ベランダのセニョールがしおれています。
昼間の写真です。
これくらいしおれていても、夜にはけっこう
復活していて、しゃんとなります。
液肥のタイミングは、このしおれ具合で与えて
いるのですが、みなさんはどうしていますか?
プランターに日向土だと乾きがはやいようなのですが、
家では途中の水遣りはしていません。
成長がちょっと遅いような気もします。
もう少し間隔を短くするか……。
液肥の濃度は500倍です。
心配していた病気も出ておらず、元気は元気です。
栄養不足だったのかもしれませんね。
プランターのラデッシュも成長中です。
ラデッシュの本葉にも、びっしり産毛が生えてきました。
順調なあかしだと信じたいです。
昼間の写真です。
これくらいしおれていても、夜にはけっこう
復活していて、しゃんとなります。
液肥のタイミングは、このしおれ具合で与えて
いるのですが、みなさんはどうしていますか?
プランターに日向土だと乾きがはやいようなのですが、
家では途中の水遣りはしていません。
成長がちょっと遅いような気もします。
もう少し間隔を短くするか……。
液肥の濃度は500倍です。
心配していた病気も出ておらず、元気は元気です。
栄養不足だったのかもしれませんね。
プランターのラデッシュも成長中です。
ラデッシュの本葉にも、びっしり産毛が生えてきました。
順調なあかしだと信じたいです。