goo blog サービス終了のお知らせ 

うにちょったぶろぐ

Tomyです。日々のぶらーりや韓国ドラマのロケ地巡り。好きな事色々書いてみます(*^―^)/°

①「コーヒープリンス1号店」ロケ地 サンモトゥンイへの道(08.04.28)

2008年04月28日 | 第六回韓国旅行☆3日目
韓国旅行3日目の早朝。

けたたましい、鶯?の声で目が覚める。

なんだこの鳥の声は。
規則的に延々聞こえるので、何かのアラームが壊れた音なのかと思ってしまった。

風情とかそんな粋を超えている。
中庭に飛んできて鳴いていたようだ



早起きしてから洗濯。洗面所で手洗いしました

準備を整え出発。

徒歩で、景福宮バス停に向かう

途中キムパプ屋で、キムパプを購入。
キムパプ屋さんは何処にでもあるので、便利ですね。

ごっついあんちゃんが、大きな体を丸めて巻いてくれました。
このキムパプ。これから行くロケ地に必需品なのだ


景福宮バス停に到着。
ここは前に一度来たのでバッチリだ。
前は間違えたけど今度は間違えないゼ


1020の緑バスが来たので、乗り込む。
朝のバスは通勤通学客が多い。

バスに揺られて15分ほど。
間違えないサーばっちりと思っていたのに、バス停を1個乗り過ごす

はぁ。だめだな。油断したわ

反対車線に行き、バスで一つ戻る。

はい、以前も来ました、、「付岩洞事務所」(부암동사무소)[プアmドンサムソ]バス停。
(※その後、付岩洞住民センター(부암동주민센터)[ブアムドンジュミンセント]に名前が変わっている)



キムサムスンのロケ地ですよぉ

でも今回はちょっと違います

ちょっと斜面を登る方向へ行くとありました



こちらも前回来ました、カフェ「club espresso」
この三叉路を左に入って行きます。


目指すは「コーヒープリンス一号店」ロケ地 カフェ「サンモトゥンイ」です。


これから行く道の案内板がありました。



すぐに、道が上に上がる道と下に降りる道と二手に分かれます。



どちらに行っても目的地につくらしいのだが、
下る左手に行ってみます
すぐに商店があります

その上に小豆色の산모퉁이(サンモトゥンイ)の看板が出ているので、
分かりやすいです



そこから右手をずっと上に上がって行きます

小豆色の「산모퉁이(サンモトゥンイ)」、もしくは、「Art For Life」の案内板が出ているので、
目印になります

細い道をどんどん登って行くと、途中CCCなる建物。



それも過ぎてドンドン登って行くと、レストラン「Art For Life」がありました。



これよりもさらに上みたいです



ここにも、サンモトゥンイ(산모퉁이)の看板が。






もうしばらく上ると、見覚えのある風景





おっつここは




「コーヒープリンス1号店」3話で、ハンソンの家に牛乳を配達して、
ハンソンの電話番号をゲットしたウンチャンが、番号を繰り返し歌いながら、
チャリで降りてくる道ではないか!



おおー。じゃぁこの先に、ハンソン家があるはず

さらに少し坂道を登るとありました。



ハンソン家。サンモトゥンイ。
キャーヤッター



かなりの喜びー

でもでも、ハンソン家はサンモトゥンイというカフェとして、
営業していますが、営業時間はAM11時から、まだ早いので、
また後で来る事にする

②「コーヒープリンス1号店」ロケ地 北岳スカイウェイ(08.04.28)

2008年04月28日 | 第六回韓国旅行☆3日目
ハンソンの家を通りすぎ、さらに上に登って行く




目指すは北岳八角亭(팔각정、パルガクチョン)。
北岳スカイウェイ(북악스카이웨이、プガクスカイウェイ)を歩いていく事にする。

ハンソン家から少し上がると、分かれ道が。

そしてなんだか物々しい雰囲気漂う場所が。
ハッ。まさかここは軍の施設!?

そうに違いない。
通っていいのかしらこんな所

と思いつつ、八角亭矢印はこちらなので、
軍施設の横の道を右手に行く。
道の脇には不似合いな、チョンゲチョンでも見たカラフル提灯が吊るされている。

何だろう、この提灯は。あちこちで見かけるし、
場所によって、提灯に書いてあるお釈迦様みたいな絵柄が微妙に違う。
何のイベント?


少し行くと左手に軍施設の門があって、警備兵が、
銃を持って立っていたー。ヒョエェェ。

恐る恐る、その門の前にある道を右手にいく事に。

少し行くと、右手に大きな橋があった。



おおおおっ。ここは
「コーヒープリンス一号店」7話で、ハンギョルがランニングしていた道だぁ!!
橋の下も道路になっていて、ここからハンギョルが叫んでいたんですね。
地図で見るクルリンとなってる部分がここかな?



橋を渡ると、左手になにやらハイキングコースここからデース
みたいな入口発見。そこにトイレもあった。



トイレに行ってこのハイキングコース行ってみようと、
張り切って行ってみるコトに



入口にある案内版を見ると、八角亭(팔각정)までは1.68キロ。
結構あるねぇ



ゲートをくぐり、ちょっと行って、この道がすごいしんどい事に気が付き、引き返す。
わざわざアップダウンのあるハイキングコースに作ってあるみたな気がする

入口にもどり、そのハイキングコースと並行してある道路の方を進むことに。



この道もハンギョルがランニングした道でしょうか。
でも、こんな車の来る道路ど真ん中走ったら絶対危険だ
も時々来るので、出来るだけ隅っこを歩いていく。
道路は緩やかな坂道なので、結構楽。



しばらく行くと再びハイキングコースと合流。
ここからはハイキングコースも緩やかなようなので、
ハイキングコースを行く事に。

ハンギョルがランニングの途中ウンチャンが合流して、
そこにさらにユジュが来るんですね。



あーなんかまじ山登りに来た感じがするよー。
森林浴気分でなんだか、すがすがしいほど。

ハイキングコースには途中案内板があって、
あと八角亭まで何キロか分かる。



途中すれ違う韓国の人は、
上下トレーニングウェアで、ウォーキング、ランニングに来ましたー!な格好。
それに比べ、あまりに場違いな私たちだ。



おぉ~見えてきた

あと一息だ


③「コーヒープリンス1号店」ロケ地 八角亭(08.04.28)

2008年04月28日 | 第六回韓国旅行☆3日目
ようやく目的地八角亭に到着



八角亭はレストランになってるみたいです。



八角亭のレストラン前は展望台になっていて、
双眼鏡も設置してあり、ソウル市内の景色を楽しめます。
デートスポットになっているらしい


しかし、一部軍施設になっており、
撮影禁止になっている所があるので注意が必要です

実は八角亭というよりは、
八角亭の駐車場が重要です



この八角亭の駐車場の片隅。




「コーヒープリンス1号店」7話で、ランニングしていた、、ハンギョル、ユジュ、ウンチャンが、
休憩して、お弁当を食べるというシーンが撮影されました

という事で私たちも、行きしに買ったキムパプを広げる。
ちょっと遅い朝ごはん~



駐車場からの眺めは最高で、ロケ地だったので、
わざわざ、ここまで歩いて登って来ましたが、
来た甲斐がありました



こんなに高い場所まで来たかと思うとビックリです。

景色の良い場所で食べるキムパプは最高に美味しかったです

お腹もいっぱいになり、元気も出てきたので、
再び来た道を降りる事にしました。

来た時より下り道なので、すいすいと行く事が出来ました

④「コーヒープリンス1号店」ロケ地 ハンソン家 サンモトゥンイ(08.04.28)

2008年04月28日 | 第六回韓国旅行☆3日目
再び、ハンソンの家サンモトゥンイまでやって来ました




11時を過ぎたので、お店もオープンしており、
ドキドキしつつ、入口を入る








入口を入ると、なんともステキな店内








入口すぐのカウンターで注文して、あとはセフルサービスで、
何処に座っても良いみたいです。

現地ガイド付きのツアーで来たっぽい、
おば様グループもいらっしゃいました。

やっぱり人気なんだなぁ


コーヒーが出来るまで、1Fのカウンターで待ちました。

そこにおいてあるアルバムには、
コプの写真がいっぱい貼ってありました





奥にはハンソンのベッドルームがありました。
ここも良く出てきましたねぇ




 


コーヒーが出来たので、早速2Fへ



テンション上がります

2Fはドラマに出てきた通り、ハンソンの部屋になってました




      


ベランダでもくつろげるように、テーブルがあり、
その片隅には、あのハンソンチェアーが




   


ここからの眺めも最高

そして、雰囲気の良さだけでなく、
ここのカフェラテも最高に美味しかったです

わざわざここまで来て本当に良かった。
はっちゃんはミルクティーを頼んだのですが、
ミルクティーも美味しいとの事でした

何処を撮っても絵になるサンモトゥンイ

コーヒーも飲み終わったので、
噂に聞いていた地下室にも下りてみました。

地下はギャラリーになっています。



  

地下からつたって、庭にも出れました。
そっか、崖に建ってるから、庭が地下1Fにあるんだ。面白い作りになってます



  



庭といえば、やっぱりこの馬

はっちゃんはノリノリで馬に乗ってました。

庭も思い出深いねぇ


はあー。最高です。サンモトゥンイ。



サンモトゥンイ(산모퉁이)
:02-391-4737
営業時間:午前11時から夜10時まで
住所:ソウル市鍾路区付岩洞97-5(서울시 종로구 부암동 97-5)
ホームページ:http://www.sanmotoonge.co.kr
ソウルナビさん参考情報:http://www.seoulnavi.com/food/2495/


北岳コーヒープリンス1号店 ロケ地マップ


⑤「コーヒープリンス1号店」ロケ地 中華料理店「山東水餃大王」(08.04.28)

2008年04月28日 | 第六回韓国旅行☆3日目
サンモトゥンイを後にもと来た道をさらに降り、バス停へ。

1020バスが来たので、急いで駆け乗る。


付岩洞事務所(부암동사무소)[プアムドン サムソ]
(※その後、付岩洞住民センター(부암동주민센터)[ブアムドンジュミンセント]に名前が変わっている)
↓1020緑バス  (0212緑、7022緑でも良い)
景福宮駅(경복궁역)[キョンボックン ヨッ]


午前中のスケジュールを無事にこなして、今度は弘大だ!
今回は「コーヒープリンス1号店」ロケ地をまだまだ行きますよ

歩いて、地下鉄光化門駅まで


光化門駅(광화문역)[クァンファムンヨク](533)
↓ 地下鉄5号線
忠正路駅(충정로역)[チュンジョンノヨク](531)

乗換


忠正路駅(충정로역)[チュンジョンノヨク](243)
↓ 地下鉄2号線
弘大入口駅(홍대입구역)[ホンデイプクヨク](239)


弘大も前回来た地域です。
2番出口を出て、弘大駅前のバス停へ移動。

バス停から、緑の7612 番バスに乗り、
延禧3通りで下車する予定。


弘大入口駅(홍대입구역)[ホンデイプクヨッ]
↓緑7612番バス
延禧3通り(연희3거리)[ヨニサムコリ・ヨンフィサムコリ]

予定通り降りたと思って、近くにあった案内版の地図を見た。

なんか予想外の現在地

あれ?なんで?

間違えて、一個手前の延禧交差路(연희교차로)[ヨニキョジャロ/ヨンフィキョジャロ]で降りたみたい



案内板を参考に、目的地を探す。



探しているのは中華料理屋さん。

うーんいけども、いけども、それらしき場所は見つからず。

何処だー?ここは?




