週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

最近購入したパーツ類

2008-01-08 | 近鉄製作記
台車とパンタ、あと11400/12000/12200のクーラーは定番のエンドウ製(台車は日光製もあります、特にコイルバネは唯一無二)ということで省略します。

床下機器

最近までは近鉄車と言えばカツミとエンドウからのこのパーツしかなかったので、気がついたら各2セット買いこんでました。^^;


最近ショールーム限定で2410系/2800系用が分売され、通勤車を作るのに(かなりお高いですが)救いの神となりそうです。
右はKSからコダマブランドで発売された通勤車のバラキット用の床下で、こちらは非冷房時代となってます。共に入手は特急車用と比べると難しくなりますが、こんなのもありますよということで。


関西だとモデル8のこれらパーツが重宝します。コンプレッサーと主抵抗器
これらを加工してM車はかなり出来そうです。昔はロコモデルのパーツがあったのですが。


車体回りだと、モデル8に加えてモリヤから行き先板や特急マークも。特急マークは入手に苦労しました。^^;


スナックカー用の方向板などのセット。これ、私には重要です。^^;



切り抜きナンバー類、最近ではM&Mのを除くと入手難で、探し回ったのですが、実は2セットも一般車用を買い込んでました。旧型車用はとりあえずと買い込んだものです。モリヤのインレタは特急車の大きさ確認で買いました。(痛い出費でした)
VISTA CARのロゴは知人の協力でなんとか入手できましたが、、、半ば諦めていました。とにかくモデル8さんにはこれらパーツを切らすことなく供給して欲しいものです。(全てのパーツがかなり入手が難しくなってます)


通勤車のクーラー、実はこれ、関西のさるモデラーが起したもので、どうせならとある程度の数を作って一部の模型店に卸したものなんだそうです。画像は1パン2両編成用、2パン3両編成用が写ってますが、この他に2パン4両編成(6000系)用もあります。最初見たときエンドウが分売したのかと思ったのですが、考えたらあちらはラインデリア車もしくは新製冷房車なので、形状が全然ちがうのですね。こちらも分売してほしいものですが。このパーツで初期非冷車の冷房改造車が作れます。(一部形式を除く)


ベンチレーターも形状が特殊で、ここしかないのですが、、、なかなか入手難で困ります。2列タイプと1列用と


そして、どうしようか悩んでいたら、M&Mからこんなのも。。。配管止め碍子です。

台車に動力にパンタにと、、、私鉄を作るのには出費が。。。^^;
でも、まだパーツがあるだけ幸せなのですが。

名鉄なんて、夢工房が分売でもしてくれないと壊滅状態ですからねぇ。。。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kio)
2008-01-08 17:54:09
>名鉄なんて、夢工房が分売でもしてくれないと壊滅状態ですからねぇ。。。

故 鬼頭氏に「自作です!」と、あっさり言われて
トチ狂った私です。(^^;)

次回作もどうやって床下機器を作ろうかと考えると
頭が爆発!しそうです。
返信する

コメントを投稿