goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

たま電車

昨年末、和歌山県の和歌山電鐵で走っている「たま電車」を見に行ってきました。
この「たま電車」は岡山出身のデザイナー水戸岡鋭治さんが車両や駅舎などトータルな
ブランディングを手がけています。
「たま電車」「いちご電車」「おもちゃ電車」があります。
岡山では「たまるんカード」でおなじみかもしれません。

小雨が降る中、韋駄天駅から貴志駅まで「いちご電車」へ乗車。
Dscn2570
白い2両の車両にいちごのイラストがかわいい。


Dscn2572

内装が床からつり革まで木製で、カウンターや机まで。
ベビーベッドまでついていました。
やさしい木目と社内には中吊りや壁面には一般広告が一切無く、
調和のとれた美しい空間でした。

Dscn2574


Dscn2575
ドアの内側は真っ赤のいちごカラーがきれいでした。

Dscn2577
シートもいちご柄です。
あっというまに貴志駅へ。そこにはおりかえす「たま電車」が。

Dscn2578
たくさんのポーズをした「たま」がたくさん描かれており、
にぎやかな感じです。
Dscn2585

貴志駅は「たま」の顔に見えます。今日の駅長は「ニタマ」でした。
「たま」はお休みでしたが、「ニタマ」にお出迎えされて、
併設されているたまミュージアムで一息。
Dscn2587


Img_1865
ミュージアムというかカフェの一部にコーナーが。
和風建築でレトロな雰囲気です。
ここには所狭しと「たま」をつかったデザインであふれていました。

Img_1874



Img_1884


Img_1863

たまシュークリームにコーヒー。みかんは和歌山特産。
クッキーまでネコです。
Img_1882
しばらく「たま」空間でくつろぎ、帰りは「おもちゃ電車」へ。



Dscn2588

こちらは外装が真っ赤です。

Dscn2591
つくりつけの棚にはおもちゃが並べられており、
見て楽しめる空間になっています。


Dscn2592

イメージビデオが見れます。
Dscn2593_3
車内は赤が基調で原色を使った元気な感じがします。
Dscn2600
車内には「がちゃがちゃ」が。
観光客の皆さんもたくさん写真をとられていました。
時間の関係で「たま電車」には乗れませんでしたが、
細部までこだわったデザインの数々を見ることができました。


Dscn2608
すれ違いの「たま電車」ひげがついてます。かわいい!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明けましてお... HACCI »