2006/02/24 00:43
麻生太郎外相の北方領土に関する発言にロシアが「内政干渉」と抗議、これに日本外務省が二十三日に反論し、進展の道筋が見えない北方領土問題に新たな火種が加わった。麻生氏は靖国神社参拝に関する発言で中韓両国の反発も招いており、売り物の「毒舌」がターゲットにされた格好だ。
麻生氏の発言は、十八日の東京都内でのタウンミーティングで飛び出した。麻生氏は北方領土の生活水 . . . 本文を読む
ドイツのシュタインマイヤー外相は22日、北京で中国の温家宝首相と会談した。 外相は中国に知的財産権の保護強化を強く要請したもよう。背景にはドイツで中国におけるドイツ製リニアモーターカー技術の流出疑念が噴出していることがある。
メルケル独首相の政策は前政権の親中路線から対中警戒へ変化しつつあり、中国の外交政策にも影響を与えそうだ。
外相は中国に「信頼できる法体系の整備」を要請。中国政府は知的財 . . . 本文を読む
講師の話に傾聴する「竹島を考えるフォーラム」参加者=22日、松江市の県民会館
「歴史、地理学的にも国際法上からも竹島は日本固有の領土であることは明白」。参加者の発言に会場は拍手に包まれる。会場の外で「独島は元々韓国の領土だ」と日本語で書いた紙を報道陣に見せ、「抗議するために来た」と息巻く韓国の市民団体の代表。島根県が条例施行後初めて迎えた「竹島の日」の二十二日、啓発イベントが開かれた松江市殿町の . . . 本文を読む