(上の写真は、つづら岩。かなりの大きさの1つの岩です。クライミングの練習に最適?)
今日は、御岳山に行ってきました。東京に20年近く住んでますが御岳山は初めてです(^^;なので欲張って縦走してしまいました。
コースは、御岳山~鍋割山~奥の院~大岳山~つづら岩~馬頭刈尾根~軍道です。時間にして6.5時間びっちり歩きました。前日から降った雪が新雪になっていて尾根沿いは場所によっては5㎝くらいの積雪ですが、岩場は中途半端で滑りやすかったです。でもアイゼンは最後まで使うことはなかったです。結構岩場も多くてクサリ場もありました。
大岳山が今回の一番のピークで1267mです。春霞が出ていたので展望はよくなかったです。それでも富士山はうっすらと見えてました。あと御前山や三頭山、雲取山方面が見えてました。
馬頭刈尾根は静かですけど、急勾配のアップダウンや岩場が多くてまたしても膝が痛くなってしまいました。御岳山は社があるだけですね(^^; もうすこしすればカタクリが咲くようですがまだでした。夏はレンゲショウマが綺麗だそうです。
つづら岩はかなりの巨岩で丁度ロッククライミング中でして凄いな~と思いながら眺めてました。登っているのは高年の男女でした。ベテランのようでスイスイと金具とロープを固定しながら登ってました。クライマー達が作ったと思われる下山道が岩壁の横に出来ていたので登ってみました。道と行っても岩の踏み跡をたどるだけなので一般道ではありません。文字通りよじ登る感じですが結構楽しいです

。岩の上は見晴らしがよいですが、ちょっと怖いです(*_*) でも気持ち良かったです~(^_^) この岩が今回の一番の目玉だったところかもしれません(^^; あとはただただ歩いただけです。。。
(下の写真は、つづら岩の上部から見た馬頭刈尾根と武蔵五日市方面)
(つづら岩を登るクライマー)