goo blog サービス終了のお知らせ 

TEKAの日常

おもに鉄道模型関連

2編成と2両を導入

2017-11-05 21:19:24 | 日記

2か月で2編成と2両を導入しました。

前回言ったとおり10月7日に難波、10月22日に烏丸で行われたぽちフェスに行ってきました。

2つの会場でもクモハ207は見つけられず・・・( ˘•ω•˘ )

難波会場自体にはフル編成そろった旧塗装がおいてたんですが、価格が3万。

まよったんですけど、それ買ったらバラで集めた分がもったいないような気がして

買いませんでした。それとは別に新塗装の207のフルも売ってました。

207の変わりに探してた223系1000番台が売ってたので購入。

5000円以上で引ける1000本くじで、TOMIXのワム70000形が当たりました。

京都の会場ではこれといってめぼしいものがなかったのでカーコレが出る前のTOMIX製自動車3台セットが

売ってたので4セット購入。それと、京商のダイキャストバスモデル、空港リムジンバスを買いました。

↑京都フェスの購入物。TOMIX製自動車ほしかったんですが、買う前に廃止されたっていう。

あとタクシーのデカール貼るのが結構難しかった( •́ㅿ•̀ )

京都会場を出た時間が、烏丸駅に京とれいんが到着する時刻に近かったので、初京とれいんで梅田まで戻りました

一度乗ってみたかったんですよねー。写真も撮れて満足\( 'ω')/

それはそうと、阪急梅田駅で各路線の車両が揃う光景が結構好きです。

いつも通り梅田と塚本のぽち寄って帰ってきました。梅田ぽちで前々から買おうか迷っていたDD51を購入。

4320円。DD51は機関車系の中で一番すきなんですよね。あの形が好き。

そして、10月27日に待ちに待ったレールカーゴ新デザインコンテナが発売され、予約してたの取りに行きました。

 

導入車両

223系1000番台新快速

以前から言っていた1000番台です。ぽちフェスで買ったもの。1万4千円くらい。

前に言った通り、2000番台と併結させます。行先表示がシール式でなおかつ前面行先表示が光らないというタイプ。

号車番号は1-4です。行先は播州赤穂に。

1000番台を導入したことにより、2000番台1次車、2次車の行先が変更になりました。


2次車 

変更前 姫路                    変更後 近江今津

 

1次車

変更前 姫路              変更後 播州赤穂

1000番台と1次車、2次車と225系100番台をくっつけます。

225系には変更用に路線記号入り交換パーツが入っているそうです。

225系8両はそのまま姫路にする予定です。


国鉄貨車 ワム70000形 有蓋車

5000円以上で引ける千本釣り大会での景品です。正直どうしようか迷ってます(´°ω°)

DD51も買ったし有蓋車編成つくろうかな・・・・というか、有蓋車ってもう日本で走ってないんですね。

2012年に全廃止されたそうな。まだ走ってるもんだと思ってました。

 

DD51 ディーゼル機関車

前から買おうかどうしようかまよっていたのですが、思い切って買いました。城東貨物線でも走ってましたね。

この凸の形が好きです。買ったはいいもののどうしようか迷ってます。うーむ。どうしよう。


M250系 スーパーレールカーゴ 新デザインコンテナ

新デザインコンテナを積んだレールカーゴです。やっと発売された( ˇωˇ )

ヘッドマークが看板からシール式にコンテナデザインが以前よりスマートに変更されました。あとは旧製品とあまり変わりません。

新旧比較

手前が変更前、奥が変更後。

コンテナにデザインが変わっただけで結構印象が変わりますね。

前面

左が新、右が旧。デザインは旧ヘッドマークの方が個人的に好きです。

 

コンテナ

上が旧、下が新。上はよく見ますね。新デザインはだいぶスッキリしましたね

新旧並べ。ライトの色も若干違いますね。

 

おまけ

さっそく今日ポポンデッタに走らせに行きました

お供は特急はるかとこうのとり。長編成が一直線に並ぶのはやっぱいいですね( ˇωˇ )

 

おまけ 2

223系シリーズ。結構増えました。

左から1000番台、200番台2次車、2000台一次車、2500番台、6000番台です。

 

おまけ 3

持ってる新快速並べてみました。

圧 倒 的 2 2 3

おまけ 4

空港リムジンバス。今回買ったので3台に。

左二つが京商製、右がバスコレです。

なんばとかうめだとかでよくみかけます

バスコレも結構集まってます。おもに関西圏のバス会社です。関東だと都営バスも。デザインがすごい好きなんですよね。

二大勢力は京阪と大阪市営です。地元のバス近鉄がバスコレだと3種類、しかでてないんですよね・・・・

もっと出してほしい( ˘•ω•˘ )

 

おまけ5

今回はおまけ多いです( ˇωˇ )

9月末に発売されたトレーラーコレクション第8弾を箱買いしました。

シークレット、ダブリなしの通常ボックスでした。

今回の目玉はやっぱこれですね。

この構造面白いしすごいなーって思います。

最近トラック、トレーラーコレクションがよくでてますね。

そろそろカーコレクション新製品でないかな( ˇωˇ )

トレコレといえば持ってるトレーラー並べてみました。

合計50台くらい。

 

さて、今後の予定は、とりあえず引き続きクモハ207を探します。

見つからない場合は最悪、最初期の7両固定編成にしようかなーと。ただ、その編成だと動力2つつくことになるんですよね(:3_ヽ)_

みつかんないかなー。

そしてあらたに101系を導入することを決定しました。もちろん片町線仕様です。

片町線仕様自体は出てないのですが、KATOの101系中央線のオプションパーツとして、

同じくKATOから行先表示板が出ているみたいで、その中に片町線の方向幕も入っているのでそれを使って

片町線仕様にします。もしこれが買えればこれで歴代の片町線がそろいます。

12月にボーナスがはいるので103系と一緒に買おうと思ってます。

次は多分225系の時かな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進捗?

2017-09-30 22:53:13 | 日記

次こそレールカーゴの紹介といったな。

あれは嘘だ\( 'ω')/

というか、9月発売予定だったのに、結局10月に発売っていう・・・(:3_ヽ)_

 

こないだの旧塗装207の進捗?状況です。

とりあえず、以前言ってた動力車のシャフト交換と車輪交換が完了。

車輪交換はとりあえず1両分だけ。あと一つは到着待ちです。

室内灯チェックしましたけど無事つきました(  'ω')✌

シャフト交換が思ったより手間取った(:3_ヽ)_

とりあえずこれで走行できる状態に。

当分は5両編成での運用になります。

 

この色もやっぱいいな。

あとは先頭車みつけるだけ。

 

おまけ

歴代片町線

103と101、207体質改善車あったら完璧なんですけどね。

体質改善車でてほしいな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5両導入!

2017-09-26 21:25:53 | 日記

次の紹介はレールカーゴの時といったな。あれは嘘だ\( 'ω')/

日曜日ツイッタでぽちの京都店が10%OFFセールしてたので、勢いで行くことに。

住道→大阪天満宮(のりかえ)南森町→淡路(のりかえ)→河原町のルートでいきました。

タイミングがわるかったのか堺筋線から河原町の電車にのれなかったので、淡路で乗り換え。

そして、河原町到着後ホビーランドぽち京都店へ。

最初は223系1000番台さがしてたんですが、あ、前回の記事のあと223系の1000番台も導入することにしました。

現行、2000番台1次車(4)+2次車(4)の8両1編成で運用していますが、これを解消して、

1000番台(4)+2000番台(4)で8両1編成2

000番台(4)+225系100番台(4)8両1編成に変更します。

つまりは新快速が2本増えるわけですね(:3_ヽ)_それと結局225系100番台は8両セットと4両セットを買うことになります。

それとは別にこないだ日本橋のジョーシン行ったとき、TOMIXの非ATC103オレンジが売ってたんですが、

それのの外箱に描かれてるイラストの行先が「片町」になってて「!!??」ってなったので、ggったところ、

この103が片町線で運用されてたこと知りました・・・・ええ、お察しの通りこれも導入します\( 'ω')/

いつ導入するかはまだ未定ですが。これで歴代片町線車両がほぼそろうことに。

 

話しがそれましたが、100番台を探して袋詰め商品をあさってたところふ目にあるものが飛び込んできたのです。

それは、なんと!207系旧塗装!!!!

