goo blog サービス終了のお知らせ 

Fight The Future

あまりにもこの国には面妖なことが多すぎる!

切り込まずじゃなく、切り込めない。

2009-11-27 | 政治
在日米軍「思いやり予算」切り込まず…事業仕分け(読売新聞) - goo ニュース

枝野氏はどうにも精彩に欠けますよね。
野党時代のちょい倣岸なくらいの屁理屈オトコの面影は微塵もない。
小沢氏がやはりコワイのか???

さて。仕分け。それも米軍関連。
そりゃあ、できるわけがない。
民主党になろうが
日本はアメリカさまのポチでいないと
政治家は自らの身に危険が及ぶんでしょう?
そういう意味では、大変なお仕事です。
仕分けの統括の枝野氏。
財務省の根回しの上での
実は、最初から、大概の結果ありきで
ご満足なんでしょうか?

ネタの切り口が尽きてきた?

2009-11-27 | 政治
小沢幹事長による陳情一本化が、日本の利権政治を変える可能性【週刊 上杉隆】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

上杉氏と言えば
安倍ちゃんの<お友達>内閣崩壊の過程を描写して
この世界の<人気者>になった。
その後は、例の記者クラブの閉鎖性を糾弾して
これまた話題の人に。
さて、今回は民主党政権というよりも小沢氏ネタ。
どうにも、この方、実際の権力闘争ネタという類には向いていない。
ご本人はそんな気はサラサラないでしょうが
どうにも民主党と小沢氏に甘いですね。
上杉氏の本領は、既存のメディア批評だと思う。
生々しい政治ネタは安倍ちゃんのレベルまで。
上杉氏、既存のメディア批評をもっとやってくださいませ。

日本にそもそも外交官の仕事があるのか?

2009-11-26 | 政治
本俸を上回る海外手当=外務省、厚遇浮き彫りに-事業仕分け(時事通信) - goo ニュース

霞ヶ関でもいちばんの嫌われ者のお役所。
その名は、外務省。
霞ヶ関のJTBとか昔から揶揄されてますが
特に戦後の外務省というのは
いったい何をしているのか?
はたまた何か実際に<外交>をしているのか?
ハッキリ言ってないでしょう。
せいぜいアメリカの御用聞き。
今はここの外交事案は所管の役所で十分に対処できるわけで
<外交官>という勘違いのプライドの残滓しか残っていない。
爺さんのときから3代とかそういう人が多いのも
ここの悪しき特長です。
自民党、JAL、外務省。
よく似た体質の組織です。
時代の使命を終えたということです。
鈴木外務委員長、是非、大ナタをふるって下さい。

自民党は、自民党で堂々と戦え!

2009-11-25 | 政治
政権奪回へ自民が3理念、党名変更も検討課題(読売新聞) - goo ニュース

このような窮して、鈍すような情けないことをやってる場合じゃないでしょうに。
党名変更って、まさか、保守党とか自由党とか陳腐な名前にするくらいなら
小手先の誤魔化しはやめて
堂々と経済政策や国家運営の差配で勝負したらどうなのか。
今の民主党<人気>に擦り寄るようなことをやったら
また支持率が下落しますよ。
何度も言いますが、陳腐なことはやるべきじゃない。


幼児化の典型の民主新人。

2009-11-25 | 政治
激しいヤジ、民主新人に自民苦言「友愛の心に反する」(朝日新聞) - goo ニュース

国会のヤジなんてものはある意味、風物詩のようなものですが
民主党が大勢の新人議員を当選させてからのヤジは
今までの自民党的な所謂、<オヤジ>のヤジとは違い
どうにもこうにも幼児性の典型のようなお遊戯です。
こういう勘違いの民主新人の次期総選挙での落選度合いが見ものですね。
自民党が不甲斐ないという事実もいまだに変わりませんが
有権者は次期総選挙ではよくよく考えて投票しましょう。

小沢大先生。

2009-11-24 | 政治
水谷建設 小沢氏側に接待攻勢 ダム受注前後 元会長「計1億渡す」(産経新聞) - goo ニュース

基本的にこの手のものは
所謂、産経ネタとも言えますが
小沢氏は堂々と中国旅行に行かれるんでしょうか?

