光と影のつづれ織り

写真で綴る雑記帳

浜松町から日の出ふ頭へ

2009年09月15日 | ぶらり探訪

以前、舟溜まりの風景で神田川と品川浦を撮りました。 今回は気になっていたJR浜松町駅あたりの舟溜まりです。曇天で時刻も午後4時からの撮影というシチュエーションです。

浜崎橋ジャンクションの下の舟溜まり。  麻布や芝増上寺の横を流れる古川の河口になります。
舟溜まりの奥100mあたりにJRの線路があり、右側にJR浜松町駅があります。

 

カモメがのんきにポーズ。            古川の上は、高速道路で覆われています。
   

 

やはり屋形船が多い。 

 

川の両サイドにフェンスがあって舟を真横から撮れなかったので、ここは終わりにして近くの日の出埠頭へ。

 

東京湾クルーズの客船シンフォニーとレインボーブリッジ。

 

日の出埠頭へ接岸するため近づくシンフォニー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコ入ります。

2009年09月14日 | 

江戸東京博物館はまだまだネタが尽きません。 で、またまたワンコをはさみます。
その後は、東京港(竹芝桟橋など)に土曜に行ったので、その写真をアップということで、いったん江戸東京博物館は休憩です。


日曜の昨日、私の部屋にいる老犬レオを見つめる娘犬レナ。 犬のキャリーボックスを小さなバリケードにしているので、入れません。  しかし、なんと冷たい炎が燃えているような目なんだろう。



以前にも、レナとレオの神経戦も含めた争いをアップしましたが、冷戦は続いています。



対するレオも緊張しています。 歳の差は10歳ほどあるのですが、若い犬に敬老精神などありませんから。



レオは上の歯を歯槽膿漏でほとんど抜いているので、戦闘力は弱まっています。 (吠えるのだけは衰えませんが)



’来るなら来い’というような顔をしていますが、入ってこられると、背中を向けて’困ったチャン’になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 8 錦絵など

2009年09月13日 | 歴史、民俗

浮世絵の版木とそれを摺ったもの。 版木そのものが単独でアート作品に見えます。



一番上の段が重ね摺りしたものです。



錦絵そうし問屋を復元したものです。 当時人気の相撲力士や歌舞伎役者のブロマイド売り場。



一方、江戸を訪れる旅行客への観光案内書も多く作られた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 7  江戸の庶民生活

2009年09月12日 | 歴史、民俗

江戸の庶民の生活風景を再現しています。
指物師の仕事風景



 小物入れの引き出しをつくっているようです。



婦人の生活の浮世絵。 洗濯物を板に貼り付けて干している。 一部でしょうけど。



お産の光景も。



旦那の真剣な表情にくらべ、奥さんの無関心そうな表情がちぐはぐですが、生活風景がよくわかります。



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 6 武家屋敷など

2009年09月11日 | 歴史、民俗

江戸東京博物館の再開です。 前回は8月15日の記事でしたので約1か月ぶり。
江戸の大名屋敷のミニチュア。



精細!




スクリーンには往時のパノラマ。



篤姫の輿ではないが、大名の正室の輿。  オモソー 



紀伊徳川家の甲冑。 丁寧なつくりで迫力。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立神岩、坊津

2009年09月10日 | 小旅行

枕崎市のシンボル立神岩(たてがみいわ)が右端に、開聞岳が左手に見える耳取峠からのショット。
絶景ポイントとの看板があるのですが、無粋なゴミ焼却場がど真ん中に。 残念
立神岩は高さ40mで岬側は山立神と呼びます。

 

このあと、坊津の双剣岩に。  9月3日16:30頃

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎鼻の近くで

2009年09月08日 | 小旅行

長崎鼻の近くのフラワーパークから、海岸に降りて、山川、指宿方面を見たもの。
名所ではないのですが、いい感じでした。  スモッグのようなものが見えますが、桜島の噴煙だと思います。
この日、小爆発があって、この写真を撮った2時間後に桜島の見えるところを通ったら、噴煙が上がるのではなくて横に流されるように南に向かっていました。

 

上の写真を撮ったところから、南方向を見たもの。 赤水鼻という小さな岬になります。

 

 

写真を撮ったところは小さな港になっていて、カツオ漁の船だろうか数隻が停泊していました。、

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開聞岳周辺で

2009年09月07日 | 小旅行

瀬平橋から枕崎方向。  白い塔が遠くに見えますが、風力発電の塔です。

 

 

この場所を訪れた与謝野鉄幹と昌子の歌が欄干に彫られています。  

 

長崎鼻から見た開門岳。  長崎鼻はいまいちでした。

 

 

昨日の写真と同じ位置から。           長崎鼻

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬平橋から開聞岳など

2009年09月06日 | 小旅行

九州への帰省から戻ってきました。 用事が多く、写真を撮ったのは僅かでした。  
鹿児島から帰る9月4日に撮った瀬平橋からの開聞岳。  海の碧さが素晴らしい。

 

 

橋から南方向を。 

 

 

瀬平橋は頴娃町(えいちょう)にある橋で開聞岳を見る絶景ポイントの一つです。

 

 

橋のたもとから枕崎方向(西方向)。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする