やはり実力者が上位に残ってしかも首位に立っていたミケルソンが崩れてウッズが-2であがっていて本当に面白い展開になっていたのに...雷雨で月曜日の朝に延期になってしまった。
原因はテレビ局。最終組(ミケルソン)がプレーを終了するのが放送終了時刻にちょうど重なるように最終組のスタートを現地時間午後3時にしていたが、雷雨の予想が60%だったのにもかかわらずスタート時間を早くしなかったのだ。
雨はほとんど降っていないようなので、グリーンの固さは変わらずだろう。しかし朝なので涼しいので意外とスコアは伸びる気がする。
上位にシン、グーセン、ラブ三世といった飛ばし屋がパー5を2つを残して(最後の上がり2つがパー5というのも面白い、こういうところ日本のコース、トーナメントも考えてよいのでは)数打差以内にいるわけで十分可能性があって面白い。イーグル2つならばいっきに-4になるわけだし。エルキントンは怪我から復帰して長い低迷から脱却したいだろうし、ビヨンは2年前の全英オープンで17番のバンカーショットのミスで優勝できなかっただけに気合が入っているだろう。といろいろとミックスされてだれが優勝してもおかしくなかっただけに、最後まで見れなかったのは本当に残念だ。
でもウッズといい、皆初日はいまいちでも最後にはきっちりと上位に食い込んでくるのはどういうことなのだろう。最初から最終日に(例えばピンの場所やグリーンの速さ)標準を合わせているということなのだろうか。それとも初日は手を抜いているのだろうか、最終日に集中力が最高になるように。いづれにせよあの暑い中で大勢の観客に囲まれて微妙なタッチが要求されるわけで、体力的にどうしても劣ってしまう日本人には... でも片山、健闘しました。もう少し海外向けの対策を積極的やって海外で勝つことをもう少し前面に出してくれるとうれしいのだけど。
その他では、Geoff Ogilvy、Ted Purdyといった若手が上位に食い込んできており、将来的にメジャーを狙える選手だと思う。また全米オープン優勝のマイケル・キャンベルがまた全英に続いてトップ10に入っており、全米優勝で何か「吹っ切れた」あるいは「本当に自信につながった(自分のレベルが飛躍的に上がった)」感がある。
なんとなくミケルソンが逃げ切れない気がするが、どうでしょうか。ラブかビヨンに買って欲しいがどうでしょうか。
原因はテレビ局。最終組(ミケルソン)がプレーを終了するのが放送終了時刻にちょうど重なるように最終組のスタートを現地時間午後3時にしていたが、雷雨の予想が60%だったのにもかかわらずスタート時間を早くしなかったのだ。
雨はほとんど降っていないようなので、グリーンの固さは変わらずだろう。しかし朝なので涼しいので意外とスコアは伸びる気がする。
上位にシン、グーセン、ラブ三世といった飛ばし屋がパー5を2つを残して(最後の上がり2つがパー5というのも面白い、こういうところ日本のコース、トーナメントも考えてよいのでは)数打差以内にいるわけで十分可能性があって面白い。イーグル2つならばいっきに-4になるわけだし。エルキントンは怪我から復帰して長い低迷から脱却したいだろうし、ビヨンは2年前の全英オープンで17番のバンカーショットのミスで優勝できなかっただけに気合が入っているだろう。といろいろとミックスされてだれが優勝してもおかしくなかっただけに、最後まで見れなかったのは本当に残念だ。
でもウッズといい、皆初日はいまいちでも最後にはきっちりと上位に食い込んでくるのはどういうことなのだろう。最初から最終日に(例えばピンの場所やグリーンの速さ)標準を合わせているということなのだろうか。それとも初日は手を抜いているのだろうか、最終日に集中力が最高になるように。いづれにせよあの暑い中で大勢の観客に囲まれて微妙なタッチが要求されるわけで、体力的にどうしても劣ってしまう日本人には... でも片山、健闘しました。もう少し海外向けの対策を積極的やって海外で勝つことをもう少し前面に出してくれるとうれしいのだけど。
その他では、Geoff Ogilvy、Ted Purdyといった若手が上位に食い込んできており、将来的にメジャーを狙える選手だと思う。また全米オープン優勝のマイケル・キャンベルがまた全英に続いてトップ10に入っており、全米優勝で何か「吹っ切れた」あるいは「本当に自信につながった(自分のレベルが飛躍的に上がった)」感がある。
なんとなくミケルソンが逃げ切れない気がするが、どうでしょうか。ラブかビヨンに買って欲しいがどうでしょうか。