10月2日に蒔いたコリアンダーが、発芽しました。
7日目くらいに地面から持ち上がる姿が見られましたね。
こうして双葉が開くと、感無量です。
あんまり好きじゃない香草だけど、それとこれとは別です。
20粒蒔いたはずなので、今のところ発芽率は50%
ちょっと数字がよくないですね。
土の表面が乾きがちになってしまったのがよくなかったかも。
発芽までは濡れた新聞紙をかぶせておくのが確実でしょう。
コリアンダーは植え替えを嫌うらしいので、
この鉢はこのまま育てていく予定です。
コンパニオンプランツとしては、アブラムシやコナガなどの
害虫を防ぎ、蜂を呼んでくれるそうです。
にんじんや、受粉が必要な野菜のそばに植えるといいみたい。
このあと、どんな風に育てるんだっけ……。
ちょっとハーブ関連の本で調べてみます。
7日目くらいに地面から持ち上がる姿が見られましたね。
こうして双葉が開くと、感無量です。
あんまり好きじゃない香草だけど、それとこれとは別です。
20粒蒔いたはずなので、今のところ発芽率は50%
ちょっと数字がよくないですね。
土の表面が乾きがちになってしまったのがよくなかったかも。
発芽までは濡れた新聞紙をかぶせておくのが確実でしょう。
コリアンダーは植え替えを嫌うらしいので、
この鉢はこのまま育てていく予定です。
コンパニオンプランツとしては、アブラムシやコナガなどの
害虫を防ぎ、蜂を呼んでくれるそうです。
にんじんや、受粉が必要な野菜のそばに植えるといいみたい。
このあと、どんな風に育てるんだっけ……。
ちょっとハーブ関連の本で調べてみます。