goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃたろうの休日

産休育休中の出産準備、育児日記など~

眠れない夜

2010-09-30 16:53:10 | 子育て 0歳2ヶ月

(1人遊びの定番場所になったジムにて、知らないうちに昼寝してました 笑)

9月30日(木) 雨


今週は雨が多いですね。しかも寒い。。。


先週まで真夏日だったので生まれてからほぼ肌着と半そでだけで過ごしていた息子。
急いで衣替えなんぞしております。
でも、何をどう着せたら快適なのか良く分かりません・・・風邪引かないで欲しいな。









今週、夜中息子が何度も起きるようになってしまいました(泣)


もちろん、まだ夜中の授乳があるのでそれはそれで起きるんですが、

それ以外に後2,3回起きちゃいます。

理由はいろいろあって、出切らないげっぷがあったとか、おっぱいを適当に
飲んで寝ちゃってやっぱり足りなかったとか。


普段は夜の9時に寝室に行って授乳すると10時前にはコテッと寝て、
1時~2時半のどこかで授乳、
5時半~6時半のどこかで授乳
7時すぎ起床
って感じなんですが、

最近はそれに加えて夜11時くらいに一度起きて明け方2時間くらいはぐずぐずしてます。



なんで私も眠い。。。


息子も眠いらしくて、昨日は冒頭の写真で夜6時半に寝てから8時半まで長々と
寝てしまいまして。

しかもそうやって昼間やたら寝たりするので私の胸も張ってしまい悪循環。。。



まだ3ヶ月も経ってないので、もう少ししたら少しペースが確立することを
祈ります。

今まで昼夜逆転してないだけ相当親孝行なんだと思うんだけどね。
しかも今回のも夜中息子の目がランランという訳ではなく、寝たいけど寝れない
みたいな感じだし。

欲張りかなぁ。


最近あまりに息子がコテッと寝てくれるので、息子が寝た後に夫婦でしゃべる時間を
設けていたりしたのですが、うーん、やっぱり一緒に寝てしまったほうが良い?
とかも考えたりして。。。









そうそう、最近は表情も豊かになってきて、あやすと笑うようになりました。
今までは良く分からないときに笑顔らしき顔になっていたので写真を撮るのが
大変だったけど、今は少し楽に笑顔が取れるように。



こちらの言っていることも少し分かるようで、授乳のときに
「いただきます」「どうぞ」など声をかけてから飲み始めるようにしていたら
今はその声を合図なんだって少し分かってるようです。

ちょっとだけ位置を離しても「いただきます」を合図に自分でおっぱいを
探して咥えたりしているよう(に見えるだけかも 笑)。






もう少しで満3ヶ月。昨日体重量ったら6キロになってましたー。
授乳も抱っこもお風呂も重いー。
ここから首すわりまでは体力勝負だな。


ちなみに首座りはまだまだのよう。
一応トレーニングがてら毎日うつぶせにしてますがこんなかんじで↓ 笑
まだ少し頭を上に上げようとしているだけで進歩したんだけどね。


オトナの休日

2010-09-27 11:50:53 | 子育て 0歳2ヶ月

(最近なぜか「きをつけ」をしてることがあります。)

9月27日(月) 雨


先週から一気に寒くなりましたね。
突然寒くなった23日、寒い中授乳していたらお腹が冷えたようで、
一番のピーク時には旦那サマに息子を託して一人でウンウン唸っておりました。。。


