ついつい花形のゆで卵なんか作っちゃいました。
黄身には粒マスタードを加えて、少し大人の味に。
ごはんは、黒豆おこわです。もともと少し甘く煮てある黒豆を使ったので、仕上がりが和菓子のような感触で、ごはんって言えないかも~。
しかし、うまい!
二段にして、あいだに塩昆布を敷きつめていきます。
メインは作りおきしてあるハンバーグ。小さめに作って焼いて、ドミグラスソースで煮たものを冷凍しておきました。こういうおかずがいくつかあると、バリエーションできていいですね。
きのこと水菜の炒めものをハンバーグの下に敷いていきます。これは汁がでやすい炒めものなので、きっちり蓋のできるお弁当箱でないといかんですな。
もうひとつの付け合わせはかぼちゃ炒め。薄切りにしてオリーブオイルで炒め、仕上がりに少し醤油をふります。かぼちゃの甘味が生きて、さめてもとってもおいしいのです。
カルシウム補給に、小魚の佃煮でもいれていくかな。
黄身には粒マスタードを加えて、少し大人の味に。
ごはんは、黒豆おこわです。もともと少し甘く煮てある黒豆を使ったので、仕上がりが和菓子のような感触で、ごはんって言えないかも~。
しかし、うまい!
二段にして、あいだに塩昆布を敷きつめていきます。
メインは作りおきしてあるハンバーグ。小さめに作って焼いて、ドミグラスソースで煮たものを冷凍しておきました。こういうおかずがいくつかあると、バリエーションできていいですね。
きのこと水菜の炒めものをハンバーグの下に敷いていきます。これは汁がでやすい炒めものなので、きっちり蓋のできるお弁当箱でないといかんですな。
もうひとつの付け合わせはかぼちゃ炒め。薄切りにしてオリーブオイルで炒め、仕上がりに少し醤油をふります。かぼちゃの甘味が生きて、さめてもとってもおいしいのです。
カルシウム補給に、小魚の佃煮でもいれていくかな。