goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの街のパソコン教室

ミセス&シニア&初心者のためのやさしいパソコン教室
ICTスクール シンクチア
   金山・八田教室

地震が起きたら

2011年02月28日 11時38分14秒 | 日記

昨日の明け方地震で目が覚めました。

5時半くらいだったでしょうか。

夢うつつで片手で家具を押さえつつ、

また、夢の中へ。

名古屋では震度3だったようです。

 

震源地は岐阜県の飛騨で、気象庁のページ

履歴を見たら、昨日2時頃から今朝4時くらいまで

26回も震度1~4の地震が起きています。

 

ニュージーランドで起きた地震の話題も

連日ニュースで報じられています。

不明者の方が早く救助されることを祈ります。

 

備えあれば憂いなしといいますが、

地震が起きたら、とっさにどうしたらいいのか

ちゃんと安全な行動がとれるかは不安です。

 

災害を経験した方のコラムを見つけました。

地震が起こったら、まずこれをしろ!

 

地震なんて来ないに越したことはありませんが、

逆にいつ来てもおかしくありません。

防災グッズを見直さなくては。


ふたご座流星群が見頃です。

2010年12月13日 16時39分03秒 | 日記

あいにくの雨です。

せっかく今夜から16日の朝にかけて、ふたご座流星群がピークなのに。

 

国立天文台では、今年で5回目になりますが、

ふたご座流星群を眺めようキャンペーンというのをやっています。

15分間以上、夜空を眺めて結果を報告ページから送るというものです。

今夜は無理そうですが、天気予報を見ると

明日の夜はもしかしたら見れるかなってチョット期待!

 

今年最後(?)の流星群、この目で実際に見てみたいなぁ。

 


とろなまドーナッツ、GET!

2010年12月12日 18時29分50秒 | 日記

先月、ちょっとしたイベントに参加した時に

おすそ分けでいただいた“とろなまドーナッツ”が

美味しかったので、どこに売っているのか調べました。

 

フムフム、近鉄パッセにあるのね。よぉーし!

 

そして、昨日名駅に行く用事があったので、

行ってきました。

並ぶこと30分。

12種類ある中からどれにしようか、

悩んだ末に、6個選びました。

ホントは全種類欲しかったけど・・・

 

しかし、名古屋駅の地下街も25年ぶりにゆっくり歩いたけど、

すっかり変わってしまって、おのぼりさん状態でした。

次回は、別の6種類を買おう。

 

もちろん、美味しくいただきました。

あ、全部一人で食べたわけじゃないですよ。

私は、オレンジとフルーツを食べました。

でも、他のも食べてみたかった・・・


プレゼントに使える

2010年11月29日 17時49分53秒 | 日記

今日は11月29日、いい肉の日だって。  

すき焼きでも・・・食べたいなぁ。

********************************************

A4サイズの用紙を2枚使って、素敵なペーパーバックができました。

これからのクリスマスとか、GIFTの季節にピッタリ。

自分の好きなイラストや写真をいれて、

ちょっと光物のシールでデコったり。

なんか人にあげるのが惜しくなっちゃうくらい。

でもプレゼントする人のことを考えながら、

その人のイメージで飾るのも楽しいな。

 

いろんなアイディアで素敵なバッグ作ってみましょう


みんなでほめれば・・・いいかも

2010年11月13日 10時47分22秒 | 日記

ラジオ  を聞いていて小耳に挟んだのですが、

ちまたでは「ほめ日記」なるものが流行ってるんですか?

 

どうもNHKの朝の番組“あさイチで1日に放送されたようなので

見た人もいると思いますが、ほめることで色んな効果があるようです。

 

番組では、

・褒められて育つと、子どもは社会適応力が2倍になる

・ほめて認知症を予防

と紹介されたみたいですが、他にもダイエットにもよさそうです。

ココが一番私のアンテナに引っかかったところです。(^_^;)

ほめやせチャンネル

ちょいと、試してみようかな。

 

夫のほめ方講座とか女性のほめ方講座なんていうのもあるみたいですよ。

でも、講座を受けないとほめられないって、なんかちょっと寂しいかも・・・

 

最近、お子さんや家族をほめてあげましたか?

誰かにほめられましたか?

 

ほめる事とおだてる事は違います。

 

ほめられれば誰でも悪い気はしませんね。

ちょっとしたことに気付いて、それをほめて、HAPPYな気分になれば

人やモノにやさしくなれて、悪いことをする気にはならなくなるんじゃないかな。

照れくさいかもしれませんが、周りの人をほめてあげましょう。