goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃたろうの休日

産休育休中の出産準備、育児日記など~

プラレール

2012-02-22 23:30:17 | 子育て 1歳7ヶ月

2012年2月22日(水) 晴れ

 

(できないけど、駅の一時停止/出発レバーを動かそうとがんばる息子)

 

 

こんばんは。

 

息子氏、数日前に「いやー」という単語を覚えたので、いやーな予感はしていたのだが、

昨日あたりから「イヤイヤー」が始まったようで、とりあえず、何か言われると「いやー」と

答えてます。

 

 

「(保育園で)お洋服着ておうちに帰ろー」「いやー」

「ご飯たべよー」「いやー」

「お風呂はいろー」「いやー」

今他に何かしたいことがあり、いやーという時と、とりあえず『いやー』と言ってみて

周りの反応を見てみるという2通りがあるようです。

という訳でいやいや坊主の始まり~。いつまで続くかなー。

 

 

んで本題。

 

 

冒頭写真は、この前ばーちゃんにもらったプラレール。

もともと電車好きで、保育園でも電池の入っていないプラレールの電車が大好きな息子。

箱を開けた時は踊りながら雄たけびを上げて拍手していたほど。

 

 

先日も夕飯後に私の家事が進むようにと、遊ばせるためにレールを組んでみた。

いざ、電車が動き出すと、動く電車やレールに釘付け。

お、こりゃ使えるぞ☆

と思い、私、台所に退散。

 

 

 

と思った10秒後。

 

 

 

息子、早くも飽きてた。。。。

 

 

 

電車が勝手に動くにしても、単調に見えるらしく、しかも駅で止まるのでレバーを引いて

また動かしたりするにも息子の力ではまだレバーは引けず、もちろんレールも

組み立てられないし、なんか良く分からんという感じらしい。

(単に見入っているのか、飽きているのか分からない息子氏。。。)

 

 

という訳で、家事を進めようと思った私の策略は見事失敗し、寝る前の片付けが

増えただけで終わったのでした。

 

 

もう少し経ったら面白さが分かるんだろうけどねぇ。残念。

まだ電池を入れなくても、レールがなくても良いのかもしれない。

ちょっと経ったらまた出してみよう。

 

 

明日の朝用に作った野菜蒸しパン、適当に作りすぎて見事に膨らまなかった。。

どーしよーかなー。


おだいりさまとおひなさまの1年後の巻

2012-02-18 23:34:44 | 子育て 1歳7ヶ月

2012年2月18日(土)

(私のカメラが好きなようなので、落とさないように紐を首からぶら下げて貸してあげ、私が奪って撮影したところ。) 

 

こんばんは。かなりサボってるうちに息子はすでに1歳7ヶ月。

 

朝は「おあよー」「はよー」

ご飯時は「ごっとさあ(こちそうさま)」「もっと」「パンパン」

遊ぶときは「ガタンゴトン(電車)」「まんまん(アンパンマン)」

「レロレロ(おそらくトーマスのエドワード)」「バス」

「シーシー(シール)」「はいちっちー(ハイチーズ)」「ぽんぽ(おさんぽ)」

そいでもって、母は「かっかぁ」、父は「とーたん」となってきました。

恐ろしく言葉を覚えていってます。

 

あ、ビビリな性格は相変わらずですがねー(苦笑)

 

 

平日、会社に行っているとなかなかママ友や近所のお友達と遊ぶ機会がないのですが、

今日は久々ママ友とランチしましたー。

新しくできたカフェに行ったのだ。

 

 

 

そこの2階は座敷になっていて、靴を脱いで適当に遊ばせられる、自由な感じのカフェ。

そんでその座敷の感じがザ・昭和って感じで、これは和装?お、あの晴れ着?と盛り上がり、

1年前に撮った服で再度記念撮影しました。

90cmの晴れ着買ってて良かったー☆

ちなみに1年前はこんな感じ。

 

 

 

そんで1年後はこんな感じ。

 

 

なかなか良いでしょ?2人とも。

袴に合う靴下まで気が回らなかったんだよねー。アハハ。

大人になったらいろいろ2人に言われそうですが、まぁ母たちの楽しみということで

いいことにしよう。

 

 

1年前はやっとお座りできたので撮ったのだけど、今年は2人とも動き回り、

片方が座ると片方が立つ、みたいな感じで撮影はかなり苦労したかなー。

 

そしてブレたがこの構成が一番私は好き☆なっかよしぃー♪

 

 

1年後はおそらく晴れ着は入らないがまた写真撮影しようねー。

またまた、被写体のお2人、お疲れ様でしたー。