![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/50e93ffeb95d2b05ff6a858a1b97447c.jpg)
次に~
平安時代、天皇が日常の御生活の場として使われいた
御殿「清涼殿」
皇太子の元服などの儀式に用いられた
「小御所」を通り
ここに管弦の人形5体がありました~!
人形が置かれる位置やお着物は昨年と同じかと思っていたけど全く違いました(*_*)
次に~室町時代以降 天皇が日常の
お住まいとして使用されていた
「御常御殿」にも三献の儀の人形3体がありました~
写メ載せます!
後ろの襖も金ぴかで素敵でしたよ~!
平安時代、天皇が日常の御生活の場として使われいた
御殿「清涼殿」
皇太子の元服などの儀式に用いられた
「小御所」を通り
ここに管弦の人形5体がありました~!
人形が置かれる位置やお着物は昨年と同じかと思っていたけど全く違いました(*_*)
次に~室町時代以降 天皇が日常の
お住まいとして使用されていた
「御常御殿」にも三献の儀の人形3体がありました~
写メ載せます!
後ろの襖も金ぴかで素敵でしたよ~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます