五日の日立行きまでは持ちこたえたのだけど、やはりそのあとダウンでした。
なんかちょっと片づけ物してたら、いきなり非常に冷えてくしゃみ連続で鼻水とまらなくなっちゃって、そのまま風邪に突入……恥ずかしいねぇ、この展開は。
いつもそうなんだけど、どうしたらこれをさけられるかわからないの。
で、今回はそうなったら早く直すってほうに集中したんだけど、これがなんつーか、なおんないんだわ。
もー、きんきんに冷えちゃって、そうそう。床暖房カーペットの上に寝っころがって羽根布団かけてるのに、膝が冷えて寒いよぉな状態。あれがまた戻ってくるんですねぇ。
朝布団の中で足首冷えてて寒いよぉ、です。布団の中であったまってない。
こうなるともう、風呂上がりから一気に冷えるから大変なのだ。
どうしてこういう身体なんだろうと思うんだけど、昔っからそうなので、仕方がない。
むしろ、そうでない時期が一年の間に少しずつ増えてきたことのほうが重要で。
それはつまり、以前と違って、この状態から抜け出せるってことなので。
じっくりと、漢方薬で、少しずつ叩いていく。
葛根湯・麻黄附子細辛湯・小柴胡湯・柴胡加龍骨牡蠣湯あたりを調子をみながら組み合わせて、ときどき、それに胃苓湯(少し下痢気味のとき)または平胃散を組み合わせて、どうしても前記の薬が多くなると胃をやられるので(^_^;)。
で、本日あたり、ようやく鼻水が少し固くなってきたと思ったら、喉におりてきた。いがいが。
これはもう、辛夷清肺湯を足して、喉にはヴィックス・ヴェポラップを塗って、龍角散で痰を切るという、昔ながらの戦法でいくっきゃないね。
水戸行きが、今日になるか明日になるか明後日になるか、連絡次第なので、じたばたしても始まらないけど、少しでも直しておかなくっちゃ。
なんかちょっと片づけ物してたら、いきなり非常に冷えてくしゃみ連続で鼻水とまらなくなっちゃって、そのまま風邪に突入……恥ずかしいねぇ、この展開は。
いつもそうなんだけど、どうしたらこれをさけられるかわからないの。
で、今回はそうなったら早く直すってほうに集中したんだけど、これがなんつーか、なおんないんだわ。
もー、きんきんに冷えちゃって、そうそう。床暖房カーペットの上に寝っころがって羽根布団かけてるのに、膝が冷えて寒いよぉな状態。あれがまた戻ってくるんですねぇ。
朝布団の中で足首冷えてて寒いよぉ、です。布団の中であったまってない。
こうなるともう、風呂上がりから一気に冷えるから大変なのだ。
どうしてこういう身体なんだろうと思うんだけど、昔っからそうなので、仕方がない。
むしろ、そうでない時期が一年の間に少しずつ増えてきたことのほうが重要で。
それはつまり、以前と違って、この状態から抜け出せるってことなので。
じっくりと、漢方薬で、少しずつ叩いていく。
葛根湯・麻黄附子細辛湯・小柴胡湯・柴胡加龍骨牡蠣湯あたりを調子をみながら組み合わせて、ときどき、それに胃苓湯(少し下痢気味のとき)または平胃散を組み合わせて、どうしても前記の薬が多くなると胃をやられるので(^_^;)。
で、本日あたり、ようやく鼻水が少し固くなってきたと思ったら、喉におりてきた。いがいが。
これはもう、辛夷清肺湯を足して、喉にはヴィックス・ヴェポラップを塗って、龍角散で痰を切るという、昔ながらの戦法でいくっきゃないね。
水戸行きが、今日になるか明日になるか明後日になるか、連絡次第なので、じたばたしても始まらないけど、少しでも直しておかなくっちゃ。