暴力犯罪に年齢は関係ない。

2009-11-22 | 政治
中2女子、同じ学校の女子の暴行で重傷…沖縄(読売新聞) - goo ニュース

ここ数年、いや、10年くらい前から
体感的に急激に増加してる少年法の適用年齢のバカなものによる
こうした暴力犯罪はいまだに屁理屈をこねてる法律家や精神科医がいますが
まったくもって阿呆としか言いようがない。
法益というのは、双方に均等に与えられるべきでしょう。
そうすると昨今の状況を鑑みると
少年法で守られる加害者と被害だけ蒙った被害者との
法益の乖離現象が顕著にあらわれてます。
即時、少年法の適用年齢を限りなく下げるか
撤廃して、普通の刑事事件として裁くべきです。
暴力犯罪を、それも、集団で起こすような輩には
法益など不要と言っても過言ではない。
法務大臣、くだらない法案ばかり考えてないで
今、そこにある危険を食い止めなさい。
法務大臣には今、現在の日本国民を守る責務があるんですから。

経理のオバサンじゃないんだから。

2009-11-22 | 政治
「10万円の土産代」「随行者の宿泊費」=機密費めぐり与野党議員が発言(時事通信) - goo ニュース

こんな些事をめぐってどうでもいい時間を浪費するのはどうかと思いますね。
俗にいう、官房機密費ですが、正確には官房報償費というわけでしょう。
その名称通りに、報償に支出するわけです。
企業で言うなら、使途不明金を政府の立場で政権与党が
勝手に、何にでも使えるってだけです。
億ションを購入しようが、芸者遊びをやろうが
何でもかまわないわけで。
今更、騒いでも無意味でしょうに。
すべての使途の関して情報公開というほうが
この公金の使用目的にはそぐわないでしょう。
この手の公金は、省庁にもあるし
地方自治体にもありますので。
官房となると金額が大きいと思われるので
気になるんでしょうね。
平野のような陰気な阿呆を擁護する気はないですが
官房長官が<適切に使う>と言ってるんですから
それ以上は無意味でしょう。
こんな些事に拘ってる暇は与野党通じてないはずです。

自民党、いつから、マゾになったのか?

2009-11-21 | 政治
自民、田母神氏に参院選出馬を打診 本人は拒否(朝日新聞) - goo ニュース

野党という名の政党でしかない今の自民党は
いったい何を考えてるのか?
いや、考える能力も既にないんでしょう。
こんな輩を今更、参議院にとは笑止千万。
単純に選挙だけのこととして考えても
こんな輩を出すと得る票よりも失う票のほうが多いでしょうに。
自衛隊の幹部をやった人は安全保障に強いような印象を持つ方も多いでしょう。
しかし、それは幻想というものです。
やれ、自虐史観だの、なんて、どうでもいい。
政治というのは、リアルすぎる現実を差配する仕事です。
この手の人は、講演で稼いでいたらいいわけで
自民党、まったく反省も、復活の兆しもないという証左でしょう。
俗にいうネトウヨの方々なんて、選挙で、何の力があるのか
普通に考えれば、自明の理です。
自転車オトコの谷垣は即刻、総裁を辞任したほうがいい。


デフレ宣言どころじゃないですね。

2009-11-21 | 政治
ユニクロ、夜明け前から大行列 銀座店には2000人(朝日新聞) - goo ニュース

来年で戦後65年。
花の銀座にユニクロってことじたいが
今のこの国を象徴してますが
こういう記事を見ると
デフレなんてもんじゃない程度で
経済状況が危惧されますね。
所謂、<安物>スパイラルって現象です。
確かに、消費者は目先に安い納得感のある商品に
このように飛びつくでしょう。
しかし、この手の、目先の<安さ>というのは
回りまわって、余計に所謂、不況に拍車をかける要因となります。
民主党さんは、意味もなく、いさましさで
デフレ宣言などという時代がかったことをやってますが
そんな意味のない宣言をしている暇があったら
包括的な経済政策を国民に精緻に提示すべきでしょう。
巷間、言われてるような<鳩山不況>になりかねない状況ですので。
経済関係の閣僚もいらぬコメントはしないほうがいい。
わかっちゃいないんですから。
今でもタイミングとしては遅いくらいなんで
市場の想定外の大規模な補正予算を出すべきです。


JAL、復活を応援します!

2009-11-20 | 政治
異例の「日航応援」看板=体操(時事通信) - goo ニュース

こんな会社は、早く潰したほうがいいとか
自民党政治のせいで、こうなったとか
組合が8つもあるからおかしいだろうとか
妙な方々に愛好者が多いので<空飛ぶ不良債権>だとか
大株主(個人)が代々、やばいとか
色んなことが言われてます。
ある意味、個々に<事実>を突いてるとも思います。

しかし!
航空会社というのは
純粋な民間企業の指標で推し量れない。
そもそもね。
だったら、いっそうのこと
元々の国営に戻したらとも思うわけです。
路線というのは許認可ですし
発着枠も国が決めてるわけです。
且つ、公共の重要なインフラでもあります。
中途半端に外資から資金を受けるべきでない。
公的資金(税金投入)するなら
日本郵政みたいに財務省に任せるとか
色々、暴論に聞こえるでしょうが
そういう荒療治が必須です。
国交省じゃハンドリングは無理。不可能。
こういうご時世だからこそ
一見、時代に逆行するようなやり方がうまくいくということがある。
ウソからでたマコトみたいなものです。
是非、JALは社員の意識を根底から改めて
復活して欲しい。
応援します!!!
以前、JALのモットーに
Bear Hospitality in Mindというのがありました。
その気持ちを今こそ、出して下さい。

海老蔵君、遅くはない、考え直せ!

2009-11-20 | Weblog
海老蔵 年貢の納め時?小林麻央と婚約へ(スポーツニッポン) - goo ニュース

このブログは基本的には政治や社会問題、国際問題に関してのものなんですが
たまにはミーハーに突っ込みたくなる衝動に駆られます。

人様の色恋沙汰に興味はないんですが
今件の場合は、男子が梨園さまの海老蔵君で
女子が何だか古典的なぶりっ子調の典型のような人ですので
ブログに書いてみたいと存じます。

そもそも梨園の方は浮名を流すのも
芸の肥やしでしょうから。
で、その浮名を流してきた海老蔵君ですが
なんと、結婚するとか。
それも、お相手が、先にも書いたように
もう、完璧に、女性に好かれないだろうと即座に想起できるキャラの持ち主である
フリーの女子アナ???さんですか???
セントフォースって、こんなタイプの女子ばかりなんですねえ。
世の男性陣は、<清純>だとか<可愛い>とか
本当に思ってるのか定かじゃないですが
寧ろ、海老蔵君のように、世の多くの浮名も流せないような平凡な男性じゃない
男性が、なんで、こんなぶりっ子さまに惹かれたのか。
非常に、2012年の地球滅亡説以上に、わけがわからない。
いったい、今までの、せっかくの浮名はなんだったのか。
人の恋路を邪魔すると馬に蹴られるとかいう言い回しがあったと思うので
邪魔したいわけじゃないんです。
所詮、梨園だ、海老蔵と言っても
選んだ相手で、その人が推し量れるとすると
たいした芸は今後に期待できないと残念に思う次第なんです。
もっと、いくらでも、オンナなんて、いるだろうにと。
海老蔵君、まだ、間に合う。
考え直したほうが良いと、アドバイスしたくなったわけです。
ミーハーな文体を書くのは難しいものですね。



民放の自業自得。

2009-11-18 | 政治
「イジメ、バカ騒ぎは視聴者不快」民放連に意見書(読売新聞) - goo ニュース

もうハッキリしてまして
日本の民間放送というのは
ほとんど<無用の長物>と化しているんです。
阿呆かバカしか観ないような番組という名の一種の電波ジャックをしてるだけで。
スポンサーも呆れてます。
公共の電波という概念が民放にはない。
私物化・自己満足・視聴者を欺いてる行為の連続性しかない。
日テレの会長やCXの会長はいったい何年間その地位にいるのか?
いい加減にしなさい!!!
とハッキリ申し上げておきます。
結果、神南のガリバーの高笑いの一人勝ちになりました。
やれ、地デジだ、オン・デマンドだのという戯言を言っても
民間放送は、いらない。

ソニー・タイマー

2009-11-18 | 政治
中継映像乱れ「ソニー製一部TVに問題」…NHK(読売新聞) - goo ニュース

以前からの俗に言う
都市伝説のひとつに
ソニー・タイマーというのがありますよね。
一定期間を過ぎると製品がおじゃんになるという。
今件の場合は、そうじゃないですが
ソニーという会社も世間一般のイメージとは違って
本当に凋落著しい様相です。
今のように液晶テレビが当たり前じゃなくて
まだ初期のモノがでた頃に
ブラウン管のソニー製品を購入したときに
設置にきた電気店の方が
『ソニーもメイドインジャパン』じゃなくなってマレーシアとかになったから
こうなったら、だめですよねえ。』と仰ってたことが
ふと脳裏に浮かびました。
パソコン事業にしても
未だにVAIOのあまりよき評判は聞きませんね。
一回だけ、購入して使ってみたんですが
どうにもソニー独自仕様には馴染めませんでした。
どこに、向かうのか、ソニー。

「便所のタイルみたいな」

2009-11-17 | 政治
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明 蓮舫議員と語り合いたい「もったいない」の意味 (日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

巧みな表現に脱帽ですね。
しかし、この記事の結論には賛同できません。
くだんの参議院議員には
<公僕>という観念がどうにも歪んでいるように感じます。
不景気のご時世に
何でも<ムダ>と削減をするのは
余計に、不景気なご時世を呼びます。
しかし、この参議院議員さんの所作は
非常に不愉快極まりない。