○●視能訓練士になりたいッ●○

12年連続☆視能訓練士合格率100%を誇る東京医薬専門学校♪♪
週末(土日)には1年制も開講しています☆

卒業研究中間発表会を行いました!

2009年11月28日 | スクールライフ♪
今日は、視能訓練士科2年生が卒業研究の中間発表を行いました





2月11日(木・祝)に行われる卒業研究発表会の前に、
研究の途中経過を発表する場を設けます

2年生の4月に研究テーマを自由に選び、およそ7ヶ月間、仮説をたて、
仮説を検証するために適切な被検者を選び、検査を行い、考察・検証を行います


私の独断と偏見でえらんだ1グループをご紹介します


『感情と涙液の関係』

簡単に言うと、笑っているときと、怖いときで、涙の基礎分泌量が変わるか

※基礎分泌量:通常分泌されている涙の量




はじめに、怖いときより楽しいときの方が副交感神経が刺激され、涙腺が弛緩して、涙の量は増加するという仮説を立てました


同じ被検者に、なんでもないとき、お笑いのDVDを見たとき
ホラービデオを見せたときの3つの場面で涙の量を測りました


結果は・・・??





怖いときより楽しいときの方が涙液量が増加する傾向が
少しみられましたが、結論として断定するほどの違いはありませんでした





なれない発表にかなり緊張していて、終わったあとはホッとしていました

他にも、コンタクトレンズが角膜に及ぼす影響や、
(かなり興味があります
度数の合わないめがねをかけると近くでの立体視がどれくらい損なわれるか、
など面白い内容がたくさんありました

順にご紹介していきますので、お楽しみに



にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へにほんブログ村


written by 東京医薬専門学校 視能訓練訓練士科スタッフ 工藤 彩





視能訓練士国家試験のちょっとしたいきぬきに・・・☆

2009年11月19日 | スクールライフ♪
みなさん、またご無沙汰をしてしまいました・・・

更新のリクエストをくれた視能訓練士科1年M.Kちゃん、
お待たせしてごめんなさい

さて、3年生は毎週模擬試験があり、今週も模擬試験がありました

来週は、勤労感謝の日でお休みですが、その次の週はまた模擬試験があります

がんばっている3年生にかわいいカンガルーからエールを



視能訓練士科、応援カンガルーとしてデビューしました

島先生と、鈴木先生、菊池先生の机の上で、いつも作問を見守っています

ちょっとした息抜きに効果的

職員室に質問しにきたついでに、みてくださいね


にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へにほんブログ村


written by 東京医薬専門学校 視能訓練訓練士科スタッフ 工藤 彩



視能訓練士科3年生『症例発表会』

2009年11月12日 | 国試合格100%への道☆
視能訓練士となり、大学病院などに勤務すると、症例研究を行う機会が増えます

※症例研究
ある症例に対する効果的な治療法や、よりよいアプローチを検討・研究する場


視能訓練士科3年生は、その症例研究ができるようになるために、
視能訓練士が多く関わる症例を選び、研究・発表を行います

今日が、その症例研究を発表する発表会でした





例えば、
斜視の手術をし、その後順調な経過をたどっている症例や、

弱視の治療が効果的に進んでいる例などがありました


※症例であるため、詳細は公表できません





視能訓練士科学科長から、的確な質問がとびます


視能訓練士として、気がつかなければならない点をおしえてくださいます

学生は、「言われてみれば、たしかにっ」と眼が覚める思いがするようです




適切な答えを導きだそうと、懸命に考えます

これが、重要なポイントです





発表者以外の学生も、一緒に考えます

気がついたことや、重要なことは、もらさずメモします



この貴重な機会を利用して、単に検査ができる視能訓練士ではなく、
『考えることができる視能訓練士』になってほしいと考えています




にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へにほんブログ村


written by 東京医薬専門学校 視能訓練訓練士科スタッフ 工藤 彩





視能訓練士への第一歩『視力検査』☆

2009年11月11日 | 視能訓練士のお仕事☆
視力とは、大きくわけて2つあります

ひとつは、メガネやコンタクトレンズで矯正しないでそのまま測る裸眼視力

もうひとつは、近視、乱視、遠視という屈折異常があった場合に矯正した視力

今日は、一年生が、実習ではじめて『裸眼視力』と『低視力』を測りました

※『低視力』は、0・01未満の視力をいいます


裸眼視力検査は検査の基本だから、もっと早くからやるんじゃないの

と、意外に思いましたが、

近視・遠視・乱視が何か、レンズや眼科の機器についてなど、
事前に学ばなければならないことがたくさんあるのです

それが理解できていないと、裸眼視力も低視力も正確に測れません


視力を測るのにも、プロの測りかたというのがあります

裸眼視力ひとつをとっても、おろそかにはしません

基礎から充分時間をかけて学べるのが、
視能訓練士科『3年制』のよいところです


現場にでて、すぐに役立つ人材を育成しています
※もちろん国家試験は全員合格をめざしています
(8年連続100%合格達成中


今日は、写真がなくて寂しかったですね・・・

実習中は、学生の集中力を妨げるので撮影できません、ご勘弁を


次回は、国家試験8年連続合格の理由をお伝えします




にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へにほんブログ村


written by 東京医薬専門学校 視能訓練訓練士科スタッフ 工藤 彩



視能訓練士国家試験日まであと108日!

2009年11月09日 | 国試合格100%への道☆
ご無沙汰しております

更新が滞りまして、大変申し訳ありません・・・

いつもコンビでブログを書いている、1年生担任菊池先生が、

3年生の国家試験対策でいっぱい、いっぱいで・・・(完全に人のせい


そう、今まさに国家試験に向けて全力で勉強しています


模擬試験は週に1度必ず行い、
自分の実力がどう推移しているのか、苦手な分野はどこなのか
隅々まで見ていきます


今日行った模擬試験の結果を職員室まで取りに来た3年生がいました





結果をみながら、なにがいけなかったのか、もっと伸ばすにはどうすればよいのか、
視能訓練士の菊池先生と確認します


勉強の指導ももちろんですが、講師や担任は、学生のモチベーションを上げ、
精神状態をいい状態に保つことも重要な仕事





国家試験は、多分、人生最大級の挑戦

でも、それは一人だけの孤独な挑戦ではありません


担任、講師、クラスの仲間、学校中のスタッフが、一緒に戦って支えます

一緒に合格を勝ち取ろう

ちょっとクサイです、でも本心で事実です


ほら今日も、視能訓練士科スタッフ全員、遅くまで模擬試験作成・採点に全力を尽くしています





菊池先生、眼、悪くしないでね・・・


平成22年2月25日の視能訓練士国家試験日まで、
国家試験対策を追っていきます




にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へにほんブログ村


written by 東京医薬専門学校 視能訓練訓練士科スタッフ 工藤 彩