goo blog サービス終了のお知らせ 

山々な話しですが・・・ ①

聖地尾瀬と山歩きをメインにしたブログです。野鳥や旅の写真も紹介しています。

雪面影

2007年12月13日 23時55分53秒 | 尾瀬
 ラスト尾瀬から半月以上経ってしまいました。尾瀬にはまだ厳冬のドカ雪は降ってなくてライブカメラを見ているとまだまだ入れそうな気がしてきます。実際、12/9の画像を見ると右下に人のトレースが出来てます。ということは誰かが入山したということです。山小屋の関係者かカメラマンか? たぶん沼山峠側から入ったと思いますが、こういうのを見ると行きたくなってしまいますね。
 
 今日の写真は、ラスト尾瀬のアヤメの下山途中に撮ったものです。遅い午後の太陽に照らされた雪面にササの葉の陰が落ちてなんとなくステキでしたので思わず撮影してしまいました。

 それにしても最新の山のネタ(写真)がなくなってきました。そろそろどこか低山にでも出掛けたいです。

みんなのアヤメ

2007年12月06日 20時22分11秒 | 尾瀬

 今年最後のアヤメは尾瀬病患者仲間総勢5名で挑みました。知らないカメラマンさんも1名いたのでラッセルは非常に助かりました。みなさんがいなければ登ることはかなり難しかったでしょうね。

 そんな5名さんと一緒に行った記念ということで雪に人型を作りました(^-^)
 ちゃんと手が合わさるように作ったのですがいい感じでしょう? サングラスや
帽子なども付け加えてパチッと撮影~★ このあと暫くまとまった雪が降らなかったようなので、しばらく人型が残っていて訪れたひとにはさぞかし「ひんしゅく」だったでしょうね(^^;)

山でケーキ

2007年12月02日 20時04分29秒 | 尾瀬

 先日の白いアヤメから早くも1週間です。
 尾瀬シーズンもラストでしたが、その後はあまり雪も降らずなんだかまだまだ入れるんじゃないかと思わせるようなライブカメラの映像です。あれでラストと決めたのでそろそろドカッとふってもらって厳冬になって欲しいです。でないとまたウズウズしちやいそう~(^^;)

 前回のアヤメでは相棒が美味しいお菓子を持ってきてくれました。イチゴのタルトです! こんな豪華なお菓子を山で食べるなんて贅沢ですよね~ でもとっても美味しかったです
 

富士見池

2007年11月29日 22時49分38秒 | 尾瀬
 富士見峠は昔の尾瀬のメイン登山口でしたが、現在は廃れてしまい来る人も疎らです。峠まで林道が通っているので登山道というイメージはないのですがのんびりと登ることが出来るので尾瀬マニアの方々には人気のルートです。
 その富士見峠には小屋が建ち名前の通り晴天の時には富士山が見られます。また上州の山や八ヶ岳も見られる好展望地です。個人的にここに別荘が欲しいです(^^;)
 その峠からアヤメ平へのルート途中にあるのが富士見池。晴れたときは丸い池塘の水面が青く見えてその向こうには燧ヶ岳の勇姿が見えて素晴らしい景観美です。
 そんな富士見池も今の時期は完全に凍り雪が覆って跡形もわかりずらくなります。先週末の時もほとんど見えなくて辛うじてくぼんでいるのが判るだけでした。
厳冬期は完全にフラットになってしまいます。

冬の顔

2007年11月28日 00時15分01秒 | 尾瀬
 アヤメ平はなだらかな尾根に広がる傾斜湿原でそこから見る景色は尾瀬にあって尾瀬ではないような景色だ。つまりは山岳展望的な風景で尾根から見える至仏山や燧ヶ岳、景鶴山や越後や東北の山々、日光連山、富士山、八ヶ岳、浅間山とほんとに素晴らしいパノラマが楽しめる。それでいて足下は険しくなく木道で初夏にはチングルマヤイワカガミ、夏にはキンコウカなどの花々が咲き乱れる天上の楽園なのだ。
 尾瀬ヶ原や尾瀬沼と違い訪れる登山者も比較的少ないのでのんびり歩きたい人には最適の場所である。僕自身あまり訪れることがなかったが、ここ数年はよく歩いている。
 来シーズンは富士見小屋に宿泊して夕景や朝の景色、星の撮影などをやってみたいと思う。

 添付写真は、アヤメ平の戸倉側の崖ぷちの写真である。尾瀬ヶ原側はなだらかだが戸倉側は何故か切れ落ちている箇所が多く厳冬期にはセッピが張り出すほどだ。

ラスト尾瀬

2007年11月26日 21時14分04秒 | 尾瀬

 遂に最後の尾瀬に行ってきました。
 先週も行ったアヤメ平ですが、前日までに降った大雪のおかげで真冬さながらの光景でした。真っ白なアヤメ平、白い尾瀬の山々、尾瀬ヶ原も雪景色でした。遠くの上越や東北の山々も白く冬のようでした。
 この日は5人の尾瀬仲間さんが集結しまして、みんなで登りましたが、大雪でラッセルだな~と予想してましたが予想以上の積雪でかなり大変でした。途中まであった先行者のトレースは無くなりそこからはまったくのラッセルで、膝上まである深雪の中、ゆっくりゆっくりと歩き進みました。ほんとに辛かったです。尾根につくころには満身創痍状態で、体は重く動きません。僕だけでなくカメラを背負ってる仲間は全員バテバテでしたね。カメラを持たない約1名様だけ元気でした。

これで今年の尾瀬は終わりです。今年はなんと16回も尾瀬入りしてしましました。過去最高です。費用に換算するとかなりの額ですけど、それに見合った想い出が出来ましたし尾瀬仲間を大切にしたいと思ったシーズンでした。
 

日の出です

2007年11月23日 12時48分14秒 | 尾瀬
 アヤメ平から見るとこの時期の日の出は日光白根の方から出てきます。
 遮る高い山がなにもないので日の出前には山の稜線がオレンジ色に一線に染まりそれが次第に広がってゆき最後に太陽が顔をだします。そのドラマチックな情景は何度見ても心現れる想いです
 こういう自然が作り出す素晴らしい景色を見ていると人間てなんてちっぽけなんだろうって思ったりもしますね。

厳冬到来

2007年11月19日 23時52分28秒 | 尾瀬

 今季一番の寒波が来襲して尾瀬付近はかなりの降雪となったようですね~!
 沢山降ると綺麗な雪景色となるのだけど、道路や道が埋まってしまって歩くのが困難になるので降りすぎるともう入れなくなります。3連休に予定しているのですが、厳しい状況です・・・。なんとかこれ以上大降りしないで晴れが多くてある程度溶けてくれると良いのですが・・・ 降って欲しいとか、降るなとか、なんだか勝手な話ですね(^^;)

添付写真は、アヤメ平から見た平カ岳と景鶴山です。

冬の到来

2007年11月19日 00時17分12秒 | 尾瀬

 大陸から強い寒波が襲来していますね。日本海側はのきなみ初雪を観測して山々では大雪の可能性だそうです。先日行ったアヤメ平も再び雪景色となりそうです。しかも今回は湿原を一気に埋め尽くすほどに降雪しそうな気配です。一面の銀世界は綺麗ですけど、あんまり積雪されると入るのが困難になるので程々に大雪って感じが良いですね。
 などと、勝手なことを行ってますけど、今週末に最後の尾瀬入り、アヤメ入りを予定してるのでほどほどに積もってくれればと思ってます。

 添付写真は、先日のアヤメ平の雪景色です。まだ地形が判る程度ですが寒波明けには全部埋まっているかもしれません。


雪のアヤメ平

2007年11月18日 13時20分30秒 | 尾瀬

 週末は夜行日帰りでアヤメ平に行ってきました。
 かなり暗いうちから歩き始めたのですが、満天の星空で沢山流星が飛んでました。17日はちょうどしし座流星群の極大日でした。

 前日に降った雪は予想以上に残っていて一面の雪景色です。とはいっても湿原の積雪はまだ15~30㎝程度で湿原の起伏が良くわかります。あと数十㎝積もれば
完全に雪原になるでしょうね。今晩から本格的な雪になりそうなので真っ白い尾瀬に変貌しそうです。

写真はアヤメ平から鳩待峠側に行った横田代です。見事な傾斜湿原で至仏山もアヤメ平より大きく見えて景観が素晴らしいところですが、冬景色でした。