でも、おかげさまでもう回復しました。




そんなわけで23日以降は比較的まったり過ごしています。














土曜日には近くの保育園でバザーをやっていたので保育園の見学がてら
3人で出かけてみました。

息子は出産祝いで頂いたお出かけ服を身にまとい、帽子もかぶって寒さ対策も完璧。

さすが丸顔だけある。帽子似合うなー♪







バザーって言うと、もっと引き出物に頂くようなお皿やタオルが置いてあるのかと
想像して入ったけれども、私たちが行ったときの売り物のメインは子供服。

良く見たら息子の冬用に使えるものがいくつかあったのでゲットしてしまいました。



初めての育児はサイズ・種類ともにどの洋服を揃えておいたらいいか
分からないことが多く、また今年は気候が読めないので、

『良く考えたら今日のこの陽気に着る服がない!! 汗』

なんてことになりかねないんですよねー。




同じ日には薄い長袖服が足りないことに気づいて急いで買い足しに行ったくらいだし。

なので、バザーでは破格の値段で冬物をいくつか揃えられたのでラッキーでした。

こんな感じ↓。値段は、、、ひどいくらい安いのでヒミツにしておきます。 笑




私にもう少し子供服の知恵がついて、息子の成長が緩やかになったら、
前もって可愛い服をゲットできるようになるかなー。






ちなみに、買い物中は息子は旦那が抱っこしてたんですが、息子は狭い空間に
人がいっぱいいるのに少し驚いて、旦那にしがみついていたそうです。笑

来年からはこんな中で過ごすから、少しずつ人にも慣れてねー。




















そして日曜。


バレー友のおうちにお邪魔し、お昼を頂いて午後はまったりさせてもらいました。
ちょうど息子の1ヶ月前に娘ちゃんが生まれたおうちなので、バレーに行きたいが
まだいけないという状況が私と同じなのです。

男集は朝からバレーに行き、帰ってくる時間に私と息子も出かけて友達宅に合流。
皆でお昼を食べ、その後友達宅の共用施設の大きいお風呂に入らせてもらいました☆


お風呂は男同士、女同士が交代で行ってその間待っているほうが子供を見ている感じで。



ひさびさにゆーっくり、お風呂に入りました☆
(いつもは息子の生活時間に合わせてカラスの行水だからねー)
そして、風呂上りに飲んだビールは美味しかった!!
もちグラスはキンキンに冷えたので!!



って、授乳中なんでホンモノビールは飲んでませんよー。
最近はキリン「フリー」にお世話になってます。

もともとビールの味は好きではないけど、スポーツ後やお風呂上りののどごしは
大好き。

なんで、フリーのようなビール味ジュースで私には十分なのかも。



旦那も久々にバレーをして、筋肉痛は辛いがリフレッシュできたようだし、
私も皆でしゃべったりお風呂にゆったり疲れて楽しめました。



お友達ご夫婦、大変お世話になりました!!
また遊びに行かせてくらはい!!

フォトフレーム、つくっちゃいました☆

2010-09-23 18:20:46 | 子育て 0歳2ヶ月


9月23日(木祝) 雨


今日の雨ですっかり寒くなりましたね。

今日は一日中、まったりしております。
3人で家でゆっくり寝て、時間をかけてご飯を作ったり、散歩に出かけたり。




こんな休日もいいものです。




冒頭の写真、息子の誕生の記念に作ったフォトフレームであります。

ガラスエッチングで息子の誕生日、身長、体重、名前(漢字とローマ字)、そして足型を
加工してもらいました。



一応、おじいちゃんおばあちゃんに、と思って作ったのですが、
うちにも1つあった方いいな、と思って追加でもう1つ作っちゃったのです。



特に足型は成長していくともう取れなくなるので取っておいて良かったな、と
我ながら満足しています。

足形は出生時ではなくて生後35日くらいなので出生時よりは少し大きいとは
思いますがだいたいいいでしょう。

足形、実家からこちらに戻る前の日に息子の機嫌お構いナシに急いで取ったので
私と、私の母と2人でギャン泣きの息子を羽交い絞めにして。。。。

もっと綺麗な足形を取りたかったけど、コレが限界でしたー。




そしてこのフォトフレーム、業者からは先週に届いたのですが、
うちに左に飾る写真がなく急いでデジカメプリントに出しやっと数日前に
完成したのでした。


その前は元々入っていたサンプル写真をそのまま飾っていたので、遊びに来た友人に
『コレは・・・違うよね?』と突っ込まれたり。えへへ。



今のところリビングのテレビの前に飾ってありますが、角はあるし、ガラスだし、
息子にとっては危険物になるので2-3ヶ月飾った後は数年たんすの肥やしになりそうです。
そのまま永遠にたんすの中にいないようにしないとな。







また最近の息子、私の声は完全に分かっているようなのと、左右方向ならば
自分で制御できるようになり、話しかけると首を声のほうに向けます。


これは、この前ベランダで洗濯物を入れながら息子に(ほぼ独り言のように)しゃべり
かけていてふと見たら、反対側を向いていたはずの息子がいつの間にかこっちを
見ていてばっちり目があった時の写真。



昨日も友人宅で写真を撮ろうと呼んだらすぐ振り向いたしなー。
成長ってすごいです。



「首すわり」は英語で"head control"と言うそうです。
要は頭の向きを自分の意のままに制御できるということ。

息子は左右方向には制御できているようなので、後は上下方向ができると
首が座るよう。いつごろできるようになるかなー。

お披露目ラッシュ

2010-09-20 19:10:26 | 子育て 0歳2ヶ月
9月20日(月祝) 曇り時々晴れ、時々雨




こんにちは。ご無沙汰です。

先週の水曜日以降、毎日お出かけやイベントで忙しくしてました。

今日も3人で買い物に出る予定でしたが、旦那の日曜の仕事が急遽長引き
出勤になってしまったので久々に家でダラダラしてます。

意外と用事がないと疲れが出てくるもんで、息子と一緒に昼寝三昧でした。(笑)





冒頭の写真は、先週末に息子に会いに来てくれた一番ちいちゃなお客様です。

バレー友いとの息子クン、あっくんです。


2歳になるあっくんはまだ息子の存在が珍しいらしく、すぐ近寄ってという感じでは
なかったけれども、慣れてきた最後の方に息子に近づいてきてくれて、
寝かしつけのトントンや、頭なでなでをしてくれました。



ちょうどイヤイヤ期に入っていて、ママのいとはとても大変そうだったけど、
少しずつおしゃべりもできるようになってきて成長したなーと思いました。


私的には、「おわっち(ゃ)った」って言うのがまだ言えなくて、
「おわっちっちっちった」って言っているのがとても可愛かったデス。


子供の2年って大きいなぁ。



うちの息子も2年後にはあんなに成長するんだろうか、なんて考えてしまいました。







また、土日は会社の人が来てくれたり、これまたバレー友のシーサが来てくれたり、
うちの息子ったら人気者☆(すいません、親バカ・・・・)


会社の人は皆独身だったので、見るのも遠巻きで触るのも抱っこするのも恐る恐るで。

一方、1歳半すぎの息子くんがいるシーサは最近なのもあって、かなりの時間抱っこして
遊んでもらいました。ちょうど1人で来てくれたのでなおさらね。


やっぱり経験の差は大きいな、なんて皆の反応を思ったりしたのでした。 笑





そしていろいろと息子にと頂きましてありがとうございます。
服や、抱っこ紐、おもちゃなどありがたい限りです。



また、私1人+息子で1日中家にいるよりもかなり精神的に楽☆




この前出産日が近かったママ友のみんちゃんとランチしただけでも心がほんわかしたし、
(みんちゃん、いきなり誘ったのに乗ってくれてありがとね。)
先輩ママさんの友達だと子育ての話を教えてもらったり、
愚痴を言えたりするのでね。





最近、少し生活が落ち着いてきて、誰かに来てもらっても良いかな、と思えたり、
近場なら友達に会いに行っておしゃべりしたいな、という余裕ができてきたので、
今後もムリのない範囲で行動していきたいと思いますー。


最近指しゃぶりを始めた息子。そのまま寝てました。笑


子育てサロンに参加

2010-09-15 16:26:26 | 子育て 0歳2ヶ月
9月15日(水)曇り



突然涼しくなりましたね☆

昨日きた8月分電気代の請求ははなんといつもの2倍以上でした。。
さすが24時間エアコンつけていただけある。



今日は地域で開催されている、0歳児と親対象の子育てサロンに行ってきました。

街角の掲示板に貼ってあって、前から行きたかったのだ。





行ってみると・・・


赤ちゃんがいっぱい!!

この辺のママ&赤ちゃんが対象のはずなんだけど、30組くらいいました!

普段そんなに赤ちゃん見ないのになー。不思議。





0歳児なので遊具で遊ぶことはできないので、だだっ広いスペースに皆で輪になって。



皆で歌を歌いながら自己紹介したり、

助産師さんがママ用に子宮ガンや乳がんのお話をしてくれたり、

ピエロに変装したボランティアさん(おばちゃまであろう、すごい)が
バルーン風船で色んなものを作ってくれたり、手品をしてくれたり、

最後はフリータイムでママ同士お話したり遊具で子供を遊ばせたり。




冒頭の写真は自己紹介用に作ってもらった名札を貼った息子。

その場で写真を撮らなかったので帰ってきてから撮ったんでお腹が空いて泣いてますが、
子育てサロンではびっくりするぐらいずっと泣かずにいい子にしてましたよー。




バルーン風船では、犬やお花などの良く見るものだけでなく、
トトロとか、キティちゃんとか、プーさんとか、ぽにょとか作ってもらいました。

しかも、皆に1つずつお土産にとバルーン風船で作ったものをくれたのだ。
うちの息子はきりんさんをいただいてきました。




フリータイムでは、ママ同士いろんな話をして。

4ヶ月くらいになると夜も寝るようになるよ、とか、
ちょっと遠いけど、ベビーも一緒にいけるチャージなしのカフェがあるよー、とか、
子が泣いて気が滅入ったら、泣かせたままでも少し深呼吸する時間を作るよ、とか。

連絡先を交換できるママ友もできました☆


今まで私と仲良くなってくれたママ友は産院が一緒だったママなので、
誕生日が近い点では共通点もいっぱいあってとてもありがたい存在なのだけど、

ご近所ママとも仲良くなれたのはそれはそれで嬉しい♪






(息子はどうだか知りませんが)私にとってはとっても楽しい会でした。







帰り、マンションの入り口で今日ボランティアをしてくださった方が同じマンション
の方だったことが分かって、ママ友以外にも知り合いが増えました☆



話によると、この0歳児対象の会は月2回だけども、他の子育て施設に行ったり、
他のイベントに行ったりすると、子供を遊ばせたり親同士話せる機会は増えるよう。



いろいろリサーチして攻めて行きたいとオモイマス。 (笑)


そしてついでにもう1枚。

最近、ベビージムにおくと30分くらい遊んでくれるのですが、
今までメインで遊んでいた鏡の牛さんは少し離してみても見えていたり、
ウサギのリングを掴ませて見ると「なんだろう」と少し考えていたり、
遊べる幅が広がりました!!



でも無意識に掴むことはできるが、意識して掴んだり離したりできないのよねー。
掴んだリングをどうしたらいいか分からず困り果てる息子なのでした。

その不器用さが可愛いんだよなー。

お宮参り

2010-09-13 12:29:17 | 子育て 0歳2ヶ月
9月13日(月) 晴れ


猛暑日も今日までだそうですね☆
朝晩はすっかり涼しくなってきたので今日はクーラーなしでいけるかなと
思ってましたが、息子は暑いらしくてギャン泣きしたのでやっぱりつけて
快適な室内で過ごしております。