なんか様子が違いすぎるので、また来た道を戻る。。。。

あれー?なんか案内板見間違えたのかな?

さまよいながらも、何とかそれらしきT字路を探しあて曲がる




ここを左へ入る。




この近辺は延禧味道(연희맛길)[ヨニマッキル]と呼ばれ中華料理屋さんの多い地域となっている。

曲がるとすぐ左手にありました



中華料理店「山東水餃大王」(산동수교대왕 / サンドンスギョデワン)
はい。コーヒープリンス1号店で、
ウンチャンとハンギョルが訪れる中華料理屋

ウンチャンの大ぐいっぷりと、ハンギョルの酒の弱さが印象的なシーンでした



店に入るとお客も少なく、片隅の席に陣取る。
流石に二人で円卓は気が引ける。



お店の人は華僑の方のようで、店内は中国語が飛び交う。

とりあえずメニューを見て、ハングルと漢字で書いてあるので、
感で酢豚っぽいのと、ジャジャン麺ぽいのを選択。

酢豚はタンスユッ(탕수육)らしい。

ちなみに、
ジャージャー麺(짜장면)ジャジャンミョン
水餃子(물만두)ムルマンドゥ
チャンポン(짬봉)チャンポン

まさか、韓国で中国語に悩むとは思わなかったな。


あの中央の円卓がウンチャンとハンギョルが食べてた所かな~?



まず出てきた酢豚!

おおおーこれ一人前ー??2~3人前くらいあるな。

すげぇー。これウンチャンがほおばっていたヤツでしょ??



そして出てきたジャジャン麺ー!

おおおおお。うまそう。

酢豚。日本のとイメージ違って赤くないです。

食べてみると酢の味が効いていてさっぱり味。
そうか、ケチャップが入って無いんだー。
かなり美味しく、黙々と食べれました。
やっぱパイナップルは入っているんだなぁ。
野菜とかもかなり美味しかったです。
これまで食べた酢豚の中で最高かもしれません。
(というほど酢豚を食べた事無いですが。。。)

ジャジャン麺は前日食べた味とはまた一味違う感じ。
お店によって、微妙に味が違うんですねぇ。


店はお客も少なくかなり静か。
時間帯ですかねぇ。

のんびり出来ました。
ウーロン茶ガブ飲みしてしまいました。
やっぱ中華はウーロン茶なんだ。

はあ、ここまで来て良かった!!
韓国で中華も良いですね。

って事でたらふく食べて、
バス停まで、いきしと違って、
ちょっと先の大通りまで出て乗りました。



駅行きは分かりやすいよね。


延禧3通り(연희3거리)[ヨニサムコリ・ヨンフィサムコリ]

↓緑7612番バス

弘大入口駅(홍대입구역)[ホンデイプクヨッ]



追記
その後中華料理店「山東水餃大王」は「満多福」という中華料理店に変わっているようです。
満多福:ソウル市 西大門区 延禧1洞134-2 [電話番号:02 - 333- 6355]
만다복 :서울시 서대문구 연희1동 134-2 [전화번호:02 - 333- 6355]

コーヒープリンス1号店 ロケ地マップ 「山東水餃大王」

⑥「春のワルツ」ロケ地 フォーシーズンハウス《その一》(08.04.28)

2008年04月28日 | 第六回韓国旅行☆3日目
弘大駅までもどって、弘大近辺を散策。

この弘大駅近くにもコプのロケ地は多いですねぇ。
西橋路を弘益大学方面へ行き、
途中弘大子供公園(ホンイクオリニコンウォン)の前を通る。



ここのコプでよく出てきた公園ですね。

とりあえず15時から予約していた、フォーシーズンハウスに向かう。




臥牛山通り(ワウサンキル/외우산길)を地下鉄上水駅方面へ下る。


路地を左手に曲がる。




足元には、フォーシーズンハウスを示す案内も。




細い坂道を少し上がる




ありました。フォーシーズンハウス。





フォーシーズンハウスは韓ドラの元祖ともいうべき、
冬ソナなど四季シリーズを製作した、ユン・ソクホ監督の事務所です。
そして、春のワルツでは、チェハの事務所として登場。

その事務所が、フォーシーズンハウスとして、
ドラマに関連したものを展示公開してあるのです。

要予約なので、予約はHPからしました。



ソウルナビ記事
http://www.seoulnavi.com/miru/199/

ユンスカラーHP(こちらからフォーシーズンハウスへの見学予約が出来ます。)
http://www.yoonscolor.com/



門を入って、玄関を開けてみたけど、人がおらず。
ん??





どうやら玄関ではなく、ガラス張りの所が受付になっていました。



ガラス張りのドアを開けると、案内係の人がいました
予約名をつげると、首からぶら下げるものをくれました。

それをぶらさげて見てまわります。

案内係のおばちゃんは、早口に、日本語で、一通り館内の説明をしてくれました。
これ覚えきれる人いるんだろうか?
予習して行ったので、だいたい把握。

説明が終われば自由に見学して良いです。
撮影も自由です。

韓国ってこういう撮影に関して結構自由だよねぇ。


庭から見てまわる事に。

庭には、春のワルツのピンクトラック。
可愛いー





冬ソナをイメージ??

ベンチに白樺。雪だるま??










夏の香りをイメージ??
黄色い小屋。ドラマでは小屋では無かったような・・・?
全然違うような・・・?




造花で頑張って雰囲気出してます!


⑦「春のワルツ」ロケ地 フォーシーズンハウス《その二》「雪の女王/冬のソナタ」コーナー(08.04.28)

2008年04月28日 | 第六回韓国旅行☆3日目

そしてハウスの地下へ移動




地下には、「雪の女王」コーナーが

ヒョンビンパネルに会えます




雪の女王の衣装が着れます!

って服大きかった。

保存状態が気になるような。。。。




その他にもドラマで使用された衣装や小道具がありました。
雪の結晶のようなピアスが印象的でしたねぇ~

    




そしてお隣には、「冬のソナタ」コーナー。



冬ソナをイメージした服?とか制服などなど。



チュンサン&ユジンパネルもございました




⑧「春のワルツ」ロケ地 フォーシーズンハウス《その三》(08.04.28)

2008年04月28日 | 第六回韓国旅行☆3日目

そしてさらに隣に行くと、「春のワルツ」のウニョンの部屋を再現



セーター色が・・・・。



貝殻もーちょっと違うような・・・でも、可愛い
宝石箱みたい 



     



そのほかに、子供時代の衣装?などなどありました。

  



うちらが見学するほかに。一人の日本人?アジョシが。
関係者??
と思ったら、アジョシもどうやら見学者みたいです。
カードぶら下げてる。

一人で来たのかな?わざわざHPで予約して来ましたか?
かなり気になるが、小心者で話かけれず
アジョシはウニョンファンみたいでした



さらにチェハコーナーもありましたよ




⑨「春のワルツ」ロケ地 フォーシーズンハウス《その四》(1F)(08.04.28)

2008年04月28日 | 第六回韓国旅行☆3日目
一通り見て、今度は1Fの玄関を入る。

 

入って右手にある秋の童話イメージした部屋に。
とりあえず、窓拭きポーズをしておく事に





そして1Fのグランドピアノのある所へ。
はりきってピアノに座る。はっちゃん



思わず、ピアノを弾いてしまい、係りの人に怒られる



柱の下にあるこの貝殻がもしかして本物なのかしら??
しましまのタオルハンカチもあるし




隣には、事務所も。




予想以上に楽しかったフォーシーズンハウス

16時までだったのですが、じっくり見れば、
1時間では足りないかもしれませんねぇ。