goo blog サービス終了のお知らせ 

Fight The Future

あまりにもこの国には面妖なことが多すぎる!

微妙な温度差こそが、政治だ。

2009-11-17 | 政治
「新党」動く亀井氏 自民切り崩し狙う 平沼氏・新党日本は否定的(産経新聞) - goo ニュース

昨日のブログでも取り上げたんですが
この産経だけでなく各紙の記事のニュアンスを鑑みると
確かに、<温度差>があります。
しかし、その微妙な<温度差>こそが政治なんであって
田中氏も平沼氏も無碍には断れないという側面が多々ある。
この3つの<集団>はどこも小所帯で
埋没感があるでしょう。
かといって、完全に、民主なり、自民なりに
合流することもそもそもイヤでしょうし、実利もない。
そこを狙っての亀井さんの仕掛けですね。
さて、田中氏、平沼氏がどうするのか?
ある意味、今後の<政局>をうらなう試金石でしょうね。


日々、茶番、その名は仕分け人。

2009-11-17 | 政治
「能なしでもできる」発言など仕分け人が謝罪(読売新聞) - goo ニュース

まあ、こんな程度の、ものです。
俗にいう、上から目線で、居丈高。
ネットで中継してますが
あれを観て、多くの方は
<ムダを削る>という作業の<茶番>にどうお感じになったんでしょうか?
表現はよくないんですが
中小の企業や役場の経理主査みたいに
ケチケチと<仕分け>作業をすることが
民主党の目指す<政治主導>なんでしょうか?
学芸会のような政治はいらない。
それこそが、いちばんの<ムダ>だ。


天邪鬼なので、今件は小沢氏にエール。

2009-11-17 | 政治
キリスト教連合会 小沢氏に抗議文(産経新聞) - goo ニュース

仏教に関しての小沢氏の発言が問題になってるようですが
今件に関しては、発言の意図や真意はどうでもよく
小沢氏にエールを送りたい。
そもそも、日本の宗教界というのは
仏教界も例外ではなくキリスト教でも神道でも
いったい、普段は何をやっているのか?
オウムの事件でも感じたことですが
世の中の色んな悩みや非常に厳しい状況におかれている人たちに対して
率先して、<救いの手>を差し伸べたのか?
宗教法人ということをいいことに
自分たちの目先の金儲けしか考えてないとしかいえない、見えない。
人の発言にケチをつける前に
自らの普段の活動がいったい何のための<宗教>なのかという
当たり前のようでいて、非常に根源に関わることを
省みてから、偉そうな発言はすべきでしょう。
今の、宗教界のあり方には
さぞや、神様も、仏様も、嘆いておられることでしょうに。

ある意味お似合い。

2009-11-16 | 政治
国民新党、新党日本に合併打診 統一会派結成では合意(朝日新聞) - goo ニュース

亀井氏と田中氏というのは
合わないように感じる方も多いと思いますが
この二人の直接的な関係は
亀井氏が自民党時代に運輸大臣のときに
客室乗務員の待遇が問題になったときに遡るはずです。
当時の田中氏から個人的に直接聞いたことなので確かです。
ですので、イメージはぜんぜん違う二人なんですが
現在の政局を鑑みても違和感は逆にないですね。
少し言うなら、裏に小沢氏のカゲを感じることくらいでしょうか。
問題は平沼氏です。
この御仁というのは表現よくないですが
けっこう単純な右の思想の人です。
思想ありきで、現実の政治にコミットメントする能力に欠ける。
上記の3つで合流となると
平沼グループとの間で齟齬が起きる気がしますね。
さて、亀井氏、どうまとめるか。
お手並み拝見といきましょう。

じゃあイイ女とモテる女の違いは?

2009-11-14 | Weblog
goo注目ワード ピックアップ・・・女性のみなさん、ズバリ「イイ男」の条件って何ですか(goo注目ワード) - goo ニュース

たまにはこの手の話題もいいでしょう。
『イケメン』とか『だめんず』とかの表現が流行って久しいですよね。
最近では阿呆のワンパターンのように
『草食男子』に『肉食女子』。
なんでも、この手の流行りものというのは
巧みなネーミングに聞こえますが
内実は、ぜんぜん、意味不明というのが正直なところです。
イイ女とモテる女の違いを是非、ご教授願いたいものです。
この手の話題のポイントは
このジャンルがネットを含むメディアで流布すればするほど
現実の中では、その言葉が、何の意味もなさないようになるということ。
恋愛にパターン認識は必要がそもそもないわけなんですから。
無意味、極まりないです。

仕分け人って何の権限が?

2009-11-13 | 政治
事業仕分けスタート 仕分け人VS官僚 怒号「一方的、心外だ」(産経新聞) - goo ニュース

学芸会の練習風景を公然と見せられても困ります。
というのが率直な感想です。
仕分け人とか呼んでる方々、正式には評価者というようですね。
刷新会議というものじたいが基本は内閣府に設置されているわけで
メディアの方々も仕分け人同様に、もう少しここんところへの
切込みが甘いんじゃないでしょうか。
この仕分け人こと評価者の方々というのは
いったい、どういう経緯で、どのような理由で選ばれたのか。
屁理屈がお得意の担当大臣である仙石さんからは
聞いたことがないんですが。
全部、所謂、<過去官僚>の加藤事務局長がされたのか?
何とも面妖な人選です。
刷新会議のサイトにもデカデカとか書いてない。
評価者名簿
趣旨のわからない人選ですが
亀井さんがクレームをつけたくなる理由も
この名簿を見るとわかりますね。
節操もなく、何でも出てくる御仁というのは厚顔無恥と言葉を
ご存じないんでしょうね。

天皇陛下在位20年

2009-11-13 | 政治
天皇陛下即位20年、記念式典でのお言葉全文(読売新聞) - goo ニュース

『今日、我が国は様々な課題に直面しています。このような中で、人々が互いに 絆 ( きずな ) を大切にし、英知を結集し、相携えて努力することにより、忍耐強く困難を克服していけるよう切に願っています。』

陛下のお言葉を引用するのは
非常におそれおおいことですが
このお言葉を肝に銘じてと存じます。

The CDC reports H1N1 outbreak

2009-11-13 | 政治
半年で3900人死亡、2200万人感染=新型インフル、若者に広がり-米(時事通信) - goo ニュース

The CDC reports H1N1 outbreak may be more serious than originally thought

ベルリン、その象徴性。

2009-11-10 | 政治
壁崩壊20年、盛大に祝う=欧米首脳招き巨大ドミノ倒し-ベルリン(時事通信) - goo ニュース

ケネディ米大統領がここベルリンで歴史的と言える演説をしたことを思い出す。
所謂、冷戦の象徴であった壁が崩れて20年目。
パパ・ブッシュが<新世界秩序>を言い出して
湾岸戦争があり、旧ユーゴ内戦があり、ブッシュ・ジュニアが
大統領になり、911事件がありアフガン、イラク戦争が
<対テロ>の大義名分ではじまった。
日本は来年で戦後65年目を迎える。
世界の秩序はこのベルリンの壁が存在した頃よりも
非常に脆弱性を増したと感じるのは不可解なことなんでしょうか。
今、そこにある危機は、あちこちにある。
解決の糸口を探したい。

恒三さん、これって、イヤミですか?

2009-11-10 | 政治
民主・渡部氏、子ども手当実現しなければ「離党」(読売新聞) - goo ニュース

恒三さんネタです。
事実上の<無役>の恨み節なんでしょうか?
小沢氏にこういうことも直接言えばどうかと思いますね。

後悔を最小化する人生?

2009-11-10 | Weblog
後悔を最小化する人生

この記事は池田さんのものです。
わたくし、個人的にはこの方の日々の言動には
賛同できないことが多いのですが
このエントリは普段の池田さんの物言いとは不思議と違った印象を受けました。
多くの方が同感と思うことが多いんじゃないでしょうか?
特に、引用されてるマーク・トゥウェインの
『20年たてば、したことよりもしなかったことを嘆くようになる』
というくだりは。
経済学というのは基本的に何でも合理的に事象を説明しようとするものなんですが
そうはいかないのが、人という生き物です。
機会費用や比較優位等々の概念では分析できない人生の意味ということなら
今回の池田さんのエントリには共感をおぼえました。

「草食男子」が彼女を作らない理由ランキング - gooランキング

2009-11-09 | Weblog
「草食男子」が彼女を作らない理由ランキング - gooランキング

一般的には
何とも情けない理由のような気がしますが
現実の若い女子たちを見ていると
このような草食系統の男子の気持ちもわからないわけじゃないですね。
オヤジなのか、おっさんなのか、はたまた、オバサンなのか?
という女子が多いわけで。
そんな♀を積極的に彼女にしたいと思わないというのも
<積極的>な意味での
草食系統の男子の意思表示とも思えます。



20歳?

2009-11-06 | Weblog
東レ水着ガールに新体操得意な鈴木ちなみ(日刊スポーツ) - goo ニュース

こういう一種のお定まりのパターンの
新作水着発表って既に時代錯誤のような気がしますね。
まず、モデルさんにぜんぜん新鮮味がない。皆無。
昔風にいうと、セミプロの人がワザとらしく
初々しさを出そうとしてますが、無理。
20歳だそうですが、非常に世慣れて、老けてみえる。
繊維会社の戦略も、代理店のやり方も
抜本的に変えたら、どうなんでしょうか?
この手のやり方で水着が売れるとは思えない。

天に唾する自民党。

2009-11-05 | 政治
人事院人事も「また元官僚」 与野党が批判(朝日新聞) - goo ニュース

そりゃあ、<元官僚>じゃないほうが
一般国民ウケがいいでしょうね。
でも、日本郵政のときもそうでしたが
そもそも人事院総裁になりたい民間人って
どこにいるんですか?
且つ、自民党時代はほとんどすべてにおいて
今は、批判してる人事をやってきたわけでしょう?
政権交代した途端に、天に唾するような幼稚な批判はしないほうがいい。
任命された方自身に何らかの問題があれば別ですが。
あと、民主党も、『これは天下りじゃない』とか
『渡りとは違う』とか、ムキになって強弁するのもよくないですね。
適材適所でいいじゃないですか。
適任だから選んだ、という理由を屁理屈でいいから言えばよいと思いますね。
こういう不毛な議論より大事な政策論争を国会では
やるべきだし、しなきゃならないと思います。



恒三さん、ちゃんと面と向かって、言いなされ。

2009-11-05 | 政治
「小沢君が言えば、何でもハイ」…民主・渡部氏(読売新聞) - goo ニュース

議員諸氏から、恒三さんと慕われてる?御仁なんですが
自民党時代から、小沢氏と行動を供にしてきたわりには
今回の処遇には憤懣やるかたないという感じですね。
確かに、そりゃあ、当然、そう思うでしょうね。
じゃあ、遠慮なんて、しないで
小沢氏に面と向かって言えばいいじゃないですか!恒三さん!
まさか、小沢氏がコワいんですか???
恒三さんが言えないなら、ほぼ全員の民主党の方々は
(鳩山首相も含めて)
小沢氏にモノも言えないなんてことになりますよ。
既に、なってるんでしょうねえ。
鈴を付ける役割の人は民主党に皆無?なんでしょうか?
上記のような状況だとしたら
この政権の本質が如実にわかります。
国家・国民のためにならない。