(たった2時間半の保育園(私も一緒にいた)でも疲れた様子の息子。3時間近く昼寝してもまだ眠い。。。。)
4月1日(金)晴れ
今日は新年度を迎えるにあたり、とてもすがすがしい日ですね。
息子は保育園児になりました。
あの地震が起こるまで当たり前のように思っていた入園。
今は普段どおり過ごせること自体が感謝です。
工場の被災などで手に入りにくいものはありますが、だんだんモノがスーパーに揃うように
なりました。午前中に買い物に行ける我が家は比較的そういうものでも手に入れやすく
恵まれていると思われます。
今日から約1週間、慣らし保育ということで通常保育時間よりは短い時間で保育して
もらうことになります。
初日は9時からお昼までで親も一緒です。
息子の所属する0歳児は9名構成で先生は3名。
0歳児は満5ヶ月からの預かりなので4月生まれから10月生まれがいるんだけど、
今年は早い生まれの子が多く、7月生まれの息子は後ろから3番目です。
月齢が上の子が多い分、良い刺激がもらえそうだ☆
また、保育園では「自分のマーク」が与えられて卒園までずっとそのマークになるらしい。
息子はライオンさんになりました。0歳児は動物で統一のようで他の年齢は食べ物のマークも
あるらしい。
親は複数ある子供のロッカーの位置やそれぞれに入れるものの確認をしたりと
小忙しいが、子供は親もいるので親と一緒に遊びに来た場所と思っているようで
比較的いつもどおり過ごせたような気がします。
ただ、最近息子は10時ー11時頃寝るので10時前からネムネムぐずぐず状態に。。。
ご飯が10時20分くらいから始まったが、半分も食べずに泣きまくり少しミルクを飲んで
そのまま入眠。(苦笑)
まぁこの状態でおっぱいをせがまずに寝ただけ頑張ったと思う。
やはり違う場所で緊張したのか寝たいのに眠れなかったのか、疲れたようで、
午後は今のところ1時間半、いや2時間近く寝続けています。
うーん、そうやればお昼寝は1回で済むようになっていくのねー。なんて。
お昼寝した後もまだ眠い息子。冒頭の写真もそうです。
ちょっと元気になってきた?頑張って笑顔を作ってくれる息子。
月曜日はまた9時から昼までですが、今度は子供だけ。
どんだけ泣くのかな。そして私はどんだけ寂しいって思うんだろう。
親の方が寂しいって思うのかもしれないな。