goo blog サービス終了のお知らせ 

think i? BLOG

生活が子ども中心なので、記事もそれなり。

携帯電話機種変更 W五四T

2007-08-20 10:16:19 | IT、なんちって
愛用していたauの携帯電話A5406CAが勝手に電源が落ちてしまう症状が出現。
他にも充電器に置いたときにかっちりはまらず、バネで押し返されてしまうため、
輪ゴムで携帯を充電器にくくりつけなければならないという不具合もあった。
既に3年超経過しており、修理は全て有償になってしまうため、
いっそ機種変更してしまうか、と検討し数週間。
熟慮の末、8/9に同じくauのW54Tに変更した。
で、10日間ほど使用しての感想。

(レスポンス)
5406CAに比べると遅い。特に待ち受けからメニューに切り替えるときにひと呼吸ある。
(スライド)
スライドさせるときの「スチャッ」という感じがよい。この機種を選んだ理由のひとつ。
(重さ)
重い。ネックストラップでぶら下げていると、肩がこる。
(外観)
ステンレスが高級っていうか、台所のシンクっぽい。
起動時や着信時等に「WIN」ロゴが光るのがカッコいい。
プジョーシールを貼る余地がない(表は液晶とキーでいっぱい。裏はFellicaや充電時のことを考えると貼れない)
(端子類)
最近の他の機種は電池のフタを開け閉めしないとmicroSDスロットにアクセスできないものが多いが、これはきちんと外側にスロットがある。
イヤホン端子のフタがスライド式なのは○。ただ、microSDスロットや電源端子のフタはハメはずし式。統一感は無し。
(液晶)
800x480pixと高い解像度。
(省電力)
省電力のため、デフォルトでバックライトがすぐに消える仕様。充電中でも、ワンセグ意外は基本的に消灯するため、時計代わりには使えない。そのくせワンセグの予約録画時には不必要に画面が表示される。microSDカードにコピーした音楽ファイルの再生時※、画面の消灯ができない(ラジオやワンセグは消灯可能)。このあたりの思想はよくわからない。
※auには、「lismo」というアプリが付属しているが、パソコンからファイルを転送するソフトがマック非対応なので使えず。音楽を聴く場合はmicroSDカードに直接いれるしかない。

(いろいろ)
・テレビリモコン
我が家のテレビ等のリモコンは、既に怪獣にしゃぶられ投げられで破壊されてしまった。
なので、携帯をリモコン代わりにできるのはGood。
ただ、テレビ等のメーカー設定をするメニューが、ネットに接続してからでないと表示されないのがBad。うちにはS○NYとSH○RPのテレビがあるので、切り替えて使いたいのだが。
・PCサイトビューアー
パケット代が怖くて試すことすらできない。
いくら定額といえど、これ使うとパケット代が6千円ちかくになってしまう。
それって小遣いの○分の1…。
1,050円は超えられません。
・カメラ
携帯電話付属デジカメのそれなりの、それなりの写り。
広角なのは良し。
嬉しい誤算だったのは、動画が意外とキレイだったこと。
明るければ、愛用しているOLYMPUSの3040の動画機能並みに写る。

ワンセグからナビまで、今auで売りにしている機能がみな入っているのではないだろうか。
ただ、一部を除きネットに接続するようになっている。
「通信料もったいない」と思ってしまうため、ワンセグとFellica以外は使ってません。


もともと携帯でネットする習慣無いので、WINなんて無駄かなぁと思っていた。
実際、同等のプランだと若干基本料があがる。
だが、繰り越せる無料通話分が6千円から10千円になること、
従来どおりCdmaOneの機種だと簡単&シンプルなものばかりで、
A5406CAからみるとスペックダウンになることなどから、
WINでもいいか、と自分を納得させた。
ワンセグも「使うことないかなぁ」と思ってたが、
予約録画ができる→見たい番組を夜ベッドの上でちょい見できる
ことから以外に活用している。
(見たい番組ってほとんど「グ○ンラ○ン」や「ぼ○らの」なんてマンガばかりだが。)
子どもいると、なかなかテレビを観る時間なくてねぇ。



ネット上の評価をみると、
液晶が黄ばむ
スライド傷がキーや背面につく
電池がもたない
等のネガ意見が目立つが、
今のところ気にならない。
傷はつかないし(その前におそらく別のところを子どもに傷つけられるような気がする)、
購入当日はいじりたおしたのでさすがに電池がなくなったが、
日常的には問題無し。
唯一の自分的難点は、microSDをマックにさすと、
何度かに一度何故かボリュームが壊れてしまい、
そのたびにmicroSDを初期化しなければならないことだ。
(ホントに困ってる)

    



最新の画像もっと見る