規格名称 |
主な用途 | 音声帯域 | 符号化後のデータ量 | 備考 |
G.711(PCM) | 電話網、企業内IP網 | 300Hz~3.4kHz | 64kbps | u-LawとA-Lawの2方式が定義。h北米と国内ではu-Law。欧州ではA-Law。接続点ではA-Lawがあれば、A-Lawに合わせる。 |
G.711.1 |
NGN |
50Hz~7kHz |
64k/80k/96kbps |
ストリームの一部を取り出すだけでG.711にトランスコードできる |
G.726(ADPCM) | PHS、企業内IP網 | 3.4kHz | 40k/32k/24k/16kbps | |
G.721(G.726 32kbpsモードと同じ) |
||||
G.723(G.726 40k/24kbps) |
||||
G.723.1(MP-MLQ/ACELP) | インターネット電話/企業内IP網 | 3.4kHz | 6.3k/5.3kbps | |
G.729(CS-ACELP) | 携帯電話(PDC Docomo 208ハイパートーク)、企業内IP網 | 3.4kHz | 8kbps | G.729AはG.729の演算を簡略にしたもの。G.729Bはデータ通信ど併用するために無音データは送らないようにした仕様。 |
G.728(LD-CELP) |
ISDNテレビ電話 |
3.4KHz |
16kbps |
|
G.722(SB-ADPCM) | 企業内IP網 | 7kHz | 64k/56k/48kbps | |
V-CELP |
PDC |
3.4kHz |
11.2kbps |
|
PSI-CELP (PDC-HR(Half Rate)) |
PDC |
3.4kHz |
3.45kbps (5.6kbps?) |
|
AMR (3GPP TS 26.071) |
GSM,W-CDMA Docomo iモーション |
3.4kHz |
12,20 kbit/s (GSM EFR) 10,20 kbit/s 7,95 kbit/s 7,40 kbit/s (IS-641) 6,70 kbit/s (PDC-EFR) 5,90 kbit/s 5,15 kbit/s 4,75 kbit/s 1,80 kbit/s |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます