とりあえず 2012-10-08 | 工作日誌 1800系の前位台車として取り付けます。もともと片台車で構成していたので、元の付随台車側に組み込んだのです。 MPを外し、ウェイトをこちら側に移動、配線はネジを介して反対側と接続します。 大歯車のチラリズムがなんとも。。。 片台車よりは両台車に入れたほうが良さげかもと思いつつ、某所で未完成編成で牽引試運転できるかな。。。? #鉄道 « 組み立て(その3) | トップ | 内張りの製作 »
1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 補足 (てつ) 2012-10-08 21:26:51 関東合運に来られた方には、見ていただいたりしましたが、試運転をやってました。他にも何名かの方々も組み込まれて試走してました。結果については後ほど 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
他にも何名かの方々も組み込まれて試走してました。
結果については後ほど