11日にやっとお宮参りしてきました。


本式は生後30日?31日くらいにやるようですが、7月生まれの息子はお宮参りが
真夏・・・・



というわけで涼しくなったらやろうと9月にしたのです。



でも、実際は9月まで猛暑日は続き、、、当日も30度以上の気温の中で
行いました。




すまんねえ、息子。予約しちゃったからさー。








私の作った初心者サマードレスを着ていざ出発。

来て快適だったのか、とっても素敵な笑顔を見せてくれました。



ナイス息子。そしてちょうどその瞬間を見事納めた旦那サマ。




ママ友のみんちゃんに教えてもらった近所の神社は平安時代からあるとかの
とても由緒正しい神社でした。
(みんちゃん、ありがとう)



気温は高かったけど木立の中にある神社は少し涼しく感じました。

宮司さんも慣れているだけあって、とても親切。



祈祷の最中、息子はちょっと機嫌が悪く泣いちゃってましたが(苦笑)

無事に初宮参りは終了したのでした。


そろそろ疲れてきたか?の息子







ここ1週間、編み物のこともあって、近所の買い物にしか外出してなかったので

息子はお出かけしたりお客さんがきたりの1日に疲れたようで、昨日もかなり

昼寝してました。






両方のおばあちゃんも来てくれ、にぎやかになった初宮参り。

無事終わってなにより☆






神様、無事に産んでくれてありがとうございます。

息子が今後も健やかに育ちますように。

満2ヶ月になりました。

2010-09-08 18:41:02 | 子育て 0歳2ヶ月
9月8日(水) 雨



ひさびさに雨を見ました。湿度はあるけど涼しくなってきたし、
これから本格的に秋の天気になるのかな。


今日で息子は2ヶ月になりました。

まだまだちびっこ赤ちゃんですが、こんな感じ。


身長 約56-58cm 出生時50cm
体重 約5kg   出生時2966g

見た目も一回りも二回りも大きくなったよう。


また、こんな感じでもあります。

・起きている時間が長くなった。
  昼間は寝て2-3時間、夜は授乳時以外は結構寝てます。
・日中の授乳間隔は1-2時間、一回の授乳時間は30分くらい。
  短い場合には授乳間隔が確実に空く。
  ※朝より夜のほうがおっぱいの分泌が悪くなるようでだんだん短くなってきます、
・排泄(大)の回数が少なくなったような・・・ってか便秘か?
・オムツはギリギリ新生児用を使ってますが終わったら早くSにしたい。
・服のサイズは50のものはもうギリギリ。50-60がぴったりです。



できるようになったことはこんな感じ。

・近くのものは見えているよう。鏡には興味深々。
  泣いているときも私の顔を見て訴えているように見えます。
・追視もゆっくりならば出来る。
・良く笑うようになった。写真にはあまり残せず、ですが。
・音には良く反応する。音楽をかけて手足を動かしてあげると嬉しそう。
・機嫌がいいと「あー」とか「うー」とかお話する。


あせも対策で昼間沐浴しようと洗面台でやっているのですが、
最初は良かったものの最近は大きさがもう限界。
涼しくなるからもうやめようかと思います。


後はーーー、
まだ飲むときに空気を一緒に飲み込んでいるのと、ゲップを出すのが下手なのとで、
たまにどうしようもなく泣くときがあるので、その辺が上手になるとよいなー。
もちろん、おっぱいももっとまとめて飲めるようになるとペースがつかめてくるような。


ってな感じです☆



ちなみに、ブログを数日休んでた間はひたすら編み物の毎日してます。


とりあえず、「着れるようにする」を目指して、「袖」はやめることにしました。
(アドバイス、ありがとうございます☆)


