goo blog サービス終了のお知らせ 

10階の窓から

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

インスタグラム

2016-10-21 16:06:29 | 日記

いろいろな言葉が 乗っている。

芸能関係に疎い私はインスタグラム という言葉を知らなかった。

インスタグラム写真が共有できる。

動画が共有できる。

文章が共有できる。

リンクを共有できる

。いいね!できる。

シェア(転送共有)できる。

ということらしい。つまりは 自分をさらけ出さなけでばいけない。

共有  という言葉は そういう意味なんだ。

そりゃ 共有できるのは 楽しいかもしれない。

でも 一人で 何もかもやる、 苦痛は伴うかもしれない。

自己満足ができる。 私は それが大事だと思う。

私は こうゆうふうに 暮らしている。

そのための ブログ 。

 


冬の花 2

2016-10-20 17:42:54 | 日記

今日は 良い天気です。 

歯が入っていないので 外出できない。

うちの中で 仕事と植物相手の毎日になる。

リーガスベゴニアが淋しくなった。

シャコバサボテンは赤い蕾を付けている。この2,3日で咲きそうである。

でも あまりに グリーンが多い。ピンクの可愛い花が 欲しい。

ベゴニア(白)とネメシア:メロウミルキーピンク を買いました。

ネメシア 聞かない名前です。 でも とても可愛い花が 咲いていたのです。

小さい花 でした。 明日お目見えの予定です。

これは 無駄使いではありません。 私の精神的に必要なんです。


隠れ貧乏

2016-10-19 19:18:20 | 日記

今日は 面白い記事を見たので ここに載せることにした。

 

<「隠れ貧困」の4つのタイプ>

●見えっ張り消費

・子供は私立に行かせたい

・海外ブランドの家具や家電がある

・セールやキャンペーンが好き

・フードプロセッサーを持っている

・年1回くらいは海外旅行に行きたい

浪費は「他人から羨まれる振る舞いである」と考える人がこのタイプ。勝ち負けに敏感だが、それを自分で認めようとはせず、外見ばかりを取り繕おうとする人に多い

●ズボラ無駄遣い

・駅の自動改札でひっかかったことがある

・家計簿をつけていない

・スマホの画面を割ったことがある

・毎月の貯蓄額を決めていない

・ケータイのプランをしばらく見直していない

現状をしっかり把握できていない、見て見ぬふりをしているタイプ。そのだらしない性格は、Suicaの残額を把握していないなど、日常生活でも表面化する

●ストレス浪費

・ピンときたら即決で買うことがある

・何となくコンビニに立ち寄ったことがある

・帰宅すると、とりあえずテレビをつける

・晩酌をすることが多い

・百貨店や高級スーパーで買い物をする

ストレスや将来不安が強く、そこから目をそらすために無駄遣いに走ってしまう。また、寂しさなどによる心の隙間を埋めようと浪費してしまう人もこのタイプ

●こだわり散財

・色違いや同じような服や靴を持っている

・有機や海外産など食の品質にこだわりたい

・ウォーターサーバーを使ったことがある

・加湿器や空気清浄機がある

・出前の寿司を取ったことがある

収入が多いから散財できるのだが、収入がなくなったら「いつでも無駄遣いをやめられる」と高をくくっている人が多い。貯蓄のない現状には見て見ぬふりをしている。

 

気を付けよう。 まあ そういうことを 切り抜けた世代なんだけどね。


冬の花

2016-10-18 18:07:57 | 日記

花の 赤いのは ゼラニュームが咲いているが 大きくなりすぎて 窓辺にある。

部屋の中にあるのは、黄色のベコニア、 赤のカクタスの蕾である。

冬の花が欲しくなった。 

 去年の寄せ植えの株が シクラメンを除いて 全滅したから。

 少し早いが、今年の冬の花を探して ネット中を駆け巡っている。

寄せ植えは止めようと思っている。 やはり種類が 違うので 水のやり方が異なる。

最初にポインセチアが ある日 突然 消えた。 コニファーは 8月の終わりに。  

ビオラは 1年草なので 仕方がないと思っている。

 もしかしたら 種が落ちて芽が出てくるかも。

その 例が クリスマスローズである。 ある日 芽が出てきた。

これも 驚きでした。

やはり ピンクぽいと 白色 の花で 探してみよう。


今日は 月曜日

2016-10-17 16:44:46 | 日記

今日は月曜日。

週の始めの日。でも もう月の半分に来ている。

紅葉の秋なのに、まだ 紅葉狩りにの行っていない。

歯が入らないから、 歯が入ったら行こうと思っている。

カサコソ 落ち葉を踏んで歩くのは とても 趣がある。

そこに どんぐりが落ちていたら、 最高!!!

 夢中になって拾う。丸いの、 とんがったの etc.

 拾っても どうすることもできない。 それが 現実。

前は 蒔いて 芽を出したのを 山に植えた。 きっと 大きくなっているだろう。

見に行くことも できない。

こういう時は 足が 丈夫ならと思う。