ミケルソンは一旦はスコアを落として3人が-3で並んだが、最終18番のアプローチがラフからにもかかわらず絶妙のさえを見せてバーディーで優勝。
17番18番と上がりの2ホールがパー5というおもしろいコースレイアウトで、結局この2ホールのパー5が勝負を分けた気がする。ビヨン、エルキントンはこの2ホールで2アンダーだったら優勝だったが。ウッズも3日目に2ホールともパーとしてしまっており、これが両方バーディーだったら-4だったわけだ(ウッズは4日間でこのパー5をわずか1アンダー、対するミケルソンは5アンダーとしておりこの2ホールが特に飛ばしや達にとっての勝敗の分かれ目となった)。
やはり伝統あるコース、面白い試合だったと思う。これでミケルソンもグランドスラムの可能性が出てきた。
さて、月曜日にプレジデンツカップのメンバーが発表になった。残念ながら丸山は選出されなかった。全英・全米プロと2試合続けての予選落ちが影響したか。だが、ゲーリー・プレーヤーがキャプテン推薦で選出したのがイメルメン??? 確かにマスターズ5位、全英15位、全米プロ17位とメジャーでは良いがいくら自分と同じ国の出身だからといって選手選出ポイント21位の選手しかも世界ランク50位に入っていない選手、経験があるわけでもない選手を選ぶのはいかがなものか。丸山の方が世界ランクは高いしそうは言ってもトップ10は今シーズン3回あるしオーストラリアでのプレジデンツカップでの5勝無敗の成績もあるし。2007年の大会がカナダになったことも含めて、日本選手の今後の奮起に期待したい。
17番18番と上がりの2ホールがパー5というおもしろいコースレイアウトで、結局この2ホールのパー5が勝負を分けた気がする。ビヨン、エルキントンはこの2ホールで2アンダーだったら優勝だったが。ウッズも3日目に2ホールともパーとしてしまっており、これが両方バーディーだったら-4だったわけだ(ウッズは4日間でこのパー5をわずか1アンダー、対するミケルソンは5アンダーとしておりこの2ホールが特に飛ばしや達にとっての勝敗の分かれ目となった)。
やはり伝統あるコース、面白い試合だったと思う。これでミケルソンもグランドスラムの可能性が出てきた。
さて、月曜日にプレジデンツカップのメンバーが発表になった。残念ながら丸山は選出されなかった。全英・全米プロと2試合続けての予選落ちが影響したか。だが、ゲーリー・プレーヤーがキャプテン推薦で選出したのがイメルメン??? 確かにマスターズ5位、全英15位、全米プロ17位とメジャーでは良いがいくら自分と同じ国の出身だからといって選手選出ポイント21位の選手しかも世界ランク50位に入っていない選手、経験があるわけでもない選手を選ぶのはいかがなものか。丸山の方が世界ランクは高いしそうは言ってもトップ10は今シーズン3回あるしオーストラリアでのプレジデンツカップでの5勝無敗の成績もあるし。2007年の大会がカナダになったことも含めて、日本選手の今後の奮起に期待したい。