前身ごろ 左右
後ろ身ごろ    が完成。

全部合体させて裾の縁編みと、左右前身ごろのボタン合わせ部まで完成。

こんな感じ↓



後は首元の縁編みと袖口のレース編みをする予定。


後2日。頑張るぞー

泣き勝ち

2010-08-05 20:07:45 | 子育て 0歳2ヶ月
8月5日 (木) 晴れ


最近、天気は晴れ以外書いてないような。



こんばんは。

写真の息子は昼間遊んでるときのもの。

最近、昼間に長時間起きるようになりまして。

新生児は寝なくていいのか不安になるものの、寝ないので仕方ないです。

それでいて比較的機嫌は良い。ひとりでどっか空を見つめてます。



さて、実家の暮らしも残すところ1週間となりました。

今は育児と自分の最低限の生活さえすればよいが、

帰ったら家事がすべて降ってきます。


そんな生活できんのか!?ってんで、

ちょっとシミュレーションしてみました。


とりあえず、一番問題なのが、授乳時間

私が息子に必ず付きっ切りにならなければならず、そして今は大体1回に1時間か

1時間半かかるのです。

なんで、まずは授乳時間を決めるをベースに息子の生活を

考えてみました。


○息子の起床・就寝・オフロの時間を決める

○おおよその授乳開始時間を決める。一応3時間おき8回/日

○起床したら朝日を浴びさせて着替える

○就寝時間近くなったら部屋は暗くして夜と思わせる。



また、


昼間なら泣いても家事でどうしようもないときは多少泣かせても致し方ない。


これも重要。だいたいオムツ以外はお腹が空いている場合が多いので

次の授乳が近い場合には授乳開始時間まで泣いて待ってもらいましょう。




早速今朝から実践し、8時半からの授乳前に、ちょっと泣かせてみることに。

ちょうど私の朝ごはんの時間だったのもあって。




そんな計画が進んでいるとはつゆ知らず、泣き始める息子。

ぎゃー

ぎゃー

ぎゃー

ふぇー

ぎゃーーー


とまぁ、いつものように私が行くのを待っています。

でもここで負けてはいけない。ゴハンを食べるよ、母は。




すると、その計画を知っているはずの父と母がゴハンを食べながらやきもき。

「いやー泣くねぇ」

なんて言うものの、


「そろそろ行った方が・・・」

なんて途中から言い出し。


(いや、私はがんばるよ。)

という思いをよそに。



「じゃあ、おじいちゃんがちょっと行こうかな」なんて

父が息子のもとへ。



(あーあ、でもまぁ仕方ないか。)


結局、父が抱いても泣き止まず、おじいちゃん放棄。

(でも、ここで負けてはいけない、私はがんばるよ。息子もがんばれ)



すると、次に母までもが息子のもとへ。




(あのー、ちょっと泣かせようって言ったじゃん。)







