goo blog サービス終了のお知らせ 

週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

サハ164の製作その6~完成

2024-02-07 | KATO 車両の加工
下回りですサハ164と改造タネ車のサハ165とでは、冷房改造車と新製冷房車の違いはあって、機器配置は異なるのですが、さりとて大改造してぱっとわかる程の違いがあるとも言い難いです。唯一水タンクは鋼製からFRPに変わっているので、これはなんとかしないとMG位置はエアタンクの位置なのですが、丸い形状は似てる気が。なので弄らないことにしました。水タンクだけ、他の車種で取り換えて手持ちで余っていたのを流用し . . . 本文を読む
コメント

サハ164の製作その5

2024-02-06 | KATO 車両の加工
塗装を終えた車体と屋根を接着します。切り継いだ側ははめ込み穴が合わないので、こちら側だけ接着の必要があります。窓ガラスも同様にサハと同じ2/3は床板止めも含めて流用できますが、売店部分はバラして両面テープで留めてます。サハにない寸法の窓、ドア窓はもったいないけどサハシからぶんどってきました。取られたサハシはいずれ何かになってくれることと^_^;上回りは完成です。 . . . 本文を読む
コメント

サハ164の製作その4

2024-02-06 | KATO 車両の加工
車体の塗装に入ります。まずは全体を黄かん色に塗ります。GMの缶スプレーでささっと窓周りをマスキングの後、緑2号で。これくらいはさっと塗ってしまいます。屋根が別だと楽ですね。 . . . 本文を読む
コメント

サハ164の製作その3

2024-02-02 | KATO 車両の加工
クーラーとベンチレーターの位置を割り出し、今回は取り付け用のガイドをレーザーカッターで切り出しまして屋根に接着します。できたらGMの屋根色で塗装します。クーラーとベンチレーターを屋根に接着します。クーラーは屋根から浮かせる為にスペーサーを噛ませて接着し、固着後取り除きます。 . . . 本文を読む
コメント

サハ164の製作その2

2024-02-02 | KATO 車両の加工
屋根ですが、冷改後のクーラー、ベンチレーター配置がわかる図面を探すのに苦労しました。行き着く所は誠文堂新光社のガイドブックでした。^_^;25年前に作ったモハ165にサハの屋根を回し、当時のっぺらぼうにして作った屋根をまたのっぺらぼうに戻してから、レーザーカッターで作った台座を並べて下地仕上げしました。奥はモハ165ですが、冷改車の方です。ベンチレーターの位置確認で . . . 本文を読む
コメント

サハ164の製作その1

2024-02-01 | KATO 車両の加工
後ろに見えるモノは、今は気にしないでください^_^;その1と言いつつ、すでに車体が出来上がってますが、^_^;余剰車体のつもりで小川工房に渡すつもりが、ふと「サハ164にできる?」^_^;(なんて奴だ)快諾いただいて、新年早々にできたよって事で引き取ってきました。(渡したのは年末(爆))全体にサフェを吹いて表面を整えました。 . . . 本文を読む
コメント

キハ82 900

2019-04-29 | KATO 車両の加工
こちらは元々改造しようかと目論んでいた車なので、なじみはありませんが、併せて購入しました。 さすがにこちらはキハ81の様な事はなく、次はないんじゃないかと思われ。大体が改造ネタでしょ?って思うほどです。 追いかけてみると、前面の手すりの位置に901と902の差分があり、(詳しいことはちょっと前のRMMODELSに書かれてましたね、Nでも同じ車が出ましたので。買わなかったのでよくわかりませんがw . . . 本文を読む
コメント

キハ81

2019-04-28 | KATO 車両の加工
予約しておいたので、入手できました。 パーツを一通り取り付けました。 こちらは手すりが予備が1個もないという、飛ばしたら終わりで、それもさることながら、ワイパーのはまり具合が悪く、ちょっとした隙にポロリと。。。 ゴム系つけて入れ直ししました。 あと、インレタの類が、なんでキハ80系だけこんなに出来が悪いのか(他社を見ない?) 台紙から剥がすと台紙側に。。。ドアコック位置なんて諦めました。(後 . . . 本文を読む
コメント (1)

キハ40の工作(紙29) 組み立てその13

2016-12-04 | KATO 車両の加工
だいぶ形が整ってきました。 . . . 本文を読む
コメント

週末

2014-11-26 | KATO 車両の加工
3連休はけんかつでチームおやびん運転会がありまして、顔を出してきました。 . . . 本文を読む
コメント