岡山のデザイン事務所~デザインシータのブログ~
Design Theta Blog
25th 岡山シンフォニーホール
ミュージカルワークショップが新しくなり
その告知パンフレットが完成!

今年からは歌やダンス、芝居だけではなく
発声などの基礎から、コンテンポラリーダンスといった
新しいジャンルにも挑戦。
受講生をサポートするそれぞれの分野で活躍する
経験豊かな講師陣が勢揃いです!!
2015年スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」で
大谷賞を受賞された劇作家・演出家の横内 謙介先生や
四宮 貴久先生、池田 美千瑠先生、川口 竜也先生、
東 麻美先生、深沢 桂子先生、三宅 宏樹先生、
宮下 采佳先生、山田 うん先生です。
3月22日から岡山シンフォニーホール
公式ホームページにて募集を開始します!
レッスン回数は月に1回程度の合計12回を予定しています。
募集定員が30名程度ですので
お早めにお申し込みください!!
詳しくは
岡山シンフォニーホールチケットセンターまたはHPまで
http://www.okayama-symphonyhall.or.jp
Theta
http://designtheta.com
その告知パンフレットが完成!

今年からは歌やダンス、芝居だけではなく
発声などの基礎から、コンテンポラリーダンスといった
新しいジャンルにも挑戦。
受講生をサポートするそれぞれの分野で活躍する
経験豊かな講師陣が勢揃いです!!
2015年スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」で
大谷賞を受賞された劇作家・演出家の横内 謙介先生や
四宮 貴久先生、池田 美千瑠先生、川口 竜也先生、
東 麻美先生、深沢 桂子先生、三宅 宏樹先生、
宮下 采佳先生、山田 うん先生です。
3月22日から岡山シンフォニーホール
公式ホームページにて募集を開始します!
レッスン回数は月に1回程度の合計12回を予定しています。
募集定員が30名程度ですので
お早めにお申し込みください!!
詳しくは
岡山シンフォニーホールチケットセンターまたはHPまで
http://www.okayama-symphonyhall.or.jp
Theta
http://designtheta.com
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
取材NO.2
今度は玉野市へ。
瀬戸内国際芸術祭で
これからもっと活気づく町
玉野市宇野港周辺。


Oさまを取材。
忙しい中、ためになるおもしろいお話しを
聞かせていただきました!

芸術祭の期間中は
地元の人達と協力して
商店街での「花回廊」や「お菓子やお茶」の
接待など、おもしろい企画があるそうです。
その他、
外国人向けホテルであったり、
これからの宇野港が熱いスポットになりそうです☆
瀬戸内国際芸術祭で
これからもっと活気づく町
玉野市宇野港周辺。


Oさまを取材。
忙しい中、ためになるおもしろいお話しを
聞かせていただきました!

芸術祭の期間中は
地元の人達と協力して
商店街での「花回廊」や「お菓子やお茶」の
接待など、おもしろい企画があるそうです。
その他、
外国人向けホテルであったり、
これからの宇野港が熱いスポットになりそうです☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
取材
某案件で、閑谷学校へ。

雨と雪がポロポロと寒い中、
Kさまを取材。
大変快くお話しをしていただき感謝です☆

その後、椿谷にある「申申(しんしん)」を
紹介してもらいました。
よく見ると、その奥に猿?がいます。
今年の「申年」にちなんで「飛躍の1年」で
あって欲しいんとのことから「申申」と
命名されたそうです。
あと、本物の野生シカも
私たちを迎えてくれました☆

雨と雪がポロポロと寒い中、
Kさまを取材。
大変快くお話しをしていただき感謝です☆

その後、椿谷にある「申申(しんしん)」を
紹介してもらいました。
よく見ると、その奥に猿?がいます。
今年の「申年」にちなんで「飛躍の1年」で
あって欲しいんとのことから「申申」と
命名されたそうです。
あと、本物の野生シカも
私たちを迎えてくれました☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
院内アートセラピー
岡山県内の公立病院で、
2月10日より当事務所による
院内アートを開催しています。



清潔で冷たい印象を与える無地や白一色の壁など、
無機質になりがちな病院の建物内を
イラスト作品によって温かで心地よい空間にする
プロジェクトです。
患者の気持ちを癒し、不安を和らげることで、
患者自身だけではなく病院に関わる
すべての人が前向きな気持になることを
助けます。
海外では、その効果が早くから認められ、
取り入れている病院が多く存在しています。
イラストで人のためになる試み。
これから、広く伝えていきたいと考えています。
2月10日より当事務所による
院内アートを開催しています。



清潔で冷たい印象を与える無地や白一色の壁など、
無機質になりがちな病院の建物内を
イラスト作品によって温かで心地よい空間にする
プロジェクトです。
患者の気持ちを癒し、不安を和らげることで、
患者自身だけではなく病院に関わる
すべての人が前向きな気持になることを
助けます。
海外では、その効果が早くから認められ、
取り入れている病院が多く存在しています。
イラストで人のためになる試み。
これから、広く伝えていきたいと考えています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
これから求められるユニバーサルデザイン
日経デザイン編集長、丸尾氏による講演です。
さまざまなユニバーサル商品の事例を上げながら
健常者や障害者、高齢者、子ども、外国人などに配慮された
商品づくりのプロセスを聞かせていただきました。

その中で、もっとも印象的な内容が、
イノセントというメーカーの社会貢献という取り組みです。
http://www.innocentdrinks.co.uk/bored/adverts/item/innocent-big-knit-2013
ヨーロッパのスーパーマケットに
動物や人といったデザインされた毛糸の帽子を
ジュースボトルにかぶせて販売。
このニット帽をかぶったジュースを買うと1本につき
いくらかのお金がチャリティー団体に
寄付をされるという仕組みです。
毎年、冬になると寒さで何万人も
亡くなっているお年寄りの数を減らそうと
高齢者施設などで、毛布を配ったりする
活動資金に使われているそうです。
さらに、自分でデザインして編んだニット帽を
イノセントに送ると実際に自分が作った帽子が
ジュースにかぶせられ販売されるそうです。
詳しくは
http://www.thebigknit.co.uk
にあります。
また、FacebookやTwitterで共有すると
いくらか寄付もできるそうです!
高齢者にやさしいおもしろい取り組みですね★
Theta
http://designtheta.com
さまざまなユニバーサル商品の事例を上げながら
健常者や障害者、高齢者、子ども、外国人などに配慮された
商品づくりのプロセスを聞かせていただきました。

その中で、もっとも印象的な内容が、
イノセントというメーカーの社会貢献という取り組みです。
http://www.innocentdrinks.co.uk/bored/adverts/item/innocent-big-knit-2013
ヨーロッパのスーパーマケットに
動物や人といったデザインされた毛糸の帽子を
ジュースボトルにかぶせて販売。
このニット帽をかぶったジュースを買うと1本につき
いくらかのお金がチャリティー団体に
寄付をされるという仕組みです。
毎年、冬になると寒さで何万人も
亡くなっているお年寄りの数を減らそうと
高齢者施設などで、毛布を配ったりする
活動資金に使われているそうです。
さらに、自分でデザインして編んだニット帽を
イノセントに送ると実際に自分が作った帽子が
ジュースにかぶせられ販売されるそうです。
詳しくは
http://www.thebigknit.co.uk
にあります。
また、FacebookやTwitterで共有すると
いくらか寄付もできるそうです!
高齢者にやさしいおもしろい取り組みですね★
Theta
http://designtheta.com
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |