
かみんぐすーん。 ってなわけでさっそく続きを書き出しましょう。
実物を見るのは 『 はすめて 』 だっすぅ~~
まぁ、他にもあるのですがねー。 寝ながら旅をすることが出来る乗り物。
でもスケジュール的にこの列車だけしかいただくことが出来ません。
前の日の土曜夜、そのまま撮影していれば良かっただろう? なんて思ったりもしましたが
糸井神社様と酒を酌み交わすのも(飲み屋ではなくあくまでも彼のアパートで)この時のとんぼ返りツアーの目的であったからして
いいのです。
今回廃止になるノも含め、もっと早い時期にもっと違ったアプローチで攻めてみても良かったかもしれません。
でもそれこそあとの祭りです。
私が鉄道を撮るようになってからまだ・・はい。 日が浅いんです
******
入ってきたホームから反対のホームへ移動するのですが、当然にして撮りながら歩きます。
あれ? なんか、ガキンチョがいる? 思いっきり撮っているねぇ。 乗客!? それとも?
シグマの便利ズームを使用してますが、ワイド側は18ミリからなんです。 後ろに下がりつつ、なんとか撮ったナと思ったら・・・傾いてました
今度は最後尾になる車両です。
そのまま反対側のホームから撮りながらその長い編成を眺めつつも歩き続け、端の方までたどりつき
先頭の車両の凛々しい横顔をいただきました。
*******
ふと後ろを向くと列車が発進して行く様子。
新しいのもちゃんと拝めたけど、私的にはこの車両が格好良いと感じました。 乗ってみたーい
*********
気がつけば周りには結構なヒトの数・・・皆様カメラを構えています。
あちらでは(列車側)お子様連れやカップルの方々が記念撮影なんかに興じている様子。
うーーーーーん。 いい感じです。
皆が思い思いに楽しんでいます。
そうこうしているうちに時間となったようで
ゆっくりと動き出しました。
いってらっしゃいーーー
いやはやキレイですさすがに! ピカピカです。 台車も黒光りです☆
感動と共に走り行く列車。 ロマンですねぇー
*******
今度は沿線からのちゃんとした走行中の絵をいただけたらと思ってます。
それには?
やはりあちらの方まで車で行くべきでしょう。 ううむ。 そのうちに実行してみようかな?
もう少し暖かくなってからだね
ごらんいただきありがとうございましたー