昨年も5月にはこいのぼりをオートシェイプで描きました。
今年は、ちょっと複雑なこいのぼりに挑戦
1年経って、随分図形の扱い方にも慣れて来たので、同じこいのぼりでもかなり違います。
こいのぼりの顔の部分や胴体のうろこの部分は、細かい作業でしたががんばりましたね。
さて、6月は何を描こう・・・
結構、気に入っていて以前から時々見に行きます。
なんといってもイラストがカワイイ
ほのぼのとした文章も、毎日せわしなく動いている私たちを
ちょっとゆったりした気分にさせてくれますよ。
小学館から単行本にもなっています。
気に入っているブログや、面白い話題
を時々お届けしますね。
あなたの考える
“愛知県”はどんな県?
ご当地シリーズ第15回目の今回は、愛知県。
県民性から独特のグルメまで、愛知ならではの魅力にせまります。
今朝、インターネットを開いたら、こんな特集記事が目に入りました。
ン?
生まれも育ちも名古屋な私。
よその県の人から名古屋ってどんな風に見られているのか気になります。
なーるほど

愛知ばんざ~い、
です。


新型インフルエンザ感染者の数が、日本が4番目になったそうです。
予防のためのマスクが売り切れて入手困難みたいですね。
教室でも予防のために、手指の消毒ジェルを用意しました。
マスクは・・・
数年前から花粉症の方のために教室で販売しているものです。
こんな時に役に立つとは思いませんでした。
予防のためのマスクが売り切れて入手困難みたいですね。

教室でも予防のために、手指の消毒ジェルを用意しました。
マスクは・・・
数年前から花粉症の方のために教室で販売しているものです。
こんな時に役に立つとは思いませんでした。
