今日は海と山?に行ってきました。
海の方は、木更津です。あの木更津キャッツアイで有名?になった港町です。東京湾アクアラインも近くさぞかし発展している町かと思ったのですが、寂れてました・・・。商店街はほとんど閉まってるし。朽ちかけたホテルや旅館がそのままと煌びやかなイメージとのギャップが大きかったです。
お昼は活き活き亭とかいうところで食事です、ここは観光バスがきたりして活気があるようです。自分で選んだ海鮮物を自分で焼いて食べるスタイルが面白いです。定食もあるのでなかなか良いのですが、穴子天丼に2匹の穴子が乗ってたのにはビックリでした。食べ切れません(+_+)
山? の方は、登ったわけではありません。お茶の水にある「喫茶 穂高」というとひろに初めて入りました。以前から気になってたのですがやっと入ったわけです。山人には結構有名な老舗の喫茶店で、最近改装されて綺麗になってますが山小屋風の内装で、なかなか雰囲気あります。メニューもシンプルで「珈琲」でも珈琲だけとしか書かれてませんでした(^^;)
上の写真がその店内です。
下の写真は活き活き亭での焼いてる様子です。
海の方は、木更津です。あの木更津キャッツアイで有名?になった港町です。東京湾アクアラインも近くさぞかし発展している町かと思ったのですが、寂れてました・・・。商店街はほとんど閉まってるし。朽ちかけたホテルや旅館がそのままと煌びやかなイメージとのギャップが大きかったです。
お昼は活き活き亭とかいうところで食事です、ここは観光バスがきたりして活気があるようです。自分で選んだ海鮮物を自分で焼いて食べるスタイルが面白いです。定食もあるのでなかなか良いのですが、穴子天丼に2匹の穴子が乗ってたのにはビックリでした。食べ切れません(+_+)
山? の方は、登ったわけではありません。お茶の水にある「喫茶 穂高」というとひろに初めて入りました。以前から気になってたのですがやっと入ったわけです。山人には結構有名な老舗の喫茶店で、最近改装されて綺麗になってますが山小屋風の内装で、なかなか雰囲気あります。メニューもシンプルで「珈琲」でも珈琲だけとしか書かれてませんでした(^^;)
上の写真がその店内です。
下の写真は活き活き亭での焼いてる様子です。