\( 'ω')/ウオアアアアア!!ってなったので、100番台探すのをやめて、そっちの捜索を開始しました。

ネットとかで編成確認して、探した結果、クモハ207(1、5号車)以外の5両発見できました。

なぜかきれいに、クモハ207だけみつからなかった(:3_ヽ)_40分くらいかけて4週くらいして探したんですが結局みつからず、

とりあえずクモハ以外の5両とトレコレのスーパーグリーンシャトルライナーを購入。総額14702円

どっかないかなーってことで、日本橋以外の関西ぽちめぐりを決行することに。河原町→梅田に移動。

ぽち梅田店で捜索した結果、みつかりました!!・・・・が旧製品、パンタが1機しかのってない東西線開業前の製品でした。

悩んだんですが、動力車を2パンタの奴を買ったので、あきらめて、次の塚本店へ。大阪駅に行ったらちょうど

回送サンダーバードとこうのとりが止まってました。とりあえずぱしゃり

後尾車だけみたらどっちがどっちかわかりにくいですね( ˇωˇ )。そういや最近289のこうのとりばっかで287見ないな・・・・

大阪駅を後にして塚本店へ。ところがなぜか動力車ばかりうってました0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

そのかわりというか、なんというか、カーコレクション第12弾が売ってました!リニューアルじゃないほうです。

しかもほしかった日産AD!!迷わず購入。ついでにクラウンも購入しました。

 

今売ってるのはほぼリニューアルなのでほんとついてた!

 

塚本店を後にして、次は神戸店がある三ノ宮駅へ向かうことに。207体質改善車で尼崎まで行き223系新快速で三ノ宮駅まで。

新快速やっぱ早い!そしてきました三ノ宮駅。

 

今年のケモけっと会場がある神戸空港方面、ポートライナーの乗換駅ですね。

あ、もちろんケモケ行きます!去年までは京セラドームだったんですが、今年は神戸国際展示場に。

まあ、年々入場者数が増えて京セラドームじゃ足りなくなったんでしょうね。現に去年、出口が混雑して

10分ほど停滞してましたし。交通費が増えるぞ・・・・0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

 

到着後30分くらい迷ってぽち神戸店へ。神戸店に関しては収穫なしでした(:3_ヽ)_

マックを食べていざ帰るか!と思い三ノ宮駅へ。

と こ ろ が

三ノ宮駅周辺で線路内に人が立ち入りその影響で遅延が発生していたのです!!!!

結局15分後くらいに運転再開して、三ノ宮→尼崎→住道へ。

↑購入した旧塗装207。ほんときれいに先頭車のみみつからなかった・・・・

いざ帰宅して、動作チェックへ。クハ206(4、7号車)はライトの点灯を確認。

つぎに動力車のチェックへ。いざ動かすとものすごく異音が!!

動くことには動きましたが、明らかにおかしいので、動力車を分解。すると!!!なんと!!!

片方のモーターから車輪へ動力を送るシャフトがないではないですか!!!!

↑こっちがわにあるはずシャフトがない!!

↓片方はついてたとういかついてて当たり前。

あいえー・・・とりえず、ネットでオプションパーツが売っているか確認。

そこらへんはぬかりないのか、しっかり交換用パーツがTOMIXからでてました。

ということでジョーシンwebで購入。明日(9/27)にはとどくはず( ˇωˇ )

ほかは大丈夫かな?と思って確認したところ・・・もう一つみつかりましたそれは

サハ207(2、6号車)の 集 電 シ ュ ー が な い の で す ( ˇωˇ )

