日商グラビア採用チーム

採用活動をはじめ当社を知っていただけるように新入社員をはじめ、採用チームメンバーが交代でUPしております。

見積もり☆彡

2011-01-31 22:58:38 | 日記
こんばんは採用チームのS.Hです

今回は営業部のお仕事の細かい所にスポットを当てて見たいと思います。

私たちが扱っているモノは一つ一つがお客様に合わせたオーダーメイドの商品です。
湿気りにくい包材が欲しいと言われれば酸素・水分の透過度が低いフィルムを使ったり、既存の商品に文字を足したいと言われればハンコ(版)から直したりと、お客様のニーズに合わせて「より良い製品をより早く供給」するために努力を重ねています。

しかし、ここで問題になってくるのが
「値段」なんです。

勿論、高いフィルムもあれば易いフィルムもあります。加工が難しい商品があれば加工しやすい商品もあります。
その中で、みーんな同じ値段!

と言うわけにはいかないんですね・・・

やはり会社として操業して行くには「利益」を出さなくてはなりません。
出来れば高く買っていただきたいです。

ただ、高く売る事ばかりに専心しているとお客様が「潰れる」「ライバルの会社へ向いてしまう」と言った長期的に考えてマイナスな事が起きてしまいます。

ですから、お客様も会社もダブルウィンな関係が保てるよう、仕事に取りかかる前には必ず「見積もり」というモノがついて回ります。

この値段でどうでしょう?
その値段ならお願いできます。

それこそ1円・・・いえ何銭の単位まできっちりと!


ある会社の方が
「大の大人になって1円より少ないお金で必死になるなんてね」
と苦笑いをしながら話してくれたことがあります。

確かに、仕事を始める前までは銭なんて言う単位を気にしたことはありませんでした。
だって、日本には銭なんて硬貨はないのですから・・・

ただ、無いからと言って見くびると大変なことになります。
例えば本来の価格より10銭安く見積もってしまったとします。
すると・・・
12,000m刷るとしたら、1200円もの差がでてしまいます。
それが1ヶ月続くと・・・約20日×1200円
それが1年続くと・・・
それが10年続くと・・・
徐々に損失が大きくなってしまいます。

私も最近見積もりをする機会が多くなって来ましたが、まだ細かな所でミスをしてしまいます。現段階では先輩・上司の方に確認いただいているのでお客様の所へ間違って発信と言うことはないのですが、
もし、全く割に合わない、むしろやればやるほど損失が出てしまう見積もりをしてしまったら・・・
基本を忘れず、焦らず正確に1銭の単位まで気を抜かずこれからも見積もりをしていきます。


文字だらけで読みにくいかと思いますが、お仕事の紹介でした


それではまた


                        H.S

製造現場のお仕事 印刷

2011-01-23 22:13:29 | 各部署の仕事紹介
こんばんは。採用チームのS.Nです。

当社の製造現場の仕事紹介をしていきたいと思います

※「マイナビ2012 日商グラビア」と検索すると、
「取材情報」に製造現場の仕事の一部が掲載されているので、
そちらもぜひご覧ください!!


このブログでも、本日は印刷部門について補足説明したいと思います。

印刷は、その名の通り、フィルムにインキを転写し、柄や文字等を印刷する
製造現場です。

当社の印刷方式は、社名にあるようにすべて「グラビア印刷」です。
「グラビア印刷」というのは、凹版印刷の方法の一つです。
この印刷機で、日常生活に身近なものではパンの袋やペットボトルのラベル等を印刷しています。


ここに無地のフィルムを取り付け、印刷されていきます


当社には5台の印刷機があり、2人で一台を稼働させています。
印刷は2交代制で、1週間毎に夜勤と昼勤の当番が入れ替わります。

印刷ではそのほかに、検品機を稼働させるオペレーターがいます。
検品機は、印刷したものに不良箇所があった場合、検品して不良箇所を取り除いて、
良品の部分を継ぎ合わせる機械です。

また、仕上がった印刷物の品質を目視でチェックする検査員もいます。

経験を積むと、係長や課長といった管理職を目指すこともできます。
ベテランから若手へ知恵を伝承し、部門をまとめる信頼感と責任感のある役職です。



ものづくりの現場には良い緊張感があると私は感じています。
どんな条件でも、お客様に求められる品質を実現しようと応える姿がそこにはあります。
準備を万全にしても、印刷中に不良箇所が出てくる場合がありますが、
それをいち早く見つけて素早く対処しようと、一丸となって取り組む現場からは、
仕事に対する熱意が伝わってきます。

就職活動中の学生のみなさんに、ぜひ工場見学にお越しいただき
製造現場の空気を感じ、そこで働く人を見ていただきたいと思います!!
現場を見て、私もここで働きたい!!と思われたら、
ぜひ選考に進んでいただきたいです

