goo blog サービス終了のお知らせ 

うにちょったぶろぐ

Tomyです。日々のぶらーりや韓国ドラマのロケ地巡り。好きな事色々書いてみます(*^―^)/°

①2日目出発(07.01.04)

2007年01月04日 | 第三回韓国旅行☆2日目
済州島ツアー旅行2日目。
今日は、終日自由行動です。
朝は6時起床。
昨日ファミマで買ったパンとEマートで買ったコーヒー牛乳が朝食。
コーヒー牛乳美味しい。

7時過ぎ出発だ

昨日乗ったのでバス停もすぐ分かりバッチリです。
昨日と同じく済州市バスターミナルを目指します。

バスターミナルに到着。
昨日と同じ窓口でチケットを購入。
「ピョソンミンソクチョンカジ トゥージャン ジュセヨ」
(表善民族村まで2枚下さい。)
今日通るのは東部観光道路です。
乗り場もバッチリ。

今日は目的地が終点なのでのんびり乗っていられます。
あいにくの曇り空。
バスから漢拏山(ハルラサン)が見えるかと思い、外を見てたけど、全然見えませんでした。残念。

途中で城邑民俗村民族村(ソンウプミンソクマウル)を通りすぎました。
昔ながらのかやぶき屋根の家が建ち並んでました。
このバス。どうやら主要な観光地に着くと、音楽が流れ英語でのアナウンスが流れるようです。

②済州民族村1 (07.01.04)

2007年01月04日 | 第三回韓国旅行☆2日目
1時間ちょっとで終点【表善(済州)民族村】ピョソン(チェジュ)ミンソクチョンに付きました。
民族村の入り口で下ろしてもらえます。

9時到着。予定より30分遅れてしまったな。。。

この済州民族村は「チャングムの誓い」の済州島編が撮影された場所です。
入り口でチケット(6000w)を購入し、早速入場です。

入り口を入るとすぐ右手に土産物屋がありました。
この済州民族村は広いので、村内を通る小さな列車もあります。

とりあえず、歩いて回ることに。

③済州民族村2 (07.01.04)

2007年01月04日 | 第三回韓国旅行☆2日目
村は各職業や地方ごとに集められ分かれているようです。
南部村農家、北部農家、漁村、など様々ですが、
うーんどれも似たりよったりな気が・・・・・

チャングムの撮影に使われた場所には、
そのシーンのパネルが立てられてて分かりやすいですよ。

ここまで来たらチャングムごっこするしかないよねー。
撮影シーンに合わせてチャングムやミンジョンホ、トックおじさんになりきる怪しい二人組みであった。。。。

おおここは、済州島でウンベク様がチャンドクさんに偽医者と間違われる所だねー。

この民族村。面白い事に、実際に野菜が栽培されてます。
一体誰が世話をしてるんでしょうねー。

そして家畜も本物がいます。

④済州民族村3 (07.01.04)

2007年01月04日 | 第三回韓国旅行☆2日目
ミンジョンホが村人とお話してる場所。
言われなければ分からないねー

ここは逃げたチャングムを役人達が追いかけそれをミン・ジョンホが見ている市が開かれていた所だな

そしてチャングムが洗濯をする洗濯場。
とりあえず、洗濯ごっこもしておく。
うーんこれはなかなかしんどいね。

⑤済州民族村4 (07.01.04)

2007年01月04日 | 第三回韓国旅行☆2日目
各村をすぎると、大今長の案内版が出ていた。
これはもしや、チャングムグッツでもあるのかと期待に胸を膨らませる

着いた場所には顔を入れれる等身大パネルが色々ありました。

そして小さな展示館のような物がありました。

この部屋かなり小ぶりです。
衣装も飾ってあったけど、子供サイズでした。
他にも台本など展示してありました。

展示館を出ると、なんか観光客がゾロゾロ増えた。

あの村内を回る列車が止まったようだ。

人が多いとちょっと恥ずかしいー。

そこをすぎると、食堂街がありました。

食堂のおばちゃん達が必死に呼び込みをしていました。
まだお昼には早いし西帰浦で名物を食べないといけないので素通り。

⑥済州民族村5 (07.01.04)

