2015年9月12日(土)
めでたく、次男も2歳となりました。
本日は、彼の最近大好きなアンパンマンづくしにしようと企画し、
アンパンマンミュージアムへGO!!
気合の入った企画としては、
1. 開園1時間前から旦那氏が並び(その間母子は別行動)早めに入る
2. アンパンマンペコズキッチンでバースデーセットを頼んでお祝い演出(もちろん優先予約枠利用)
3. 15:15のバースデーパーティーに参加し、アンパンマンとメロンパンナちゃんと写真撮影
3は先着だから、その意味でも1は重要。
1に関しては、旦那氏が頑張ってくれ、4番目をゲット!ってか、その前の3組はいつから並んでいるのだろうか・・・・
しかしながら、開園間際まで、母子がミュージアムにたどり着かず(たどり着けず??)旦那氏ヤキモキ。
10時ギリにたどり着いた母子、まだ用事が終わらない母は別行動でとりあえず父子でGO!
→全般的には楽しんだらしいが、着ぐるみアンパンマン、メロンパンナちゃんに襲撃されてが来てくれて
特に長男は逃げまどい、次男は我慢ののちに泣く、着ぐるみ周辺の我が家は地獄絵図だったとか???
2に関しては、10:40の予約時間には用事が終わるはずだった母が合流できず、父子でとりあえず席に座る。
しかしながら卵アレルギーをどう回避したらいいのかわからない旦那(私から伝え忘れたのだけど)、ここでも
アセ汗。。。
やっと11時に私が合流、低アレルゲンメニューを頼んで一件落着。
その後は楽しい楽しいアンパンマンケーキでお祝いしてもらい、プレゼントにもらった風船をえらく気に入った次男なのでした。
(でもその風船は一度なくして、あとからインフォメーションで遺失物受けとりをするという・・・
そして遊びすぎて翌日には自分が上に乗ってしまい、大破するという・・・)
よく見るとアンパンマンのケーキでお祝いしてもらうより、
デザートが目の前にある方がうれしい次男なのでした。 まさに花より団子。
午後はもうあのデカい着ぐるみアンパンマンはやだ!という長男がミュージアム入りを拒否したため、仕方なく次男と私で入館。
次男は2周目でも大変喜んでおりました。
3に関しては、それまでお昼寝をしなかった次男を15:00付近まで粘らせて、やっとやなせたかし劇場へ入場。
アンパンマンとメロンパンナちゃんが少しばかりショーを見せてくれ、その後お二方を両サイドに挟んで家族ごとに写真撮影。
次男はデカい着ぐるみが接近し、やっぱり泣くか!?というところで、さすがプロ、アンパンマン扇風機なるものを出して、
奥のLEDがアンパンマン、バイキンマンなどいろいろ変化するのに驚いている隙にパシャリ。したのでした。
ちなみに、余談だけど、この写真撮影はまずはアンパンマン写真館のプロが撮ってくださり、その後持って行ったデジカメ、スマホで
フツーのスタッフのお姉さんが撮る。もちろん、プロのカメラマンのものはアンパンマンのバースデー特別フレームに入って
有料にて差し上げますとのことでした。うちは買いませんでしたが、私の後ろの夫婦は家族会議で買うことになったらしく、
財布の紐を緩める上手さにまた関心したのでした。
さらに余談だけども、入園料が1500円になったタイミングで、その日のうちならば再入場ができるようになったんだけど、
出るときに「親の」手に紫外線スタンプを押すという手法だそうで。
よく考えたら、たとえば、両親で行って、最初は父子、その後母子で入ろうとするときに、大人1人分で・・・とかできないように
なっているんだろうなーとか、こっちが考えそうなものを簡単に飛び越えているところにも妙に感心した。
チケットにスタンプ押すだけじゃ、ダメだもんね。
そして子供には押さない。さすがにアンパンマンミュージアムに子連れで行って、子供を交代させることはないだろうしね。
帰って夜は、次男坊の好きなもので固めたご飯と、アレルゲン対応のケーキでお祝いしました。
アレルゲン対応のケーキは最近結構あるらしいです。
意外においしいのが素敵。
その後、家族からのプレゼントといただいたプレゼントをもらい、ご機嫌な次男なのでした。
興奮しすぎなのか、夜泣きはひどかったなあ。
ほんと、よく食べよく寝て丈夫な子であることに感謝。
すくすく大きくなーれ!!