「事務総長、あなたは指導力不足」退任の国連次長

2010年07月25日 | 国際
「事務総長、あなたは指導力不足」退任の国連次長

 【ニューヨーク=吉形祐司】国連内部監査部のトップ、インガブリット・アーレニウス事務次長(72)(スウェーデン出身)が、5年の任期を終えて退任するにあたり、潘基文(パンギムン)事務総長(66)を批判する異例の文書を本人に送りつけていたことが発覚し、物議を醸している。

 米紙ワシントン・ポスト(電子版)が20日、内容を伝えた。

 16日に退任したアーレニウス氏は50ページに及ぶ文書で、「あなたの行為は嘆かわしいばかりか、真剣に非難されるべき」と事務総長を批判し、「戦略的指針と指導力の欠如」により、国連の地位低下を招いたと指摘。国連の透明性や説明責任の現状に、「今の国連事務局は腐敗の道をたどっている」と糾弾した。

 内部監査部は国連の会計監査や不正調査を担当するが、調査部門の責任者が4年間不在で、アーレニウス氏は、事務総長が任命を妨害していると主張してきた。事務総長報道官は「文書の内容は精査中」としている。

(2010年7月21日12時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100721-OYT1T00382.htm



国連:潘総長を批判した事務次長退任

 【ニューヨーク山科武司】国連内部査察室トップの事務次長が、潘基文(バン・キムン)事務総長を「彼の行動は嘆かわしいだけでなく厳しく非難されるべきだ」などと批判して退任したことが20日、分かった。

 スウェーデン出身のインガブリット・アレニウス前事務次長(71)は14日に事務総長に提出した50ページにわたる報告書で「国連は活動の透明性も説明義務も果たしていない」と指弾。「事務総局は腐敗しつつあり、戦略なき無責任な運営は、国連の改革をもたらさないどころか国連の弱体化を招いている」などと述べた。

 内部査察室の強化を図る人事が潘事務総長の側近らに反対されたことなどから、前事務次長と事務総長側が対立していたという。

 内部査察室は国連の組織が効果的かつ透明性を保って活動しているか監査する目的で94年発足。スウェーデン政府の会計検査院トップなどを務めたアレニウス氏は05年、事務次長に就任した。

http://mainichi.jp/select/world/news/20100721k0000e030015000c.html



国連高官が事務総長批判=「透明性や説明責任が欠如」

 【ニューヨーク時事】国連の事務次長(内部監査室担当)を先週退任したインガブリット・アレニアス氏が潘基文事務総長にあてた退任前の報告書で、「(国連には)透明性はなく、説明責任も欠いている」と述べ、事務総長の国連運営を批判していたことが20日、分かった。
 同氏は、国連内の不正行為を調査する内部監査室の任務遂行が事務総長に阻害され、監査体制が弱められたと主張。事務総長の指導力欠如を指摘するとともに、「事務局で腐敗が進んでいる」と問題視した。
 事務総長側はこれに対し、事実誤認であると述べ、事務総長が就任して以来、説明責任と透明性の強化に取り組んできた「実績」を強調した。(2010/07/21-09:14)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201007/2010072100140

潘事務総長は「かんしゃく持ちで周囲の手に負えない」ノルウェーの外交官が痛烈に批判
「国連事務総長に存在感なし」米英誌が酷評 無能で韓国に利益誘導した以外は業績なし
日本海→「東海」表記・「竹島は韓国領」のパンフ、潘基文国連事務総長主催のコンサート行事で配布される
“潘流”人事? 国連で韓国人職員25%増

【国連】潘総長、国連情報通信技術局長に韓国人任命[7/8]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183866389/
【国連】 潘基文事務総長の「人事」に早くも不満~ポストめぐり思惑交錯 [01/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168186878/
【国連】「潘基文事務総長が主要ポストに韓国人を次々登用するため指揮系統が混乱」 … 国連内部で不満噴出 [10/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193008661/l50




現代車バス、国連マークを付けて走る

現代(ヒョンデ)自動車のバスが国連(UN)マークを付けて各国の紛争現場で走ることになった。

現代車は国連の23-30人乗り中型バスの入札で1500万ドル規模の物量を受注したと20日、明らかにした。 現代車は5年間に計420台のバスを国連に供給する。 世界17カ国の国連平和維持軍が現代車バスを使用する予定だ。 現代車の国連納品は国内完成車会社では初めて。

トヨタ・日産など日本企業が主導する国連自動車納品市場で国産車の優秀性が認められたという評価だ。 今回の国連納品は政府-傘下機関-企業の協力で実現した成功例という点で、今後、海外調達市場進出の模範例になる見込みだ。

2010.07.21 17:59:07
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=131379&servcode=300








国際組織「日本は自国解釈のみ反映」 歴史教科書“一方的”勧告
2010.7.25 09:47

 国際組織「児童の権利委員会」が、日本の歴史教科書について「日本の解釈のみを反映している」などと批判し、日本側に是正を勧告していたことが24日、分かった。具体的な問題点や教科書名には触れていないが、日韓が対立する歴史認識の問題をめぐって、一方的に日本に“譲歩”を求めているようにも受け取れる内容で、外務省などは勧告に困惑気味だ。

 同委員会は、18歳未満の権利についての国際条約「児童の権利条約」が、締約国で履行されているか審査する組織。

 6月に採択した日本に対する文書で「歴史教科書が、歴史的事件に関して日本の解釈のみを反映しているため、地域の他国の児童との相互理解を強化していないとの情報を懸念する」と批判。そのうえで、「アジア太平洋地域の歴史的事件に関して、バランスのとれた視点を反映することを確保するよう勧告する」としている。

 歴史教科書は中学だけで9種類(平成22年度用)あるが、教科書名は特定せず、具体的にどういう情報を基に何を問題視しているかも明示していない。

 ただ、委員会の審査段階では、日韓併合や「従軍慰安婦」という言葉の是非などについて議論を行った日韓歴史共同研究が取り上げられ、ドイツ人委員が日本側に質問したことがあった。

 委員から質問を受けたという文部科学省の担当者は「教科書の記述について具体的な質問もなかったし、韓国のことを単に『コリア』と呼んでおり、北朝鮮との違いも明確ではなかった」と首をひねる。

 韓国と歴史認識が異なることを理由に日本の教科書是正を勧告しているとすれば、重大な問題だ。

 勧告には法的拘束力はないが、外務省の担当者は「適切に対処する、としかいえない」と困惑している。

 外務省によると、同委員会委員は条約締約国の選挙で選ばれ、学識経験者や「人権の専門家」ら18人で構成されている。政府関係者によると、非政府組織(NGO)や日弁連などの見解の影響を受けることはしばしばあるという。

 教科書問題に取り組む「新しい歴史教科書をつくる会」(藤岡信勝会長)は「教科書をどのように書くかは、その国の教育の根幹にかかわる。不当な内政干渉で、断固拒否すべきだ」とする要請書を外務省に提出した。

http://sankei.jp.msn.com/life/education/100725/edc1007250948000-n1.htm


<委員長が韓国人で、オモニが陳情>

朝鮮学校オモニ代表団が国連で要請活動 民族差別是正、「無償化」適用求め 「子どもの権利条約」対日審査で

Committee on the Rights of the Child - Members


The Committee on the Rights of the Child is composed of 18 independent experts who are persons of high moral character and recognized competence in the field of human rights.

Members are elected for a term of four years by States parties in accordance with article 43 of the Convention on the Rights of the Child. Members serve in their personal capacity and may be re-elected if nominated.

The current membership of the Committee on the Rights of the Child as of 1st March 2007 is:

   Name          Nationality       Term expiers
Ms. Agnes Akosua AIDOO (Vice-Chair)   Ghana   02.2011
Ms. Hadeel AL-ASMAR     Syrian Arab Republic  02.2013
Mr. Luigi CITARELLA        Italy        02.2011
Ms. Azza El Ashmawy       Egypt        02.2011
Mr. Kamel FILALI (Vice-Chair)    Algeria      02.2011
Mr. Peter GURAN          Slovakia      02.2013
Ms. Maria HERCZOG        Hungary      02.2011
Mr. Sanphasit KOOMPRAPHANT   Thailand      02.2013
Mr. Hatem KOTRANE        Tunisia       02.2011
Mr. Lothar Friedrich KRAPPMANN (Rapporteur) Germany 02.2011
Ms. Yanghee LEE (Chairperson)   Republic of Korea 02.2013
Ms. Rosa Maria ORTIZ (Vice-Chair)  Paraguay    02.2011
Ms. Marta MAURAS PEREZ      Chile       02.2013
Mr. Awich POLLAR         Uganda      02.2013
Mr. Dainius PURAS         Lithuania     02.2011
Ms Kamla Devi VARMAH      Mauritius     02.2013
Ms. Susana VILLARAN DE LA PUENTE  Peru     02.2013
Mr. Jean ZERMATTEN (Vice-Chair)  Switzerland   02.2013

http://www2.ohchr.org/english/bodies/crc/members.htm

極左集団が背後で暗躍する国連の人権委員会

日米中韓台、歴史教科書比較~戦争賛美せず、愛国心あおらず、日本は最も抑制











英、アフガン援助40%増 情勢安定化で撤兵目指す
2010.7.19 09:25

 英国のミッチェル国際開発相は18日放映の英BBC放送の番組で、アフガニスタン復興支援のため、同国向けの援助を約40%増加させる考えを明らかにした。
 英国はアフガンに約9500人を派兵しており、援助増額でアフガンに安定をもたらし、英兵の撤退実現を目指す。2001年以降、アフガンでの英兵の死者は320人を超えている。
 ロイター通信によると、08~09年にかけての英国からアフガンへの2国間援助は約1億5千万ポンド(約200億円)という。
 20日にはアフガンの首都カブールでアフガン復興に関する国際会議が開かれ、英国からはヘイグ外相が出席する。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100719/asi1007190926002-n1.htm

岡田外相、数百億円規模アフガン支援表明へ






韓国、アフガンに再派兵 米国に協力姿勢示す
2010.7.19 23:37

 【ソウル=水沼啓子】韓国政府は2007年末にアフガニスタンから軍部隊を撤退させて以来、約2年半ぶりの再派兵に踏み切った。部隊は戦闘行為には参加せず、民間組織と共同で地方復興に当たる。北朝鮮問題で米国の支援が欠かせない李明博政権が方針転換を決断、アフガン関与を強化した。
 韓国軍が7月から活動しているのはカブール北部のパルワン州。教育や保健などの分野で地方の復興支援に当たる韓国の民間要員を警護するのが任務で、19日現在、約230人が現地入りしている。
 軍民が協力して地域復興に当たる枠組みは地方復興チーム(PRT)と呼ばれており、アフガン全土の20カ所以上で展開され、米、英、カナダ、ドイツ、オーストラリア、トルコなどが軍部隊を派遣している。
 韓国のPRT基地には、病院や教育文化施設、テコンドー道場が建設中で、9月に完工予定だ。民間要員約130人の警護に当たる韓国軍部隊は最終的に350人規模となる。派兵期間は12年12月末まで。

 韓国政府はもともと、アフガン復興のため02年から医療、工兵部隊計約210人を派兵していた。しかし07年7月、イスラム原理主義勢力、タリバンがキリスト教系韓国人ボランティアらを誘拐・殺害する事件が発生。政府は同年12月に部隊を撤退させた。
 08年2月に就任した李明博大統領は北朝鮮の核問題が深刻化する中、米国への協力姿勢を示す形で昨年、再派兵を決断した。
 ただ、韓国の再派兵にタリバンなどが反発している。韓国政府が昨年末、アフガンへの再派兵計画を正式発表すると、タリバンが脅迫内容の声明を発表。6月30日には、パルワン州の州都チャリカル近郊にあるPRT基地の工事現場がロケット弾で攻撃された。タリバンや武装グループによる犯行の可能性が高いとされている。
 韓国政府は派兵のほか、アフガンに対し02~09年に約9500万ドル(約82億6500万円)の無償支援も実施している。

http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100719/kor1007192339005-n1.htm

アジアでもっとも信頼できる同盟国は韓国 米専門家












市職員給与がオバマ大統領の2倍、米検察が高待遇を調査
2010年 07月 21日

 [サンフランシスコ 20日 ロイター] 米カリフォルニア州ロサンゼルス郡にあるベル市の職員給与が、他の行政機関に比べて並外れて高いことが明らかになり、地方検察局が調査を開始した。中にはオバマ米大統領の2倍近い給与を得る幹部もいるという。

 20日付のロサンゼルス・タイムズ紙によると、同市の総務責任者の年間給与は78万ドル(約6700万円)超。市政代行官補佐は約38万6000ドルで、オバマ大統領の40万ドルをわすかに下回る水準だという。

 同市では住民3万7000人の約4分の1が、食料の無料配給を受ける貧困層。州内の地方行政団体が厳しい財政状況からサービスなどをカットする中、職員に「高待遇」を提供する同市について、行政サービス関連NPO団体の責任者も「限度をはるかに超えている。論外だ」と非難している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-16370320100721







「スティーブに課税しろ」「生活保護なら避妊手術」英政府サイトが炎上
2010.7.22 14:15

7月21日、英政府は、国民から歳出削減のアイデアを募るために設置したウェブサイトの一般公開を中止。写真はオズボーン財務相。代表撮影(2010年 ロイター)
 英政府は、国民から歳出削減のアイデアを募るために設置したウェブサイトについて、「攻撃」を理由に、書き込み内容の一般公開を中止した。突拍子もない提案や、一部の国民に対する憎悪発言などが書き込まれたという。
 オズボーン財務相は9日、過去最大となっている財政赤字を削減するため、政府がどの分野で歳出をカットできるか国民からアイデアを募るウェブサイト(http://spendingchallenge.hm-treasury.gov.uk/)を開設していた。
 地元紙やブログによると、スティーブというの名前の人に対する超過利潤税の課税、生活保護受給者への避妊手術、飼い猫をランニングマシンで走らせて発電する、などの「提案」もあったもよう。移民や障害者のグループなどからも、サイトの閉鎖を求める声が上がっていた。(ロイター)

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100722/erp1007221415004-n1.htm










成田発エールフランス機の盗難、客室乗務員を逮捕=報道
2010年 07月 21日

 [パリ 20日 ロイター] 成田発パリ行きのエールフランス航空機内で今年1月、ビジネスクラスの乗客が現金などを盗まれた事件で、フランスの警察当局は、客室乗務員の女(47)を窃盗の疑いで逮捕した。20日付のフィガロ紙が報じた。

 この事件では、日本人3人を含む乗客5人が計約4000ユーロ(約45万円)を盗まれたもので、現金のほか、時計や宝石、クレジットカードなども被害に遭っていた。

 同紙によると、女は経済的な理由で昨年3月から盗みを始めたと供述し、26件の犯行を認めている。エールフランスでは1月以来、140件の盗難が発生しているという。

 警察筋は同紙に対し、「日本人はユーロや円など多くの現金を持って旅行するので、獲物としては理想的だった」と話している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-16366020100720












日本のサンショウウオが絶滅の危機を救う? 米国で初公開

ワシントン(CNN) 日本から米首都ワシントンの国立動物園に贈られた5匹のオオサンショウウオが、両生類を絶滅の危機から救う鍵を握っているかもしれない――。米国でこんな期待が高まっている。

日本から贈られたオス2匹とメス3匹のオオサンショウウオは、昨年12月に米国に到着し、そのうちの1匹が22日に初めてメディアや関係者に披露された。

研究者によると、世界に推定約6000種いる両生類の約3分の1が、皮膚疾患を引き起こす菌、「ツボカビ」のため、絶滅の危機にさらされている。

しかし日本のオオサンショウウオはツボカビでは死なないことが分かっている。もしその理由を突き止められれば、その知識を応用してほかの種類のサンショウウオやカエルなどを救えるかもしれないとの期待がかかる。

国立動物園は、日本以外の国ではほとんど例がなかったサンショウウオの飼育施設を新設し、生まれた子供はほかの動物園や水族館に提供して研究を進める計画。

http://www.cnn.co.jp/science/AIC201007230012.html



オオサンショウウオ 米に寄贈

7月23日 8時34分
国の特別天然記念物に指定されているオオサンショウウオが、広島市の動物園からアメリカ・ワシントンの動物園に贈られ、ワシントン郊外の小学校に通う子どもたちも参加して記念の式典が開かれました。
アメリカで最も古い動物園のひとつで、絶滅のおそれがある動物の保全に力を入れているワシントンのスミソニアン国立動物公園は、日本のオオサンショウウオの飼育を始めることになり、去年12月、広島市の安佐動物公園からオオサンショウウオ6匹を譲り受けました。その後、1匹が死んだものの、残る5匹の飼育が軌道に乗ってきたことから、22日ワシントン郊外の小学校で日本語を学ぶ子どもたちも参加して、公園内の飼育施設で記念の式典が開かれました。動物公園の担当者は「オオサンショウウオは、水の中に生息する夢の生き物です。私には、とても美しくかっこよく見えます」とあいさつしました。子どもたちは、早速、水槽に駆け寄って初めて見るオオサンショウウオに歓声を上げ、贈られた内の1匹には出身の広島にちなんで「ヒロ」という名前がつけられました。式典に出席した女の子の1人は、オオサンショウウオを見て「人なつっこそうで、かわいいけれどヌルヌルしているので、家には持って帰りたくないわ」と話していました。また、男の子の1人は「大きくてかっこいい。あまり動かないけれど、それはそれでいいんじゃないかな」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100723/t10015908841000.html














「コソボ独立宣言は適法」…国際司法裁判所

22日、ハーグの国際司法裁判所で、コソボの独立宣言に関する勧告的意見を読み上げる小和田恒所長(中央)=AP

 【パリ=林路郎】国際司法裁判所(オランダ・ハーグ)は22日、旧ユーゴスラビア連邦セルビアの自治州だったコソボが2008年2月、一方的に独立を宣言したことが国際法上適法だったかどうかについて、「国際法に違反しない」との判断を示した。コソボを独立国として承認する国が増え、国際機関への加盟を目指すコソボにとっては追い風となる。今回の判断が前例となり、世界のほかの地域で分離独立の動きを刺激する可能性がある。
 小和田恒(ひさし)・同裁判所長(77)が勧告的意見を読み上げ、「国際法に独立宣言を禁じる規定はない」と述べた。
 判断を受け、コソボのセイディウ大統領は「コソボにとって祝福すべき日だ」と歓迎し、セルビアに「新しい協調の精神を築こう」と関係改善を呼びかけた。セルビアのイェレミッチ外相は、「コソボの一方的独立宣言は決して認めない」と反発した。
 勧告的意見は、同裁判所が国際法上の争いをめぐって示す見解で、法的拘束力はない。
 国際司法裁判所での判断は、コソボ独立を一貫して拒むセルビアが求めた。セルビアは、「一方的独立は国家主権と領土保全の原則の上に成り立つ国際法秩序への挑戦であり、無効だ」と主張。国連総会が08年10月、独立宣言の適法性について勧告的意見を出すよう同裁判所に要請した。
 コソボは法廷で、セルビアを「紛争解決に関心を持たなかった」と批判し、独立宣言は合法であると主張してきた。
 コソボは、米国や欧州連合(EU)の22か国、日本など69か国がすでに国家として承認済み。その一方で、ロシアや中国、スペインなど77か国がセルビアの立場を支持し、コソボ独立の賛否をめぐって世界は二分されてきた。
 同裁判所は、判断にあたって、旧ユーゴの内戦の複雑な経緯と北大西洋条約機構(NATO)の旧ユーゴ空爆、国連によるコソボ暫定統治などコソボ独立へ至る国際社会の努力を総合的に考慮した。
 コソボのような一方的な独立に同裁がお墨付きを与える判断は、中国、ロシア、スペインなど国内に民族問題を抱える多くの国に波紋を広げる可能性がある。コソボ独立を支持する国からも「同裁は適法性の判断自体を見送るべきだ」(英国)との提案が出ていた。
(2010年7月23日01時07分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100723-OYT1T00091.htm
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金賢姫元工作員「疲れた」3... | トップ | クール・ジャパンに強敵 パ... »
最新の画像もっと見る

国際」カテゴリの最新記事