工場見学および会社説明会の日時は決定次第、マイナビにてお知らせ致します。
今後ともマイナビの当社のページやこの採用チームブログを
チェックしていただけますよう、よろしくお願い致します。




品質保証だより③ クレーム対応

2011-01-22 20:20:01 | 各部署の仕事紹介
品質保証のS.Nです。今日は品質保証の仕事を紹介します。

※以前にも過去二回ブログに書いています。
 興味をお持ちの方はこちらもご覧ください。
 ↓
 品質保証だより① 役割

 品質保証だより② 残留溶剤測定について

3回目の今日は、お客様からクレームを受けた時の対応について書きます。


当社は製品やサービスの品質には万全を尽くしておりますが、
お客様のご要望に応えられずご迷惑をおかけすることも
ございます。

お客様からのクレームは、担当営業を介して品質保証に伝えられる場合と
品質保証に直接ご連絡いただく場合があります。

クレームを発生したら、まず担当営業がお客様のもとへ足を運びお詫びをし、
クレームの詳細を確認致します。

品質保証はその間、サンプルや記録等を調査し、
クレームが発生した状況を把握するとともに
クレームの原因を究明します。

お客様には、クレームの発生原因
と流出原因(なぜ社内で気づいて対処できなかったのか)を説明し、
今後問題を再発させないためにどうするのか対策を実施して
信頼回復に努めます。

お客様に提出する対策書や調査報告書の作成は、品質保証の仕事の一つです。
1年目の私も12月より作成に携わるようになりました。

ここでポイントとなるのが、私は「スピード」だと思っています。
原因究明に時間と労力をかけ、どんなに詳しいことまで判明しても、
何も連絡が無かったら、お客様には、
「何も改善しようとしていないんだ。どうでもいいと思ってるんだ」と、
思われてしまいます。
まだまだ、私は不良発生の状況の仮説を立てられず、
現場への聞き取り調査に時間がかかっております。

お客様にはプロセスは見えないため、報告書で全てを判断されます。
そこに仕事の厳しさがあると感じました。
ですが、スピードを持ってお客様の納得する報告書を提出することは、
お客様の信頼を取り戻すための私の任務であり、やりがいを感じています。

クレーム対応はスピード感があることが当たり前ですが、
当たり前のことをちゃんとできるように、
成長したいと思います
 

来週のHappy Birthday☆

2011-01-22 20:03:36 | お誕生日紹介
採用チームのS.Nです。
来週お誕生日を迎える方を紹介致します

工程管理のUさん。
印刷の予定組みをされているのがUさんです。
印刷予定は、印刷機の性能や納期に間に合わせるだけでなく、
印刷現場の段取り時間が短くなるように考えられています。
Uさんはまさに工程管理のブレインです

お誕生日おめでとうございます!!


68.8%

2011-01-19 21:08:32 | 就職活動
こんばんは。採用チーム員のS.Nです

68.8%

この頃、テレビや新聞でこの数字が取り上げられています。
何の数字でしょう?

2011年春に卒業予定の大学4年生の内定率(昨年12月1日現在)です。
卒業した後どのように生活していけるのだろうかと、不安になりながらも、
志を持って面接や説明会に挑む学生を見ると、胸が熱くなります。
何十社受けてもあきらめないで!!
テレビ越しにエールを送っています。
一方で、日本を元気にするのは日々行っている企業活動だと思いますし、
毎日自分がやるべきことがあるんだなと思います

私が卒業した2010年も厳しい就活となりました。
テレビに取り上げられる就活中の4年生の姿は人ごととは思えません。
私は、面接になかなか進めませんでしたし、
当社に内定を頂けたのは、幸運なことで、
たまたま成功したのではないか、と思うのです。
もし、もう一度今の4年生と就職活動してください、
という事態になったら、おそらく現役生の方が自分の魅力を伝える術を
身につけていると思います。

なぜならば、失敗から自分を見つめなおし、どうしたら勝てるのか
真剣に考え実行している回数が多いからです。
本日の早朝勉強会で社長がおっしゃっていましたが、
たまたまうまくいったら「ああ、よかった」で終わってしまいます。

失敗する→危機感を抱く→なぜ失敗したのか・どうしたら成功するか考える→実行する

このサイクルが人を成長させてくれます。
今就職活動中の方は、一年前の自分と比較してみてください。
失敗の数ほど成長があるはずです。
68.8%というのは、前年と比較すると若干低くても、
社会人になった時は、一年上の先輩より成長率は高いかもしれません

最後まであきらめない!!
就活真っ最中の学生の姿から刺激を受け、私もあきらめないことを意識して毎日を行動します。

S.N