まぁ、そもそもおじいちゃんおばあちゃんにとっては「孫が泣いていて放置されている」


ということが可哀相でならないようです。


自宅に帰ってからまたトライしようってもうその場でやるしかないな、こりゃ。



その後、授乳時間をきっちり合わせていくと、1日結構どうにかなってます。


母乳は飲みムラがあるというけど、2回に1回搾乳で確実に飲ませられるから

いいのかもな。



そういや、今朝、背中に湿疹のようなあせものようなものが。

沐浴回数を増やしてみたけど、よくなるかなぁ。

大叔母様の力

2010-08-04 18:22:46 | 子育て 0歳2ヶ月
8月4日(水) 晴れ


外は真夏日ですね。


息子が産まれてからそろそろ4週間が経ちます。

あっという間だったような、濃い期間だったような。




最近、ようやく息子の考えていること、反応が理解できるようになってきました。


おっぱいを欲しているときの泣き声や

オムツを替えてほしくて泣いているときの声、

大好きなおっぱいを吸っているのに泣いているときは

吸い方が気に入らなかったりゲップが出なかったりオムツだったり。



最近は起きてて機嫌のいいときもあるので、上から鈴をぶら下げて

遊んでます。冒頭の写真は鈴の音に手足を動かして反応する息子です。


でも、まだまだ新米ママだなと思うことが。





今日は大叔母様が東京から来てくれました。御年なんと88歳。

一人で東京から電車を乗り継ぎはるばる来てくれました。




大叔母さまが来た時から息子は泣きっぱなしで、

その後私がおっぱいをあげても、オムツを替えても泣きまくり。

落ち着いたかなと思って抱っこしても一向に寝る気配もなし。

そのうち、寝たいのに寝られないという状況に泣きじゃくり始めた息子。



すると大叔母様が「じゃあ、ちょっと抱いてみようか」と。

お言葉に甘えて抱いてもらいまして。



すると、


すると、、、、




すぅーーーーーっと、魔法でもかけられたかのように眠る息子。

そのまま大叔母様の腕の中で気持ちよく寝る息子。





問題はその先。

20分位して、すっかり寝入っただろうと思って、私が布団に運ぼうと受けると、、



ギャーーーーーーーーーーーー


大音量で泣くのです。


なぜだーー

なぜだーーーー

なぜなんだーーーーーーーー

あなたのお母さんは私なんだけど・・・・



なんだか言葉にできない抱き方の違いがあるようで、

息子はその違いがどうやら分かるよう。



やっぱり年季の違いかしら。

もう孫も4人、一番したの孫も高校生だもんねー。



思い返してみれば今日の息子は朝7時半から午後2時まで30分しか

寝ておらず、私一人だったら結構きつい日だったと思うのですが、

母も父も、そして大叔母様もいたので、思い悩まず過ごせました。



しかし、あの違いはなんなんだろう。あれを習得できる頃には私は

何歳になってるかわからないけど。  笑

ベビーカー購入

2010-08-03 11:44:55 | 子育て 0歳2ヶ月
8月3日 (火) 晴れ


こんにちはー。




昨日はいつもと違う息子のペースに振り回されてました。

ブログも途中まで書いていたけど日を越してしまい・・・

でも珍しく夕飯時にまとめて寝てくれたので

それもありだなぁなんて思いました。



いつもは午後3時ごろから夜まであまり寝てくれないので

夕飯時はリビングに連れてきたりしてるんですけど、

昨日はゆっくりシャワーと夕飯を食べさせてもらいました。



冒頭の写真は夕方にやっと寝た息子の寝顔。

直前に特大の音を出して大きいほうをもよおしてました。

あまりに大きい音で私はびっくり、「ぎゃー」と叫んでいました。





さて、以前より検討していたベビーカーをついに購入しました!!


車のない・マンション住まいの我が家の要件は

〇自立してマンションの玄関にコンパクトに置ける

○片手で展開・収納ができる

○駅のフツー幅の改札(55cm)を通れる

○片手で持てる重さ

○だからと言って華奢過ぎてもガタガタ道は心配 華奢過ぎず

こんなもんかな。




要は私が電車やバスで息子と出かけられるのが重要なんです。


例えば乗降車時に泣かれて片手で息子を抱っこ、もう片手で

ベビーカーを開閉・持ち運びできるとかね。



妊娠中にも友人の経験談を聞いたり見に行ったりしました。
(協力してくださった皆様、ありがとう)




それで選んだのがコレ



コンビ ティピットW



日本製の方が比較的片手開閉・自立型が多く、狭い日本家屋の状況を

分かっているのかなという感じ。

海外製は車を持っている人にはとてもよい気がしました。

それで重さは5kg、ぎりぎり片手で持ち運べそうな感じ。もち息子をもう片手に抱いて。

道路でガタガタしてしまうかはもう気にしている余地なし。



一説には赤ちゃんの座り心地で泣くとか泣かないとかあるようなのですが、

その辺は本人に慣れてもらいましょう。




友人が「ネットだと安いよ」と教えてくれたので、ネットでぽちっと購入しました。

今日届くよう。帰ってお出かけできるようになったらいっぱい使おうっと。



昨日のその午後の起きっぱなしからちょっといつもと違うペースで活動中の息子。

現在昼寝して1時間、次はいつに起きるのかしら~