二十二日は、日本固有の領土である竹島(韓国名・独島)問題をアピールしようと島根県議会が制定した「竹島の日」だ。県は記念式典「竹島の日の集い」を松江市で開くが、県選出の衆参国会議員ばかりか、招待の麻生太郎外相、中川昭一農水相も出席を見送った。韓国側を刺激しないよう配慮した格好で、韓国政府も今のところ冷静な対応をみせている。
安倍晋三官房長官は二十一日の記者会見で、竹島の日を前に「竹島の領有権に . . . 本文を読む
【モスクワ22日共同】ロシア外務省は22日、麻生太郎外相の最近の日ロ関係などに
関する発言について「ロシアへの内政干渉と解釈でき、パートナーの視点からも
全く受け入れられない」と抗議する異例の声明を発表した。ロシア外務省は同日、
秋元義孝・駐ロシア公使を呼び、同様の内容を伝えた。
麻生外相は、靖国神社参拝をめぐる発言でも中国、韓国の批判を受けており、
今回新たにロシアの反発を招いた。 . . . 本文を読む
米誌『パレード』が今年1月22日付で報じた「2005年世界十大独裁者ランキング」において、中国の胡錦涛主席が第6位にランキングされた。
胡錦涛は前年の第4位から6位に後退したものの、依然トップ10にランキングされており、報道の自由を規制し人権を抑圧している独裁ぶりが 国際社会において突出していることが浮き彫りになった。
同ランキングは、フリージャーナリストのデヴィッド・ワルチンスキー氏が、 . . . 本文を読む
EU(欧州連合)に加盟する英領ジブラルタルの企業が、「NOT MADE IN CHINA」を商標としてEUに登録出願を行ったことを受けて、中国国内から「中国の製造業を侮辱する行為だ」と強い反発の声がでている。22日付で上海証券報が伝えた。
商標を出願したのは、ジブラルタルのAlvito社。「NOT MADE IN CHINA」の文字が入った図形2種類と文字の合計3件の出願を05年12月から06 . . . 本文を読む
世間を賑わせている「郵政民営化」ですが、おそらく、この問題の本質を見抜いている人は少ないと思います。そこでデータから1つの“仮説”を提示します。結論は、表題にあげた「多国籍企業の陰謀」です。
前項で、世界にいかにお金が溢れているかをデータで示しました。では、そのお金(金融資産)はどういう形になっているか、です。
実は、7000兆円の金融資産の6割をアメリカが持っています。日本が2割、英独仏で . . . 本文を読む
再逮捕されたライブドア前社長の堀江貴文容疑者(33)は、拘置先の東京拘置所(東京都葛飾区)で韓国語
の勉強を始めるとともに、中国の歴史書や科学系の図鑑を読みふけっている。
堀江前社長は「起訴後に持て余す時間を無駄にしないよう」考え、弁護士に依頼して韓国語の入門書を入手。
独居房内で独学に励んでいる。また、司馬遷の「史記」など中国の歴史書を差し入れてもらい、その内容に感銘
を受けている . . . 本文を読む
2006年02月22日17時12分
22日は、日韓両国が領有権を主張する竹島(韓国名・独島(ドクト))をめぐり、島根県が条例で定めた「竹島の日」。これを前に、同県教委が県内の小中高校に対し、この日の趣旨や意義について授業などで教えるよう、通知を出していたことがわかった。ただ、韓国の学校と交流を続ける学校ではあえて特別な授業はしないなど、現場では対応が割れている。
「『竹島の日』に関する指導 . . . 本文を読む