Windows10にバージョンアップすると、なぜかOffice IME 2010が消え去る
そして、バージョンアップすると、ちゃんと、学習機能されていなく、辞書も4つ程度しかないものが標準に
ってことで、Office IME 2010を有効にしてみることに・・・
でも、これって非常に簡単
コントロール パネル\時計、言語、および地域\言語
言語の設定の変更で、「日本語」と記載されている横の「オプション」
そして、「入力方式の追加」
「Microsoft Office IME 2010」を選択して、「追加」
これで、Office IME 2010の項目が出てくる。
Windows10は、標準では、MS-IMEのみを使わせたいだけか、標準の設定が非常に面倒でややこしい。ほぼ隠し項目にw
言語のオプションから、一つ戻り「日本語」ってところが出てくる画面で
左にある「詳細設定」
既定の入力方式の上書き
よりプールダウンメニューより選択
「保存」
で完了
デスクトップモードのみですから、
WindowsストアやCortana、Microsoft Edgeでは日本語入力出来ません
入力方式の切り替え
「アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する」にチェックを入れると、自動的にアプリ毎にきりかわりますので、一部はバカMS-IMEを使うって弊害が出てきますが、大半で自分の好きなものを利用出来ます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます