リ『子供の頃って、習い事やってたんですか??』
有『あ、そんなん聞く???』
リ『なんか、有馬さんて・・・私のイメージですが、、習い事をいっぱいやってて、例えば・・・・・・ピアノとか塾とか・・・・』
有『あ~、なぁ?』
リ『え?何スカ?その微妙な返しは。。』
有『なんちゅうか、ねぇ・・・。習い事的な話しはねぇ、すねにキズっちゅうか、なんちゅうか・・・・』
リ『そんなに引っ張るって事は、いかにも聞いて欲しい感じですね!!おもろい話しがあるんすね!!』
有『いや、おもろい事もない事もないんやが、、オレねぇ、子供の頃ねぇ、親からも学校の先生からも同じ事言われとったんよ』
リ『何でしょう?』
有『「あんたは根気がない」ってな。』
リ『え~~~!!それが、すねにキズですか?!』
有『うん、まず最初の習い事はオルガン教室やったなぁ。。』
リ『オルガンですか?!ピアノじゃなくて?』
有『ピアノはねぇ、お金持ちの習い事やったのよ。オレらのガキの頃はさ。。』
リ『私、ピアノやってました』
有『ほ~う。きっかけは??』
リ『多分ですけどね・・・・幼なじみがやり始めて、「私もやりたい」と言ったような・・・・・』
有『それ!!!オレの場合は兄貴やったんや』
リ『私は一人っ子なんで経験ないですが、お兄さんがやってる事って、弟もやりたくなるんですか?』
有『小さかったからな。4つ上の兄貴のやる事が何でも羨ましかったんやろなぁ。「カワイオルガン教室」に通ってたんやけど、そこは確か2年間で終わりやったと思うんや。兄貴はちゃんと卒業してたけど、オレは半年程で飽きて辞めてしもうた。。』
リ『何で飽きたんですか?』
有『・・・練習嫌いと、オルガンやってるその時間 やっぱり友達と遊びたかったんやろなぁ・・・』
リ『・・・やりたいって言わなければ・・・・・』
有『羨ましかったんやて!!』
リ『オルガンの他は?』
有『小学校5年の頃かなぁ、、そろばん教室に通いました。』
リ『それは、誰かに言われて??』
有『いえ、自分から親に頼んで習いに行きました』
リ『何年?』
有『はい、1年半位だったと思います』
リ『短かっ!!!!!そもそも何がきっかけだったの?』
有『あのですね、3年生位から 学校から帰るとカバンを放り投げて、自転車で外へ遊びに行くという生活だったわけですよ。主に野球なんですけど。ところが、その野球仲間達が5年生位になると、みんな やれ塾だ、習い事だと一緒に遊んでくれなくなるわけですよ。』
リ『で?』
有『いや、つまりですね、その野球仲間達が一番多く通ってたのが、そろばん教室だったわけです』
リ『でも、そろばん教室で野球をするわけじゃないでしょ?』
有『いやあの、そろばんが終わった後に野球が出来るんではないか、なんて・・・・』
リ『は?』
有『だからですね、グローブ持ってそろばん教室に通っておりました。。』
リ『しかし、1年半という短い時間だったのですね・・・・』
有『ハイ・・・・・』
「根気がない」と言われた少年有馬自由の話しは次回につづく・・・・・・・
リ『さて、有馬さん、明日はブログ記者会見でございます!』
有『そうでんなぁ。是非皆さんに来て頂けたらいいなぁ☆』
リ『来る予定がなかった方も、「あ!今日行ける!!」と思ったら、じゃんじゃん来て下さい!!12時から、稽古場で行います。詳しくは扉座HPをご覧下さい☆』

久々に有馬兄さんと飲みに行きました。
今日は男性だらけ!!
有『あ、そんなん聞く???』
リ『なんか、有馬さんて・・・私のイメージですが、、習い事をいっぱいやってて、例えば・・・・・・ピアノとか塾とか・・・・』
有『あ~、なぁ?』
リ『え?何スカ?その微妙な返しは。。』
有『なんちゅうか、ねぇ・・・。習い事的な話しはねぇ、すねにキズっちゅうか、なんちゅうか・・・・』
リ『そんなに引っ張るって事は、いかにも聞いて欲しい感じですね!!おもろい話しがあるんすね!!』
有『いや、おもろい事もない事もないんやが、、オレねぇ、子供の頃ねぇ、親からも学校の先生からも同じ事言われとったんよ』
リ『何でしょう?』
有『「あんたは根気がない」ってな。』
リ『え~~~!!それが、すねにキズですか?!』
有『うん、まず最初の習い事はオルガン教室やったなぁ。。』
リ『オルガンですか?!ピアノじゃなくて?』
有『ピアノはねぇ、お金持ちの習い事やったのよ。オレらのガキの頃はさ。。』
リ『私、ピアノやってました』
有『ほ~う。きっかけは??』
リ『多分ですけどね・・・・幼なじみがやり始めて、「私もやりたい」と言ったような・・・・・』
有『それ!!!オレの場合は兄貴やったんや』
リ『私は一人っ子なんで経験ないですが、お兄さんがやってる事って、弟もやりたくなるんですか?』
有『小さかったからな。4つ上の兄貴のやる事が何でも羨ましかったんやろなぁ。「カワイオルガン教室」に通ってたんやけど、そこは確か2年間で終わりやったと思うんや。兄貴はちゃんと卒業してたけど、オレは半年程で飽きて辞めてしもうた。。』
リ『何で飽きたんですか?』
有『・・・練習嫌いと、オルガンやってるその時間 やっぱり友達と遊びたかったんやろなぁ・・・』
リ『・・・やりたいって言わなければ・・・・・』
有『羨ましかったんやて!!』
リ『オルガンの他は?』
有『小学校5年の頃かなぁ、、そろばん教室に通いました。』
リ『それは、誰かに言われて??』
有『いえ、自分から親に頼んで習いに行きました』
リ『何年?』
有『はい、1年半位だったと思います』
リ『短かっ!!!!!そもそも何がきっかけだったの?』
有『あのですね、3年生位から 学校から帰るとカバンを放り投げて、自転車で外へ遊びに行くという生活だったわけですよ。主に野球なんですけど。ところが、その野球仲間達が5年生位になると、みんな やれ塾だ、習い事だと一緒に遊んでくれなくなるわけですよ。』
リ『で?』
有『いや、つまりですね、その野球仲間達が一番多く通ってたのが、そろばん教室だったわけです』
リ『でも、そろばん教室で野球をするわけじゃないでしょ?』
有『いやあの、そろばんが終わった後に野球が出来るんではないか、なんて・・・・』
リ『は?』
有『だからですね、グローブ持ってそろばん教室に通っておりました。。』
リ『しかし、1年半という短い時間だったのですね・・・・』
有『ハイ・・・・・』
「根気がない」と言われた少年有馬自由の話しは次回につづく・・・・・・・
リ『さて、有馬さん、明日はブログ記者会見でございます!』
有『そうでんなぁ。是非皆さんに来て頂けたらいいなぁ☆』
リ『来る予定がなかった方も、「あ!今日行ける!!」と思ったら、じゃんじゃん来て下さい!!12時から、稽古場で行います。詳しくは扉座HPをご覧下さい☆』

久々に有馬兄さんと飲みに行きました。
今日は男性だらけ!!