その他
フクシマのショウ記念特別品、一畑のデハ60。551の2コ1^^;
フクシマの西武551。奥にちらりとキハ40000が見えます。
スパイクモデルからは毎年恒例の13mm化パーツ。狭軌感がでてますよね。
どこか忘れました(ごめんなさい)が、個人的にヒットした関東鉄道?
のDC(わかる方、教えてください。)
アマミヤの京王2600系、おそらくヒットする方がいるはず。(笑) . . . 本文を読む
2Fでは有志(クラブ)によるデモ運転やイベントが行われてました。
私が行った時にはスピードコンテストをやってましたが、これは
最高速を競う(そんなことしたら大脱線転覆の大惨事に)ものでは
なく、スケールスピードでの精度を競うものでした。
#ちらと聞いたものなので、しっかり把握してません、間違っていたら
ごめんなさい。
一番奥のレイアウトでは70系スカ色がずらありと。
去年のパンフレットの表紙 . . . 本文を読む
近鉄編^^;
アダチのブースに2200系がP6の下にあるのが(その1)の画像で確認できますが、
他にも
モデル8
モ6301系(名古屋線)
他にモ6311系(同左)とモ5000系(伊賀線)の予告
三交(志摩線)のモ二551とモニ5920
エムテック(ばん工房?)のモ二225事故復旧車(北勢線だったかな?)
Pine Cone Products
三交モニ220(近鉄近 . . . 本文を読む
アリイはいつものキハ40と183系、発表から1年で、まだこれかという気分にさせられる。(だから画像はありません、変わらないから)
「いったいいつですか?」という感じの質問を投げかけたら、
キハ183系が年内から年頭(それは今年には出ないってことですかい?)、キハ40は
さらに遅れてその先とのことでした。かなり苦労している様です。天賞堂もでしたが、
中国での生産は品質を日本のユーザーが求めるレベル . . . 本文を読む
今日明日と京急蒲田駅近くの大田区産業プラザで開催中
私としての一番の収穫は天賞堂プラ103系の続報(EF15は趣味の範疇ではないので)
ATC高運だけかと予測していたら、非ATC(ATSではない、ATSなしってことはない)や
低運(初期冷房車とある)もでるとのこと。色は
スカイブルー、オレンジ、ウグイス、イエロー、エメラルドグリーンの5色で、ウグイスとエメラルドグリーンに上記で設定なしのもの . . . 本文を読む
その4(ラスト)です。
今年はNゲージ 40周年ということで、以下の展示(歴史)がありました。
Nゲージの黎明の頃に手を出した人は必ず手にしたものが。。。
線路、パワーパック、カタログ、、、どれもなつかしさを感じます。
181系が出た頃のカタログの内容。。。そうそう、そうだったと思い起こす
方も多いかと。本当に増えましたよね。
Nゲージ主体のショウですので、やむを得ないのかもしれません . . . 本文を読む
その3はKato編です。
って、正直今年も(ショウがNゲージ寄りのものであったにしろ)がっかりだったブースでした。24系25型っていつ出すの?2005年上半期ではなかったの?みたいな。
パネル展示だけで、影も形もない状況に、
とは言っても、こんな展示があったのは幸いでした。
実際には作例のレイアウトが展示されていて、そこをC56+客車が走ってました。
最近のKatoの傾向としてレイアウト . . . 本文を読む
その2はTOMIX編です。
ショウ前に今年12月予定で455/475系の発表をWWWで行ったTOMIXですが、パネル展示すら間に合わなかったのは意外でした。
展示されていたのは近日予定のクロ481セット、まだ窓回りの赤帯が間に合わない
状態での展示でしたが。100/300と出してきたからには、まず200をやっつけて欲しいものです。
上から見るとこんな感じ。クロ以外は既発売。
115系 . . . 本文を読む
今年はブログでレポートします、毎夏恒例 銀座松屋で7/26~8/2まで開かれた鉄道模型ショウのレポートです。
今年もJAMに都合で行けないので(金曜午前に強引にという方法はあるけど、強行軍がシャレになりそうにないので)こちらだけ。
例によって16番メインで多少の脱線有という形式でお送りします。
MicroAce編
Katoと言い、上半期っていつまで?と聞きたくなりますが、キハ183系とキハ40 . . . 本文を読む