週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

国鉄継承JR線完乗

2021-06-30 | 日記
ちょっと画像のUpに手間取っているうちに6月が終わってしまうので、その前に遅ればせながら今月のエピソードを

Upできてませんが、2週間後に向けて701系製作中で、その取材も兼ねつつ、青森へ行ってきました。
理由は大湊線完乗の為、
実は2008年10月に、江差線(翌年3月で木古内~江差間が廃止)と共に完乗目的で行ったのですが、折しも強風による
速度規制(25km/hだったか30km/hだったか)でダイヤが大幅に乱れ、当時はまだ八戸までの開業だった新幹線ゆえ、白鳥で
向かう時間制限で途中の吹越で断念して折り返した経緯があり、そこから13年弱、リベンジが果たせずにいました。
そうこうするうちに北海道や四国の未乗区間を潰してしまい、2016年12月には残る未乗区間はここだけになっていたのです。


基本が乗り鉄ではないので、ここだけの為に再訪というのが決意できないまま、新幹線は新青森へ、そして新函館北斗まで延伸してしまい、
なおさら寄る目的を失っていたのですが、701系の現車調査という目的で再訪、そしてやっと終点の大湊駅に


これにて国鉄時代からの、そしてJRになって継承された区間、およそ21000km弱を完乗となりました。

ただ、条件があって、国鉄末期から地方ローカル線は廃止やら三セク転換などがあいついでますので、廃止区間は除外、そして、未乗、もしくは
一部乗車のうちに三セク転換された区間も除外としました。これは国鉄継承のJRと同じ切符(通し)で買えないからという自分ルールです。

なので、完乗と言っても一区切りのつもりで、これからは三セク転換された元国鉄(JR)線も機会があれば乗車を開始はしています。また、転換後
も同様に再度(肥薩おれんじ鉄道など)まぁ、私鉄線もついでにやってるので。
あと、JR後開業路線では九州新幹線の博多(南)~新八代間だけ残ってます。ついでに乗るにはちょっと時間的な都合があって(つまりは今回新函館北斗
までは乗りましたw)乗れずじまい。そういやそのうち新武雄~諫早?も開業しそうですしねぇ)
というわけで、まだまだ終わったわけじゃない乗りつぶしですが、とりあえず今月踏破できたということで、ご報告


こんなの走っていたの知りませんでした。^^;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