goo blog サービス終了のお知らせ 

山々な話しですが・・・ ①

聖地尾瀬と山歩きをメインにしたブログです。野鳥や旅の写真も紹介しています。

海と山?

2007年03月17日 22時51分03秒 | 雑談
 今日は海と山?に行ってきました。
 海の方は、木更津です。あの木更津キャッツアイで有名?になった港町です。東京湾アクアラインも近くさぞかし発展している町かと思ったのですが、寂れてました・・・。商店街はほとんど閉まってるし。朽ちかけたホテルや旅館がそのままと煌びやかなイメージとのギャップが大きかったです。
 お昼は活き活き亭とかいうところで食事です、ここは観光バスがきたりして活気があるようです。自分で選んだ海鮮物を自分で焼いて食べるスタイルが面白いです。定食もあるのでなかなか良いのですが、穴子天丼に2匹の穴子が乗ってたのにはビックリでした。食べ切れません(+_+)

 山? の方は、登ったわけではありません。お茶の水にある「喫茶 穂高」というとひろに初めて入りました。以前から気になってたのですがやっと入ったわけです。山人には結構有名な老舗の喫茶店で、最近改装されて綺麗になってますが山小屋風の内装で、なかなか雰囲気あります。メニューもシンプルで「珈琲」でも珈琲だけとしか書かれてませんでした(^^;)
 上の写真がその店内です。
 下の写真は活き活き亭での焼いてる様子です。


マックノート彗星

2007年01月19日 23時26分53秒 | 雑談
 過去40年間で2番目の明るさになるマックノート彗星が出現しました。つい最近発見された彗星です、つい最近まで日本からも見えていましたが、太陽に近くてほとんど見ることが出来ませんでした。しかし、現在南半球では大変なことになっています。金星よりも明るい核から伸びる尾が観測され天文ファンは驚喜しているとかしないとか(^^;)
 下のリンクに南半球から撮影されたものです。この彗星を日本から見られないのが非常に残念です。
 ところが、大きく伸びた尾が北半球でも観測されているとのことで、南西の空、低くまで見れる場所なら夕方に撮影出来るかも? とのことです。肉眼ではさすがに無理なのですが、ちょっと撮影してみたいな~なんて思ってます。この週末が見頃だそうです。

 http://www.astroarts.co.jp/gallery/comet/c2006p1/gallery8-j.shtml

因みに添付画像は、1997年に現れたヘールボップ彗星です。これもかなり明るい彗星でした。またこのような大彗星を日本で見たいものですね。


謹賀新年!

2007年01月01日 01時12分27秒 | 雑談
 
 ちょっと前に年越しのご挨拶かいたばかりですが、2007年になっちゃいました~

 みなさんあけましておめいめでとうございますm(u_u)m
 本年も宜しくおねがいしますね

 では、今年の抱負というか希望というか予定を箇条書きに!

デジイチで尾瀬をバシバシ写したい!!
穂高デビューを果たしたい!!
尾瀬や山仲間さんとの交流を深めたい!!
40歳になっちゃうけど気持ちくらいは若く有り続けたい!!
そして・・・
今年こそは宝くじで○億円当てたい!!

ま、こんな感じです。

大晦日

2006年12月31日 20時41分36秒 | 雑談

 あと数時間で2006年も終わりとなりました。年が明ければ新年のご挨拶の書き込みをするのですが、いちおう、年越し前の恒例のご挨拶ということで・・・。

 今年一年「山々な話しですが・・・」をご覧下さってありがとうございます。来年もどうぞ宜しくお願いします。

 今年は春先からスミレ行脚に精を出しましたね~ 沢山の初めて見るスミレにも逢うことが出来ました。スミレオフなんていうのも実現しました。

 相変わらず尾瀬には通い詰め、結局12回も行ってしまいました。最後は昨年に引き続きアヤメ平で終わりでしたが、初めてのテント泊で素晴らしい星空に感激でした。来年もやるかもしれません
 今年の尾瀬は沢山の尾瀬仲間さんとのふれあいが多かったのが印象深いです。オフやそれ以外の時でもミニオフになったりしましたね。

 また、南八ヶ岳にも遂にデビューを果たしましたね。ただ残念な事に雲がべったりで展望がなかったです。来年も挑戦したいです。
 穂高も天候に阻まれて結局中止・・・なんとか来年はデビューしたいです

 東京に来て初めてLXという高級カメラ(当時)を買って以来新カメラは買ってなかったのですが、遂にデジタル一眼レフのK10Dを購入しました。いよいよフィルムからの脱却の始まりです。レンズも専用のものを一気に4本も購入しするという暴挙に出て散財してしまいました 

 来年はどんな年になるのやら、楽しみでもあり不安でもあり・・・ そういえば来年は僕も40の門を開けてしまいます


 ではみなさん良いお年をお迎え下さい!!
 数時間後にまたお逢いしましょう~

戦士の休息?

2006年12月17日 23時07分32秒 | 雑談
 今週末は、体調不良もあり、どこにも出かけてません。 先週は新穂高でしたけど、もう1週間経ったわけで時が経つのが早いですわ。あと半月で今年も終わりですね~ この冬の間に、いくつかの雪山に行こうかと考えてます。もちろん登るのが目的でなくて撮影目的なのでそんなに厳しい山ではないですが、低い山であろうと高い山であろうと雪山には変わりないので気を引き締めて行きたいですね。
 K10Dでどんな雪景色が撮れるのか楽しみです。

喫茶 穂高

2006年08月22日 21時30分52秒 | 雑談
穂高に行ってきました! といっても山の穂高ではなく喫茶店です(^^;
しかも、名前が「穂高」

知ってる方は知ってると思いますがその筋では有名な「山喫茶」です。かなり昔からあるのですが入っているビルが立て直されたのを期に改装されて綺麗になってますが、写真のように外装も山小屋チックです。内装も山小屋の談話室ぽくなってます。オーナーが山好き音楽好きなので看板にも「珈琲と山の音楽 穂高」となってます。置いてある雑誌も山と渓谷など、やはり山関連も多い。

冒頭に行って来ましたと書きましたが、実際は店前までです。改装前の店には1度入ったことがありまして、いまよりももっと山小屋チックでした。そのときは壁に山の写真が飾られていましたが、今回は確認していません。たぶんあると思いますが。あそうそうランプもありましたね~
窓際のテーブルからはJRお茶の水のホームが見下ろせます。

穂高好きなら是非行ってみる価値ありかな?
因みに近くには登山用具店の老舗「ニッピン」や石井スポーツ、グリーンハウス、ビクトリア系のアウトドアショップなどがひしめいていて山道具買った後に「穂高」コーヒーをいっぱいすすってから帰るなんていうのも良いカモね~~

場所は、JR中央線「お茶の水駅」聖橋口を出て右に歩道を歩くと直ぐにわかります。



遭難事故

2006年03月25日 09時39分28秒 | 雑談
写真の話題ではないですが、1週間前に各地で遭難事故が多発しましたね。
丁度発達中の低気圧が通過中で天気は急速に荒れる状態でした。こういうのを春の嵐、メイストームと呼ぶそうで、遭難が多発起するようです。
 2000m級の仙ノ倉山でははぐれた後続パーティが遭難し凍死。八ヶ岳の阿弥陀岳でもビバークしながらも凍死。・・・痛ましいことです。亡くなった方のご冥福をお祈りしたいです。

 急速に天気が悪化するとはいえ事前の予報を見ればある程度荒れるということは予想がつくはずなのですが、それでも行ってしまう。まぁ、よくありがちな話ですが、阿弥陀の件では登山暦が長いベテランの人だったそうです、ベテランでも遭難するのだから・・・というのではなくてやはりどこか過信みたいなものもあったのでしょう。何度も登ってるから大丈夫みたいな。少しの甘い考えが遭難に結びつくわけなので、自分も尾瀬に何度も通ってますが、やはり過信はありますね(^^; 目を瞑っていても歩けるとかね(^^; 
 でも、こういうベテランの方が遭難死とか聞くと少しの判断ミスが痛ましいことに繋がるのですから、自分も気を引き締めないといけないなと思いました。たとえ木道ばかりの尾瀬とはいえ最近は高架が多くなっているので踏み外せば大怪我にもなりかねませんからね。あと、燧ケ岳や至仏山などは山岳地帯ですから天候の急変には特に注意を払いたいです。

日本世界一(^^)/

2006年03月21日 15時21分52秒 | 雑談
山とは関係ないはなしですが。
第一回WBC大会で日本が優勝でっす~

韓国に負けて一時は敗退か?と思われたけど、メキシコのおかげで這い上がって、準決勝で韓国に雪辱して、決勝戦は強豪のキューバ!! そのキューバと大熱戦で優勝です!!
いや~ うれしいですね~~

おめでとう~日本代表~!!

春の訪れ

2006年03月11日 21時44分35秒 | 雑談
少しばかり、遠出してきました。
4月のような暖かさであぜ道ではホトケノザやオオイヌノフグリなどが群落を作って気持ちよさそうに咲いてました。春ですね~
そんな花の中を目覚めたばかりのテントウ虫くんがゴソゴソと歩いていたのが可愛かったです。

いちご狩りにもいきましたよ。実は「いちご狩り」自体初めてだったのですが、甘くて美味しかったです。40個くらい食べましたが、また食べたいですね~

新ブログの立ち上げです(*^o^*)/

2006年02月28日 23時30分47秒 | 雑談
尾瀬や山、写真など趣味的なことをメインにした新ブログを立ち上げました。前のブログは残しておきますが、更新はしません(たぶん・・・(^^;) 

これからはこのブログに尾瀬に行ったことや山歩きしたこと、写真のこと、さらには山の道具のことなどをどんどん書いてゆきたいと思っています。
山歩きが好きな方や尾瀬歩きが好きな方には是非見て欲しいなと思ってます。

基本的に山歩きと写真がメインとなりますが、雑談も多少あるかもしれません(^^;
また、不定期の書き込みですが、出来るだけ毎日更新したいです。