goo blog サービス終了のお知らせ 

うにちょったぶろぐ

Tomyです。日々のぶらーりや韓国ドラマのロケ地巡り。好きな事色々書いてみます(*^―^)/°

①3日目の朝(07.08.15)

2007年08月15日 | 第四回韓国旅行☆3日目
韓国旅行3日目

今朝は洗濯物が乾いていた。
良かった良かった。

荷物をまとめ、出発の準備完了。

昨日、フロントのおじさんが、本が欲しいと言っていたので、
地球の歩き方と、韓国語会話の本をあげることにした。

フロントに行くと、今日はおじさんがいなくって、
女性従業員に渡した。
ちゃんとおじさんに渡してくれるかなー。。。
昨日おじさんが言っていた、交換の物を預かっている様子は無かったので、
そのまま、タクシーを呼んでもらい出発だ。


光州ホテル

光州バスターミナル


バスターミナルに付くと、まずキップを買う。

今日は「扶安映像テーマパーク」まで行くのだ。
そこは映画『王の男』が撮影された場所らしい。

その他にも見てはないのだが、映画『朝鮮半島』『黄真伊(ソン:ヘギョの)』や、
ドラマも多数撮影されているらしい。

「扶安バスターミナル」行きのチケットを購入。
最終的には「キョッポバスターミナル」まで行きたいのだが、
「キョッポ」の表示は無かったので、「扶安」まで行って乗り換える予定。


チケットを購入して、トランクケースをコインロッカーに預ける。
トランクケースが入る大きなコインロッカーは、
光州バスターミナルの正面入り口からずっと右手に行った奥の所にある。

このコインロッカー、厄介な事に、100wしか入らない。
金額は2000w。
つまり100w20枚入れないといけない。
コインロッカーのある所に、両替機もある。

はっちゃんと二人、100wを入れ続ける。なんだかおかしな光景です。
やっと20枚入れて預けた。

身軽になり、バス乗り場のゲートに行き、バスが来るのを待つ。

時刻表を見ながら、本当はキョッポに行きたいんだけど、無いナーと思っていると、
バス係のおじちゃんが話しかけて来て、「キョッポまで行くのか?」と聞いてくるので、
そうだと言ってチケットを見せると、「キョッポ行きに変えてもらって来い」と言っている様子。
えっ?キョッポ行きあるの?
だって書いてなかったけど?
おじちゃんに言われたとおりに、
チケット売り場に戻り、
「キョッポロ、パッコヨ」と言い追加料金を払うと、
キョッポ行きのチケットに交換してくれた。

あったんだ。キョッポ行き。

書いてあるの見落としたのかな?
はっちゃんとかなり探したのに。

急いでバス乗り場のゲートに行くと、キョッポ行きのバスが来ていて、
乗ることが出来た。

でもなんで、あのおじちゃんは私らがキョッポに行きたいって分かったのかなー?
はっちゃんと話をしているのを聞いたのかしらねー?
謎だ。



光州バスターミナル
↓8500w
キョッポバスターミナル

今日は8月15日である。
韓国では、光復節で祝日なので、
太極旗が掲げられた家が多数あった。


休みなので、バスの車内には、いかにも海水浴に行きそうな、
若者が多かったし、バスの出発前には、
折りたたみ式で、うちわにもなり便利な麦藁帽子を売るおじさんが、
乗り込んで来て、車内販売していました。
売れて無いようだった。
デザインがイマイチ。

バスは田舎道を走る。
昨日と違って天気がいいので景色も違って見える。
そのうち、海沿いのリゾートっぽい所を通る。


扶安のある半島は、海水浴場の多いところのようだ。

②キョッポバスターミナル(07.08.15) 

2007年08月15日 | 第四回韓国旅行☆3日目
キョッポバスターミナルに到着(12:30)。


随分田舎のターミナルですが、
回りには食堂がチラホラあります。
ちょっと向こうには遊園地らしきものが見えます。

バスを降り、帰りの時刻を確かめる。

このバスターミナル。

ターミナルと書いた看板の下は工事中で、
その隣の商店が商店兼バスキップ売り場になっているようだ。

キップ売り場と言っても、駄菓子屋のレジみたいな感じ。
店番のおばちゃんが暑さにバテて、寝転がっている。
駄菓子屋でもおばちゃんは寝転がってはいないかもな。

時刻表も、物置のような場所の上に掲示してある。
かなり驚く。

なんと光州へのバスは一日3本です。一本逃すと大変だよ。

そして、扶安映像テーマパークまで行くのに、
タクシーを捜す。

丁度、バスターミナル横にタクシー会社があるようなので、
たずねてみたのだが、留守で、ずっと電話が鳴り続けていた。オイオイ。

仕方なく、タシクーが通りかからないかと、通りを見渡すが、通りそうにない。

しばらくまっていると、丁度、タクシー会社にタクシーが帰って来たので、
それを捕まえた。

「プアンヨンサンテーマパーク、カゴシッポヨ」と言うと、分かってくれたみたいだ。
良かった。

タクシーは今までバスで来た道を引き返し、左に曲がるとすぐに映像テーマパークが見えてきた。

おう。こんなに近かったのか!驚き。

5分もかからなかった。


キョッポバスターミナル(12:40)

扶安映像テーマパーク(12:45)

しかもここ、高速道路から降りてすぐの場所にあるし。
そうか、撮影クルーとかには便利な場所かもナ。

③扶安映像(プアンヨンサン)テーマパーク(07.08.15)

2007年08月15日 | 第四回韓国旅行☆3日目
でっかい入り口が見えてきて、そして入り口の前で下ろしてもらいました。




おうデッカイなー。
부안영상테마파크 《扶安映像(プアンヨンサン)テーマパーク》入場料3000wなり。

ロケ地メモ
扶安映像テーマパークは、全羅北道扶安郡辺山面格浦里に位置している。
45,000坪の敷地に朝鮮時代の中期を再現した王宮や、屋敷に村などがある史劇の総合ロケセットということだ。
KBSドラマ『太陽人・李済馬』、『不滅の李舜臣』、映画『王の男』が撮影されたらしい。

入り口でパンフレットをもらった。
よし、今回はちゃんと地図をよく見て、逃さず見るぞ。

  

入り口の門を入ると、すぐに案内看板がありました。





左手には土産物屋、右手には現在何か撮影中なのか、
武器っぽいものなどがありました。



順路にそって左から回る事に。



左手に行くとすぐに弓が出来る場所があります。
夏休みシーズンの祝日にもかかわらず、お客さんはまばら。
のんびり回れそうです。


④扶安映像テーマパークの『敦化門』(07.08.15)

2007年08月15日 | 第四回韓国旅行☆3日目
馬小屋があり、その向に武家屋敷のような場所が。

ふと中央奥の方を見て盛り上がる。



お"お"お"お"------
ああああーあれはロケバス!!

MBCのロケバスだー!

チャングムに出てきそうな格好の人がいっぱいいるーーー
キャーーーーー



順路を忘れ、ロケ隊のいる돈화문《敦化門》(トンファムン)の方へ向かう。

でも小心者なんで、ちょっと腰が引け気味。
チャレンジャーのはっちゃんは、写真を撮ってもらおう!と言い出し、
エキストラっぽいダレだか分からん、両班っぽい格好のおっちゃんと、
一緒に写真を撮ってもらいました。

やるな、はっちゃん。行動力が素晴らしいわ。



両班のほかにも、護衛兵や、尚宮様、女官の格好の人などいました。
きっとあの尚宮さんとかは役者さんなんだろうな。

まだ撮影まえなので役者の皆さんくつろいでいました。
暑い中あの格好は大変そうでした。


⑤「王の男」ロケ地_仁政殿(07.08.15)

2007年08月15日 | 第四回韓国旅行☆3日目
돈화문《敦化門》(トンファムン)を入って右手に行くと、
王の男の最後の方で、チャンセン(カム・ウソン)がキム・チョソン(チャン・ハンソン)に逃がしてもらう、
裏口があります。



敦化門を入って真っ直ぐ行くと、
王の男でも多くの場面で出てきた昌徳宮の正殿、인정전《仁政殿》(インジョンジョン)を模した所です。



映画では立派な建物っぽかったですが、実物は、はりぼて感あふれる作りです。

写真で撮ったら立派に見えるから不思議だ。

内部はこんな感じ。



この上から垂れてるやつとかも、ちょいボロい感じです。

⑥「王の男」ロケ地_宿泊場所(07.08.15)

2007年08月15日 | 第四回韓国旅行☆3日目


正殿の横の所左手に抜けると、小さな離れがあります。

そのうちの一つが、コンギル(イ・ジュンギ)とかが寝泊りしていた場所です。
よく似た建物がいくつかありますが、一番奥でした。

雨の翌日だったからか、床はかなり汚れており、
空き缶なんかも散乱していましたが、
間違いなくここですね。

きっと右手の小部屋が寝室になった場所でしょう。

ちょっと怖いけど恐る恐る入ってみました。

書物があったので、開いてみると、数学の本でした。ズコ。


⑦「不滅の李舜臣」ロケ地_(07.08.15)

2007年08月15日 | 第四回韓国旅行☆3日目
一通りみて回って、正殿のほうに行くと、
役者の皆さんが、正殿前に整列していました。
監督さんらしき人も。
どうやらリハーサルが始まったようだ。



すごいな。
無造作に撮影始まるんだ。
一般客もまわりで見ています。

本格的な撮影が始まると、
一般客は追い払われました。

あの監督のそばにいた人は、有名な役者だったのかも。
分からんな。私が、もっと役者を知っていればなー。

名残おしくおもいつつ、
残った場所を見て回りました。






わらぶきの屋根の場所があります。
ここは「不滅の李舜臣」と言うドラマで使われたようです。
知らないなー。








登り窯とかあります。

人がいなくってなんだか寂しいので、早々に次に。

⑧映像テーマパーク_両班屋敷(07.08.15)

2007年08月15日 | 第四回韓国旅行☆3日目




わらぶきの平民村を抜けると、
大きな池に、アヒルがいた。
放し飼いなんでしょうか?

池の噴水が涼しい場所でした。



両班の屋敷にも入ってみました。



おじさんがお昼寝してました。

時代劇衣装が着れる場所があると聞いていたのだが、
それらしきところは見つからなかった。
無くなったのかな??見逃しちゃたのかな??

お腹が空いたので、
食堂がある所へ行ってみました。
お昼時だというのに、お客さん人っ子一人いません。



かなり入りづらく、入る事を断念

入り口脇の土産物屋で、凍ったイチゴジュースを買いました。
1000wなり。

これがかなり美味しかったです

甘さで元気も回復

⑨入り口の上(07.08.15)

2007年08月15日 | 第四回韓国旅行☆3日目
正面入り口の門の上にも上れるようなので、登ってみました。



ここでもやっぱりおじちゃんがお昼寝してました。

ここからだとパーク内が見渡せます。




帰りのバスの時間まではまだありましたが、
ひとまずバスセンターにもどる事にしました。

こんな所にタクシーが通りかかるわけもなく。
行きの距離からして、歩いていけそうだったので、
歩いて行くことにしました。

距離はともかく、道が一部通りにくい所があるので、歩くのはお勧めじゃあ無いかも。









途中食堂があれば立ち寄ろうかと思ったが、
あんまり食欲も無く、通りすがりのスーパーに立ち寄りました。

パン屋さんがあったので、そこでパンを購入。

パスターミナルの近くのベンチに座って、パンを食べました。

映像テーマパークからバスターミナルまでは、
徒歩で35分くらいかかりました。

バスの時間までかなりあったので、また二人でぼんやりバス待ち。

この旅、待ち時間が多いです。
田舎に来たからね。

のんびりのんびり。

⑩バスで、扶安→光州→釜山(07.08.15)

2007年08月15日 | 第四回韓国旅行☆3日目
1時間ほど待ち、ようやくバスの時間になったので、チケットを買いました。
バスが来たので、早速乗り込む。

いやーまった待った。


キョッポバスターミナル(15:20出発)
↓8500w
光州バスターミナル(16:50着)

帰り道ものんびりゆっくり。あっと言う間のバスのたび。

バスは光州バスターミナルに到着。
あー戻ってきたって感じ。

しかし、今夜の宿はまだまだ遠いのです。

ここから再び、バスを乗り換え、釜山に戻るのです。

朝預けたコインロッカーのトランクケースを取り出し、
釜山行きのチケットを購入。
再び高速バスに乗り、長時間移動です。

バスに乗ると結構寝てしまうので、
案外楽ちんでした。


光州バスターミナル(17:00出発)

釜山バスターミナル(20:45着)


バスに乗り込み気がつく。
そうか、行きのバスは横3席しかなかったのは、
優等バスだったからかー

今回のバスは横に4席ありました。

長距離バスには、テレビがついてるんですね。
放送していた内容に驚き。
なんと日本のプロ野球、広島対巨人戦。しかも生中継。
本当に、ビックリだよ!

でもみんな巨人を応援してるって事だよね。
国民的スターのイ・スンヨプがいるからな。

日本で言う所のイチローみたいな感じかな?

途中サービスエリアに立ち寄りました。
そこではっちゃんが、コグマスティックを買いました。

コグマスティックとは、さつまいもを揚げたもの。
意外にアッサリしていて、
あんまり甘くないかりんとうみたいで、
美味しかったです。



釜山に近くなると、もうすっかり外は真っ暗。
そして驚くべき光景が。

釜山の夜景です。
すんごいキレイ。
まさに宝石箱のごとく美しい。
夜に高速バスに乗ったからこそ見れた夜景だったと思います。
残念ながら、移動するバスから見える夜景を写真に残す事は出来ませんでした

しばし釜山の夜景に見とれつつ、
釜山バスターミナルに到着。