↓新塗装の同じ車両。金属部品が車輪の間にあります。

↓今回買った車両こっちにはありません(:3_ヽ)_

普通に走らせる分には問題ありませんが、例よって例のごとく室内灯取り付けるので絶対必須なわけで・・・

確認のためにそのままの台車で室内灯やってみましがやはりつきませんでした(´°ω°)。こちらもしっかりTOMIXからでていました。

もしかしてと思ってもう一つのサハ207同じじゃないか?と思ったので確認したら。や は り そ う で し た

ということでアマゾンぽちり。在庫がどこも一つしかななかったため、

ポストホビーさんと渋谷模型さんからひとつづつ購入しました。

ポストホビーさんの分は今日届いてました(注文から2日)早いwww

とりあえずこの後とりつけて、室内灯チェックします。

渋谷模型さんのほうは、メーカーからの取り寄せなので、10/8くらいになるそうで。

カプラーは前のオーナーさんが、3両TN化してたので、前回買ったカプラーで間に合いそうです。

ただ、微妙に形が違うので統一するため買い替えるかも。

行先は全オーナーが同志社前行きにしてたのでそれに合わせると思います。

321系の時にかった行先シールどこいったけ・・・・

さて、とりあえずクモハ以外そろったわけですが、残りの2両、クモハどうするかというと、

10/7~9になんばでぽちフェスが開催されるそうなので、そこで探そうと思ってます。

ただし、7日は普通に仕事、8日は先述関西ケモけっとなので、行くのは最終日になると思います。

そこでもみつかれば、それで済みますが、もしダメだった場合、同月京都で行われるぽちふぇすにも行こうと思ってます。

それでもだめなら、ヤフオクなりなんなりで探す予定です。

次回こそはレールカーゴの紹介になるはず!

ではまた( 'ω')ノシ


おまけ

新旧207

 103もそろったら歴代片町線!ってやってみたい。あとは体質改善車が出てくれたら最高なんですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の予定

2017-08-30 22:20:00 | 日記

久々に更新!!

早いものでもう9月になりますな・・・

さて、今後の導入予定車両ですが、

まず9月にスーパーレールカーゴ新コンテナを1編成

時期は未定ですが大和路快速2216両1編成、

そしてE233系京浜東北線を1編成導入する予定です。

E233は前々から導入しようか迷っていたのですが(関東の電車なので)、

お盆休みに東京に行ったさい、京葉線中央線のE233に乗車したことで、やっぱ導入しよう!と

決断しました!東の電車で好きな車両なので。成田sに続いて3編成目の関東圏車両です。

それと11月にKATOからでる225100番台も導入する予定です。8両編成と4両編成がでますが、

多分8両のほうを1編成導入すると思います。100番台が出るということは、見た目がにてる323もでる可能性が・・・!

環状線といえば、GREENMAXから出る103系OsakaPowerLoopも導入予定です。実車は先日引退したようですが。

9月に買おうかなと思ったんですが、レールカーゴと一緒ってなると5万くらいするんですよね・・・

それはそうと秋、冬の新製品ラッシュがやばい・・・・

時期は未定ですが、TOMIXからE235系山手も出るみたいですし。

四季島もKATOから発売されるみたいですね。買わないけど。

今のところはこんなかんじですかね。

次回はレールカーゴの紹介になると思います\( 'ω')/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨車

2017-07-01 23:24:00 | 日記

今回は最近買ったコンテナ車の紹介です

コキ110 海上コンテナ(K-LINE)+20ftコンテナ(西濃引っ越し便名鉄30A形福山通運)&JRF24A形

TOMIXから最近でたやつです。コキ110-1から4は海上コンテナ+20ftコンテナ。コキ110-5は24A形コンテナを載せてます。

2001年にコキ106をベースに5両のみ生産されたらしいです。もとは15ftコンテナの輸送に使われてたらしいですが、

今は普通にコキ107とかに交じって運用されてるようです。ちょうど貨物増備し始める直前に出たので購入。

後で載せますが、数字の通りEF210のすぐ後ろ1,2,3,4,5の順で連結しています。

 

コキ250000 日通スーパーグリーンシャトルライナー

35000を増備する際に、こっちも1両買っとくか!ってことで導入しました。安直に日通の緑のコンテナ積んでますw

意外といい感じマッチしてる気がする

コキ50000を改造して作られてほかの50000と区別するために緑に塗られたそうな。

 

コキ350000 日通エコライナーパナソニック

前回にちらっと言った35000形です。あれからもう1両増備しました。パナソニックと日通積んでます。

元はコンテナ特急スーパーライナー用にコキ50000を改造して造られて110kmで走れるようになったそうな。

 

コキ104 With いろんなコンテナ

KATO製のコキ104コンテナ非積載です

これとは別にKATOのコンテナ付きコキ104が4両(2両セット×2)とコキ106が5両、KATO製4両(2両セット×2)mTOMIX製が1両、TOMIX製のコキ107が1両で台車グレーが合計6両、水色が4両だったので、どうせなら水色も6両にしよう!ってことで購入。

TOMIX製のコキはもともとKLINE用に購入したやつですがこっちに転用しました。

これとは別にコキ200が4両、2両がKATO製のISOコンテナ積載車、残りの2両がTOMIX製の無積載が2両です。

先述のコキ106、107、と合わせて200もKLINE用に買いましたが、20ft用に転用してます。

 

次に最近買ったコンテナの紹介です(説明するとは言ってない)

31ftコンテナ

マツダのコンテナはポポンデッタ、それ以外はすべてTOMIX製です。このサイズはトラックコレクションに積載できるサイズですね。

マツダのコンテナは107に積載してます。

 

20ftコンテナ&12ftコンテナ

110に積載して余ってる分20ftコンテナは200に積載しています。

 

15ftコンテナ&12ftコンテナ&タンクコンテナ

12ftはコキ106、104に積載しています。やっぱ単色より色々なカラーがあるほうが見てて楽しいですね。

編成はこんな感じです↓

合計25両 

当初に予定より3両増えてます★ 収納は前に買ったCASCO製コンテナ用ケースにとりあえず12両収納してます。

で す が 今どこにもおいてなくて残りの12両は元のクリアケースにいれた状態です。

もっかい再販しないかなーって思っていたら9月に再生産されるみたいです\( 'ω')/それまではクリアケースで我慢

 

さて、こないだポポンデッタに走らせに行ってきました。

今回は環状線特集です以前紹介した323系と103系、201系、そして関空紀州路快速の4編成です。

この光景も近々見れなくなるんですね(´・ω・`)

 

 

それとは別の日に片町駅の跡地に行ってきました、

ちゃんと訪れたのは実は初めてでした。

今は駐車場になってます。歩いてみて結構広い印象を受けました。

片町駅があった証は東西線へと続く線路脇にポツンと残された分岐線路のみ。

この線路があの日、片町駅が102年の歴史に幕を閉じたことを教えてくれています。

122年間この場所に、またこの先もこの場所にあり続けると思うとすごいなーって思いました。

 

さて、9月頃のスーパーレールカーゴを予約してきました。次は多分その時ですかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の予定

2017-05-22 00:15:04 | 日記

|ω・)ノやあ 

今後の導入予定としては、コンテナ車を増やしていこうかなと思ってます。

持ってたコキフなどを迷った挙句売却し、コキ系統で統一することにしました。

とりあえず手始めにコキ350000を導入。コンテナモ別途購入。最終的には22両編成する予定です。

それとは別に、9月にGMから103系のラッピング車両が出るみたいなので導入しようと思ってます。

前前からどっかから出ないかなーとは思っていたのですが、ようやく出るみたいで\( 'ω')/ってなりました。

あとは同じく9月頃にKATOから現行スーパーレールカーゴが出るみたいなのでそっちも買おうと思ってます。

やったね!!財布がの中身が減ってくよ!!▂▅▇█▓▒ (’ω’) ▒▓█▇▅▂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1編成を導入!

2017-04-16 18:51:52 | 日記

最近新たに1編成を導入しました

323系通勤電車 大阪環状線

KATOから出るまで待つといったな。あれは嘘だ★

結局買いました('ω')✌

KATOから結局でなくてまたいろんな店回らないといけないんだったら買っちゃえ!

購入、もちろんカプラー交換、室内灯装着済み。

女性専用車だけ若干室内灯の色が違ってます。

室内灯6本入りがどこにもおいてなくて、地元のジョーシンでやっと見つけました。

カプラーに関しては灰色がTOMIXのほうにも在庫ない上に再生産未定だとのことで黒でいいやってなりました。

側面の行先表示版は他社から出てるものを使って。既製品にあわせて大阪環状線にしてます。

やっぱデザインかっこいい。まあ、321系にはかないませんけどね←321系推し

201と323

この光景が見れるのもあと少しですね。103は完全に撤退、201は転属されるそうな。

大阪環状線-Osaka Loop Line-

KATOからも出るようならそっちも買う予定です。

今度はこの3両+関空快速で走らせに行きます。

しばらく車両導入はないかなーって感じです。ではまた\( 'ω')/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3編成を導入!

2017-03-20 01:19:40 | 日記

|ω・)ノやあ、更新しようと思ってたけど忙しくてできなかったよ

新たに3編成を導入しました。

 

72、73形片町線

1月のぽちフェスでみつました!地味に欲しかったので購入。

101系味がありますね。室内灯はまだつけていません。TNカプラーだから207系と併結できたり。

 

683系サンダーバードリニューアル車

北陸新幹線開業に合わせて更新されたサンダーバードです。

クロ683(先頭車両)の全面が黒くなったり、ロゴもちょっと豪華になってたりとリニューアル前と比べると

かなり変わったことがわかっておもしろいですね。

↓新旧比較

クロ683  ←リニューアル車 リニューアル前→

クハ682 ←リニューアル前 リニューアル後→

個人的にR後のほうが好きです。行先は金沢に。R前は特に設定してないのですが、反対に大阪行きにするつもりです。

暗くするとこんな感じ。リニューアル車はクロ683だけが座席の色が違うみたいです。

コキ106 U46A 日本通運

一番新しい車両です。ヤフオクで19500円で見つけたので落札。ほしかったのでうれしかったです\( 'ω')/

以前落札したエコライナーとつなげて16両編成に。今度走らせに行くときに持ってます。

日通といえばトラコレやカーコレでも結構出てるので結構集めてたりします。だいたいジャンク品です。

同じ運送業でいうと西濃運輸も集めてます。この会社は父の勤め先なので結構愛着?がわいてます。

日通と違ってほぼプロフィアですね_(:3 」∠)_

 それはそうとカーコレでキャンターサイズのちっこい宅配トラックシリーズ出てほしいですね。

大型トラックばっかなので住宅街とかに置くにはちょっとでかすぎる_(:3 」∠)_

 

今後しばらくは車両導入予定はないです。とりあえずKATOさん早く323系作ってください|ω・)

あと半月ほど待っても製品化予定がないようならTOMIXのを買う予定です。

 

さて、3月8日でJR東西線開業20周年を迎えました。

それのお祝いイラストを描いたので乗せて終わろうと思います

 

電車バージョン

ケモ電(電車の擬獣化シリーズの愛称)バージョン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます!

2017-01-04 18:56:58 | 日記

今年もよろしくお願いします。

最終更新から半年たちましたが、理由としては、車両をほぼ導入しなかったのと、

9月に痔を患い、そのその手術を受けて、術後とても痛くて更新できるような状態じゃなかったからです

今はもう完治しました\( 'ω')/。まさか20の誕生日をベッドの上で過ごすとは・・・・

さて、今回は今年最初車両紹介です。

 

225系0番台 新快速

術前に購入した車両です。ホビーランドぽちさんで18000円ほど

再生産されるみたいですけど買った当時8月くらいなので待てぬ\( 'ω')/ということで購入。

導入したことにより、226系は3編成になりました。

新しく出た100番台模型化予定あるんですかね_(:3 」∠)_

 

EF210 太郎

今日導入したばかりのs\一番新しい車両です。なぜ電気機関車をもう1両導入したのかというと

ヤフオクで日通エコライナー(U47A)を購入したからです。210を以前紹介した22両貨物を引かせて

510に日通をひかせようかなーと。8両セットなので合計9両ですが、U46Aを購入する予定です。

ただ今日のオークションを落選したので次に出品されるのを待つか、

今週末梅田でホビーランドぽちさんの鉄道模型フェスティバルにもしかしたら出てるかもと期待を込めて

見に行く予定です。もしなかったらぽちさんの通販で買おうかなと思ってます。

 

今後の入線予定としては2月ごろに発売されるサンダーバードのリニューアル車を

あと、TOMIXから出る323系を買うかどうか迷ってるところです。KATOから出るようなら、

そっちを買って出ないようならTOMIXの323を導入しようかなーという感じです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5編成を導入!

