週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

キハ82 900

2019-04-29 | KATO 車両の加工
こちらは元々改造しようかと目論んでいた車なので、なじみはありませんが、併せて購入しました。
さすがにこちらはキハ81の様な事はなく、次はないんじゃないかと思われ。大体が改造ネタでしょ?って思うほどです。


追いかけてみると、前面の手すりの位置に901と902の差分があり、(詳しいことはちょっと前のRMMODELSに書かれてましたね、Nでも同じ車が出ましたので。買わなかったのでよくわかりませんがw)この車は901にしかそのままではなりえません。もともと向日町にいた車にしたかったので問題ないのですが。。。
昔の(初期ロット)に比べるとパーツのハマりがきつくなっている感があり、うっかりすると折れそうです。

今回は屋根がキハ82の初期型クーラー増設車同様になってます。


手前が改造車、奥が82 901 屋根だけ変えて初期型には色々違いがありますね。あと、屋根長さも異なる?全長は同じです。

ただ、付属の愛称板は北海道オンリーです。なので、手持ちの余りから「かもめ」を付けました。
インレタ類も同様なので、通常セットの分売パーツ(ここはKATOが圧倒的に親切な対応です)を買って大ムコにしました。

ところで、、、この80系の車番インレタには致命傷があって、


このように、経年で箱の緩衝材(発泡スチロール)に当たる側の銀が剥げて白ナンバーに。。。
発売されてだいぶ経ってますので、今回のロットのインレタには対策されていると信じたいですが。。。

また、今回の追加に合わせて再生産された既存車ですが、キハ81が出ながら82用の「くろしお」がありません。両端81にしろということでしょうか?まぁ実際にはホビセンオリジナルで全列車?網羅した愛称板のパーツがあるにはあるのですが、「くろしお」の為にまだあるかどうかわからないパーツを買えとか、ちょっと姿勢を疑いたくなります。分売パーツで確認したのですが、列車名は昔から変わってない様です。私も買った記憶なのですが、どこに行ったか、見つけられず。。。

室内灯はどこも新製品がでると品切れになるのはいつものことで、今回富もやたら再生産されているので結構無くなっているのではと思います。まぁ汎用品なので待てば。。。

余談、余っている様なら、車内をロザに戻してキロ83にしてみようかとか余計なことを

今回久々の増備で、長らく寝ていた車を走らせることになりそうです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