キントキング
最後に行ったのは一昨年の10月
去年の春は週末になると悪天候で、ほとんど釣りもできない状態だった
で、久しぶりにキントキを釣りに行こうと思ったけど
先週末は春の嵐で出られず
今日は潮もイマイチ、南の方はヤフー天気で4m
ウインディで8mの予報だったけど、行かなきゃわからないってことでのんびり出発
キントキは明るくなっても釣れるし、暗いうちはタイワンカマスの猛攻に会うからね
現地には7時過ぎに到着、風は追い風そこそこで釣りはできそう
しかし、海を覗いてもマイクロベイトが見えない・・・嫌な予感が
はい、予感的中
キントキの反応は全くなく、何とかタイワンカマスを3匹拾ったところで
満潮になり、やる気も無くなったので納竿
それからポイント移動して、釣れなかった時にやってみようと思っていた
ショアタイラバに移行
しかし、こちらはめちゃくちゃ風が強い
時折たたらを踏むくらいの暴風でした
堤防先端下段にはこの暴風に耐えながらふかせ釣り師
で、堤防先端の上段からダイソーの30グラムタイラバをキャスト
すると飛距離は申し分ないのだけれど
ラインがめちゃくちゃふけて、巻いていても何してるのかわからない状態
風に押されて堤防から落ちるのではないかとビビりつつの6投目くらい
巻いてきて適当なところでフォール、再度巻こうとしたらなんとなく重い?
とりあえずアワセてみたら、確かに魚の感触が
しかもそこそこデカい?
そして水面に見えたのはヒラメでした、もちろん抜きあげるには微妙
堤防も8mくらいあるし・・・
しばらく悩んで、先の釣り師にお願いしてタモで掬ってもらいました
55センチくらいのヒラメでした
何も釣れないだろうし、自分のタモの柄は6mだから無駄だしって手を抜くとこれだもの
釣りの神様はイジワルですな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます