
その人の政策や政治姿勢が有権者の利益に適えばそれでよい。
だが、実際に、そんな合理的に割り切って
選挙というものの結果はでない。
<政治不信>と巷間言われて久しいが
<有権者不信>と政治家から見たら映るんだろう。

ここを考えなければ
政治の次のステージには進めない。

蛇足だが
八十二銀行元頭取・茅野実のような
所詮は小賢しい・金貸しは
こういう行動をとる。

みすず???表面かえても、変わらない。

2006-08-07 | 政治
業務停止の中央青山、名称変更で出直し 「みすず」に (朝日新聞) - goo ニュース

小賢しいことは
いくら
やっても
<根幹>は
不変だと思う。

>「みすず」は、ササの一種の「スズタケ」の別名。地面からまっすぐに伸びるのが特徴で、「大地にしっかりと根を張り、たくましくしなやかな監査をする」という決意を込めたという。社内公募で集まった200以上の案から候補を絞り、全職員の投票で選んだ。

上記のごときことをやってることじたいが
お遊戯だ。
法人を解散せよ。

康夫ちゃんと<県政>のミス・マッチ

2006-08-07 | 政治
村井仁氏が当選 田中康夫氏敗れる 長野知事選 (朝日新聞) - goo ニュース

この結果にあまり意味はない。
いや、ほとんど意味はない。
小泉の政権下では、どこの都道府県も舵取りは容易ではない。
それよりも、田中氏の場合は、出身県とはいえ
長野というお土地柄で、闘ったことが
ミス・マッチ。
選挙は、勝負だから、
不利な土俵で闘ってはならない。
有利だったのは、最初だけ。
互いに嫌悪する石原都知事同様
<都会>でなら、パーフォマンスも通用するが
前近代的な<地方>の土壌では限界がある。
政党の代表者でもあるんだから
国政で、信念があるなら
それを有権者に問うのが筋だと思う。
小泉政治に?を投げかけた功績は事実として
評価に値する。