2016-07-09 02:26:48 | 日記

|ω・)ノやあ

|ω・)久しぶりだね

|ω・)更新しようと思ってすっかりわすれていたよ☆

 

4~6月にかけて5編成、24両がはいりました紹介します

 

207系1000番台 新塗装3両

207系の5、6,7号車です。

京都の和んこ堂に行った時にあるかな?と思ってぽち京都店に行きました。

そしたら!!なんと!!!あるじゃありませんか!!!!しかも探してた後ろ3両!!!!

即買いでした\( 'ω')/3両合計で3000円くらいかな。前のオーナーさんが扉のとこに

線入れしてたのですがまったくきにならなかったです。

前に紹介した基本セットと合わせて7両フルが完成しました。

これで207系が2編成に!

 

行先は快速 木津です。

この3つには側面表示シールはってあるのですが、

所持してる基本セットのほうにはシールを張ってないので別売りシール買わねば

 

321系

 2編成目の321系です。KATOのV14内側複線セットと同時に購入。

種別は普通、行先は今は西明石(デフォルト)になっていますが松井山手に変更します。

これで321系も2編成に。

207系、321系2編成ずつになったので・・・片町線が再現できるよ!!やったね!!

普通、快速をそれぞれ1編成ずつあててるので緩急運転の再現ができるわけです( ˘ω˘ )

まあ行先シールかってからですけどね

ちなみに写真のとおり、うちもいよいよ複々線になりました\( 'ω')/

 

225系5000番台223系2500番台 関空・紀州路快速

ラウンドハウス製223と225の関空紀州路快速です。種別は「快速」で、4+4の8両です

行先は前4両(225系)は「関西空港」後ろ4両(223系)が「和歌山」です。

ホビーランドぽち鉄道模型フェスティバルで売ってました。

225系のほうが「両先頭車両に歪みあり」と書いていたので買うか迷ってたんですが、

テスト走行させてもらったところ、どこがゆがんでるのかわからないレベルだったの買いました\( 'ω')/

予算上最初に225系、一回会場を後にしてお金おろしてからまた戻って223系を購入。

室内灯を取り付けたとこ、225系のほうがシートが青色なのですごい映えてました。

ほしかったんで艇に入れられてうれしかったです。

 

281系 関空特急 はるか

特急はるかです。先頭車両のぐにょんってなってるデザイン好きです。

6両固定だと思ってたんですが多忙時には後ろに3両追加して9両で運行するらしいですね。

多分うちでは6両固定での運行になるかと。

種別は特急、行先は特には設定してません。多分関空行き。6両の1連です。

関紀快速と合わせてチーム「関空」ですね

 

KATO京都店オリジナル 281系 クロ280-9

江坂から京都に移転したホビーセンターKATO、その開店記念に販売された281系の先頭車両です。

207買った時についでに行きました。店員さんも全員ジンベイで「和」って感じでした。

光沢仕様らしいんですが・・・正直あんまり違いがわからない(´・ω・`)

左が光沢仕様 右が製品版です。たまに編成に組み込んでみようかなーって感じです。

 

おまけ

223系と321系の行先を変更しました。

2000番台の8両セットほうを「米原」に変更しました。

そして、321系の前から持ってるほうを「普通 西明石」から「快速 篠山口」に変更しました。

結構簡単でした。もう一編成のほうはシールで変える予定です。

 

そういや今どれくらいの車両持ってるのか確認してみたところ、今回紹介した分を含めて

23編成(併結解除、ただしこうのとりなどの併結で1編成タイプは除く、機関車は単体で1編成扱い)、

157両、はるかの特別車両含めて158両ありました。貨車とか全部ひっくるめての数です。

結構増えたな・・・

 

今迷ってるのが大和路快速用として221系と大和路線普通電車として201系を導入するか

どうかってことです。まあ今月は駅が未だに駅が1つしかないので駅を増備する予定ですけどね。

289系の「くろしお」もでるだような・・・どうしましょうかね( ´'ω'` )

ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする