さて、昨日までで一通り、自分自身とサクラ大戦の整理はしたので、改めて蛙の周りのレトロな物件について語っていきます。先ずは、蛙地元のレトロスポット、石川県立歴史博物館について。
とりあえず、公式ページでも見てやってください。
この建物は、元陸軍の兵器庫で、戦後は美術工芸大学の校舎として使われていました。美大移転に伴い撤去の声も出たのですが、ナントカ難を逃れて博物館として利用されることとなりました。旧軍倉庫仲間(?)では、姫路市立美術館と似たような建生を送っているかもしれません。外観の赤レンガもさることながら、内部もレトロ風の落ち着いたデザインになっています。(勿論、博物館にふさわしいように“作った”のですが)
明治から戦後昭和にかけての常設展示が充実していて、蛙のお気に入りスポットの一つです。常設展示の愉快なレトロたちは、また次の機会にでもお話するとして、今回は毎年楽しみにしている新収蔵品の話を。
新収蔵品展はいつもこの時期に行われます。年度末でバタバタしており、展示品も統一されておらず雑多ということで、地味と言えば地味なのですが。だからこそ掘り出し物のばったり出会うことができる展示でもあります。
今年の蛙ヒット大賞は、陸海軍用挨拶状マニュアル。正確な本のタイトルは忘れてしまいましたが。季節の挨拶から、慶弔、軍人さんらしく怪我をしたときの挨拶の書き方まで、いろいろ載せているようです。いや~、昔からあったんですねぇ、こんな本。一言に怪我、病気と言ってもパターンがいくつかに分かれていて、「公務で負傷したとき」等、項目ごとに分かれていました。
しかも、その公務が、笑える。例題には「貴兄は公務の折負傷されたと聞きましたが、無理に押しかけては却ってご不快でしょうから、挨拶状のみで失礼します」的なことが書かれているのですが、公務というのが「器械体操」になっていました(「機械」だったかも)。きかいたいそぉ?!絶対違うとは思いつつ、跳び箱とか、鉄棒とか、現在の「器械体操」を連想して、腹の皮がよじれてしまいました。
さて、次点ヒット賞は、同じく軍隊関係で、徴用兵用の生命保険です。話題が切実な分、却って今も昔も変わらぬ生活防衛に、ちょっと可笑しさを感じませんか?(展示品はどちらも明治期のものでした)
それにしても、職業軍人さんには生命保険はあったんですかね?ありそうでもあり、なさそうでもあり。まぁ、本音と建前の国ニッポン、体面さえ傷つけない方法があれば、決して売れない商品ではないでしょう。「遺族年金だけじゃなぁ」とか、「女房が入れと言うんだが、貴官どう思う?」とか、不景気な会話を想像すると、人間くさくていいと思いません?
ちなみに、現在の自衛官さんはこんな感じらしい。
レトロ好き諸姉兄のご参考に。
とりあえず、公式ページでも見てやってください。
この建物は、元陸軍の兵器庫で、戦後は美術工芸大学の校舎として使われていました。美大移転に伴い撤去の声も出たのですが、ナントカ難を逃れて博物館として利用されることとなりました。旧軍倉庫仲間(?)では、姫路市立美術館と似たような建生を送っているかもしれません。外観の赤レンガもさることながら、内部もレトロ風の落ち着いたデザインになっています。(勿論、博物館にふさわしいように“作った”のですが)
明治から戦後昭和にかけての常設展示が充実していて、蛙のお気に入りスポットの一つです。常設展示の愉快なレトロたちは、また次の機会にでもお話するとして、今回は毎年楽しみにしている新収蔵品の話を。
新収蔵品展はいつもこの時期に行われます。年度末でバタバタしており、展示品も統一されておらず雑多ということで、地味と言えば地味なのですが。だからこそ掘り出し物のばったり出会うことができる展示でもあります。
今年の蛙ヒット大賞は、陸海軍用挨拶状マニュアル。正確な本のタイトルは忘れてしまいましたが。季節の挨拶から、慶弔、軍人さんらしく怪我をしたときの挨拶の書き方まで、いろいろ載せているようです。いや~、昔からあったんですねぇ、こんな本。一言に怪我、病気と言ってもパターンがいくつかに分かれていて、「公務で負傷したとき」等、項目ごとに分かれていました。
しかも、その公務が、笑える。例題には「貴兄は公務の折負傷されたと聞きましたが、無理に押しかけては却ってご不快でしょうから、挨拶状のみで失礼します」的なことが書かれているのですが、公務というのが「器械体操」になっていました(「機械」だったかも)。きかいたいそぉ?!絶対違うとは思いつつ、跳び箱とか、鉄棒とか、現在の「器械体操」を連想して、腹の皮がよじれてしまいました。
さて、次点ヒット賞は、同じく軍隊関係で、徴用兵用の生命保険です。話題が切実な分、却って今も昔も変わらぬ生活防衛に、ちょっと可笑しさを感じませんか?(展示品はどちらも明治期のものでした)
それにしても、職業軍人さんには生命保険はあったんですかね?ありそうでもあり、なさそうでもあり。まぁ、本音と建前の国ニッポン、体面さえ傷つけない方法があれば、決して売れない商品ではないでしょう。「遺族年金だけじゃなぁ」とか、「女房が入れと言うんだが、貴官どう思う?」とか、不景気な会話を想像すると、人間くさくていいと思いません?
ちなみに、現在の自衛官さんはこんな感じらしい。
レトロ好き諸姉兄のご参考に。