2007年01月04日 | 第三回韓国旅行☆2日目
食堂街を抜けると、おおおおおー。見えてきました。

両班屋敷ゾーン。
この両班屋敷ゾーンは多くのシーンで使われていますね。

まず門入ってすぐの建物は、
チャンドクさんに、都から召集がかかったと、手紙を読まれるシーンや、
チャングムとミンジョンホが捕まるシーン。
倭寇が襲ってきた時の倭寇襲来シーン。
医女はいないかー??と倭寇が医女を探すシーンと重要ポイントです。
捕まっちゃった人用に椅子などが置いてあります。

⑦済州民族村6 (07.01.04)

2007年01月04日 | 第三回韓国旅行☆2日目
大きな門の隣には小さな門があります。
ここでは、チャングムがチャンドクさんに言われ、ガショウ(薬草になる瓦の苔)を探して屋根に登って採るシーンが撮影されました。

とりあえずよじ登る私。
チャングムよくこんな所を登ったなーと感心したが、
後でこのシーンを確認したら、はしごで登ってたーーーー

そして、チャングムとミンジョンホが話をする場所。
チャングムとトックおじさんが捕まる牢屋もありました。

ぐるっと一回りして入り口の門に帰って来ました

入り口横の土産物屋で、はっちゃんはトルハルバンの置物やストラップなどをご購入。
どうやらこの民族村にはチャングムグッツとか無いようだ。
(あったけど気がつかなかったのかも・・・

わー楽しかったー。
チャングム大満喫です。

時刻は11時。おお2時間もおったよ。
でももっといたかったな。

でも早く次に行かなくちゃね。

出入り口の門を出て、バス停探す。
何処だろう????

来た時はこの入り口にバスが止まったけど。
でも私達が次に乗るバスは同じバスじゃないのです。

近辺を見渡したがバス停らしき物は無し。

仕方が無いので、民族村の駐車場の料金所の人に、
近くに西帰浦(ソギポ)行きのバス停があるか聞いてみた。
おばちゃんはバス停無いよって言う。
(!!へっ!無い?無いですと??)
ガーン。しばし固まる。
あきらめず一番近いバス停を聞くと、
別のお姉さんが日本語で、
「この道まっすぐ歩いて、10分」と教えてくれた。

あー良かった。歩いて10分か余裕でいけるね。

歩いて5分くらいで大きな通りに出た。
きっとこの大きな通りにバス停があるんじゃんと思い、
左に曲がる。

でも見渡す限りバス停らしき物は無かった。。。。

うーーん。やっぱさっきの所真っ直ぐだったかな?

心配そうなはっちゃん。
大きな通りのわりにバスも全然通らない。

不安になり、近くにあった、不動産屋で道を聞くことに。

「この近くにバス停ありませんか?」日本語で聞いてみた。
不動産屋さんには4人くらい人がいたがみんな????顔。

「ポスチョンユジャン オディイッソヨ?」
おじさんがあっちだよーと教えてくれた。

どうやら道を一本間違えていたらしい。
やはりお姉さんがまっすぐ10分が正しかった。

よかったすぐ近くにバス停がありました

バス停でしばらく待っていると、バスが来ました。
予定通り、西帰浦バスターミナルまで行けそうです。

バス停の名前が良く見えるように、右端の席に座る。

時々豪華な別荘風の家があります。
みかんの木が沢山見られます。

西帰浦バスターミナル到着。
ん?ターミナルらしき建物は見当たらないんだけどなー??
どれだろう。バスは空き地に沢山止まってる。
まさかこの空き地がターミナルじゃあないしな。
結局どれがターミナルかは謎でした。

⑧真珠食堂 (07.01.04)

2007年01月04日 | 第三回韓国旅行☆2日目
さあここ西帰浦は海産物が名物らしいです。
ここで昼食をとる事に。
わー楽しみー

今回はガイドブックに載っていた真珠食堂って所で食べるゾー
真珠食堂を探す。
ここら辺は鮮魚の食堂が多いです。
店の外にはいけすがあって新鮮お魚が泳いでます。
貝も水槽に沢山へばりついている。

トコブシが名物らしい。

西帰浦ロータリーは5方向に分かれている。
バス停の右隣の道路を南に向かう。
しばらく歩くき、大きな交差点を右に進む。さらに行くと右手に発見。真珠食堂。
おおでかい。

流石。観光バスも止まってるね。

入り口はおじさんが開けてくれました。

地元のお客さんが多いようです。
店内にはキレイに飾られたサインがありました。
誰のサインでしょうねー。

二人とも名物のヘムルタンを頼みました。

キムチにサンチュ、魚の塩辛?ごはん、ナムルなどが置かれ、
熱々の鍋が運ばれてきました。
おおー凄いー。赤いしグツグツ

超豪華だよー。これで一人前10000w安いねー。

ヘムルタンの中身は、トコブシ、アサリ、エビが盛りだくさん。

特にトコブシは初めて食べたのだが、みが大きくって美味しかったよー

ここのキムチは凄い辛かった。
辛いというよりは痛いって感じで少し食べただけで、
口内がやけどしたような感じになりました。


あー超満腹。満足。

次行ってみよー

⑨西帰浦を見渡す (07.01.04)

2007年01月04日 | 第三回韓国旅行☆2日目
事前調査によると、詳しい場所までは分からないが、
この近くにオールインのロケ地があるらしい。

ロケ地ガイドと景色を照らし合わせてみる。
たぶんこの天地淵瀑布の入場口付近にそれがあるはずだ。

真珠食堂の前は丁度見晴らしの良い公園になっていて、
港まで一望出来るので見渡してみたーーー

うーーーーんーーーーーーあああああああーあったー「木馬」

裸眼1.5で発見(笑)視力がよくって良かったゼ。

⑩木馬[モクマ] (07.01.04)

2007年01月04日 | 第三回韓国旅行☆2日目
まさかこんなに簡単に見つかるとは・・・。
木馬はオールインのロケ地です。
イナとスヨンが飲み、スヨンが酔いつぶれるシーンが撮影された場所。

なんか歩いて行けそうな気がする。
タクシーで行きたそうなはっちゃんをよそに、張り切って歩き出す私。

何せ目的地が見えてるんだもんね。行ける行ける。

公園の遊歩道を歩いて行き、崖沿いの道を歩いて行く。

はっちゃんあそこでお茶したいとか言い出す。
え"。今食べたばかりなのに??
「絶対嫌だ」と言う私。
「そんなに入りたいなら一人で行っておいで」(鬼である)
おっとここに来てケンカ勃発か?と思われたが、
木馬に到着して唖然。
まさか。またもや?

寂しげな店内。つぶれているようです;;;;
ケンカするまでも無かったな。

はっちゃんは超残念そうでした。
店の柵にはオールインロケ地と書かれた看板がありました。

でも建物自体が無くなってなくてよかったよー

朝の天気が嘘のような快晴の西帰浦を港方面へ歩きます。
港の方の通りにも鮮魚料理の食堂が並んでいました。
刺身とか食べれるようです。

この辺り、酔いつぶれたスヨンをイナが背負ってあるいた所かも?

西帰浦の港についた。
うーん多分地図上ではこの辺りにバス停があるはずー・・・・
不安そうな、はっちゃんをそっちのけでバス停を探す。

あったあった。バス停。

屋根つきバス停発見。

おっ空港行きのリムジンバスの看板もあるから間違いないね。ヨッシ

しばらく待つと大きなバスが来た。
これが空港リムジンバスに違いない。

この空港バスは超便利。空港から、中文リゾートの主要ホテルと西帰浦を繋ぐバスです。

バスに乗るときはお金を払わなかったので、
いつ払うのかと思っていると、
次の停留所で、おばちゃんが乗り込んで来て、
目的地を訪ねて回り、料金回収して行きました。ロッテホテルまで行きます。

どうやらその時もらったチケットを最後に運転手に渡せば良いみたいだ。

それ以降に乗ってきたお客は料金箱に直接料金を払っているようだった。
うーんどういうシステムだろう??

なにはともあれ無事にバスに乗れたし一安心で、今度は中文観光団地に向かいます。

素敵な海岸線を走るバス。おおリゾート来たーって感じが高まります。

バスはコンベンションセンターに通りかかった。
そうだ!「はっちゃん、降りよう」急に思い立つ私。
しかしはっちゃん降りそびれる。

コンベンションセンターはオールインでイナの職場や、
入札が行われた場所である。
先にこっちから回ろうと思ったけど、またあとでくればよいか。
(この出来事が後に大きな後悔を生むことになろうとは。。。。。)