goo blog サービス終了のお知らせ 

ビジネス税理士 清水仁志の 『京都情報’s CAFE!(taxcafe)』

耳よりな観光情報やチョイ面白いショップネタなどビジネス税理士清水仁志がチョイスした「今そこにある京都情報」が満載!!

「自分たちのために、『地球に笑顔を!』取り戻したいと思います」

2008年07月05日 | 「エコロジー」
 昨日、「天気予報があたらない」というブログを書きましたが、これも地球温暖化の影響があるのかも知れませんね。

 地球温暖化と言えば、先週の土曜日に、「特定非営利法人 地球温暖化防止活動府民会議(京都府地球温暖化防止活動推進センター)」の総会が平安会館でありまして、そこでこのNPOの監事に私が就任することが承認されました。

 京都CO2削減バンク(京都環境行動促進協議会)関わっている関係で今回のこの話を頂戴することになったのですが、「エコな私」は、これまでにもいろいろ「エコな活動」に参加してきていたのですが、そんなこれまでに協力してきたエコな活動をこのNPOが管轄していたものがあったということを後で知りました。


 この「特定非営利活動法人 京都地球温暖化防止府民会議(京都府地球温暖化防止活動推進センター)」は、京都府内の地球温暖化防止に向けた取り組みをサポートするための組織で、京都議定書採択の地、京都での温暖化防止活動の活性化に向け、様々な人・組織と連携しつつ活動を進めているNPOです。


 これからこのNPOの力となることで、「エコな活動」を支援していきたいと思っております。




< プロフィール  >   < バイオグラフィ

   < もうひとつのブログのページ

「電動バイクを見つけました!」

2008年07月03日 | 「エコロジー」


 昨日、「今は、電動バイクが発売されていない」という内容のことを書いたのですが、もしやと思って調べてみたら、まともな電動バイクが青森県の多田産業さんから発売されていました

 「これ欲しいなぁ」と思うのですが、フル充電に8時間かかるとのこと。

 ちょっときついですね。
 
 予備のバッテリーが欠かせないかと思うんですけど、サイトにそのことが書かれていないのでどうやらバッテリーの交換は容易にはできない構造のようです。

 
 バイク大国ニッポンなんですから、電動バイクの開発にもっと積極的になって欲しいものですね。 



< プロフィール  >   < バイオグラフィ

   < もうひとつのブログのページ

「商店街の皆さん、今がチャンスです!?」

2008年07月02日 | 「エコロジー」
 エコな私は、今日も京都市内をバイクで移動していました。 
 もちろん4ストローク車です。

 ですがバイクでさえ、このガソリン代の高騰にはさすがに痛いです。
 今まで、満タンにしても500円でおつりがあったのが、500円ではぜんぜん足りません。

 もともとエコ運転をしているので、これまで以上の燃費向上はもう望めないので、最近はできるだけ効率のよいルートを選んで、少々の逆行は押して行くようにしています。

 以前、電動バイクの購入を考えていた時期があったのですが、いろいろ検討しているうちにバッテリーに問題がありそれが解決できなかった関係で、廃盤になってしまい今、国産の電動バイクは販売されていません(たぶん)。

 ですので車のように、ハイブリットカーという選択肢もないんですよね。


 かくなるうえは自転車か地下鉄などで動けるように、もっと便利な街中に引っ越すしか方法はないかもしれません。

 この状態が続くようなら、そういう考えをもつ方(事業主)が増えるかもしれませんねぇ。


 とりあえずは、車で行くようなショッピングセンターなどは厳しくなって、近くの商店街に活気が戻るようになるのではないでしょうか?


 しかしこうでもならないと、地球温暖化防止に向けての取り組みが進まないのは悲しいことです。

 逆に言えば、CO2削減にみんなが真剣に取り組むようになっているのがせめてもの救いでしょうか?

 何年か後に、「あの時の石油価格の高騰がなければ、いまの地球はどうなっていたかわからない」という話になっていたりして!!


 しかし「電動バイクを生産しよう」という話がもっと出てこないものでしょうかねぇ?!



< プロフィール  >   < バイオグラフィ

   < もうひとつのブログのページ

「DO YOU KYOTO? から I AM KYOTOへ」

2008年06月26日 | 「エコロジー」
 今日と明日、京都で「2008年G8サミット外相会合」が開かれるため朝からヘリコプターがホバリングを続けています(写真では、小さすぎて見えないですね)。

 ただ最近、市内のあちこちで見かけた警察車輌は今日は、国際会館と京都御苑近辺に集結しているのか、街中ではあまり見かけません。

 今日にあわせて京都市内でデモをしている団体がありましたが、今日の京都は思っていた以上に落ちついています。


 でも世界中から注目を集めやすいときですから、ここぞとばかりに「京都」を世界に広めたいですね。

 もちろん観光目的だけでなく、「DO YOU KYOTO?」を!!
   


< プロフィール  >   < バイオグラフィ

   < もうひとつのブログのページ

「初めて、京都府庁の旧本館に行って来ました」

2008年06月19日 | 「エコロジー」
 そしてエコな私は、エコな用事で、京都府庁に行ってきました。
 
 初めて旧本館に入ったのですが、とっても雰囲気のある建物で(大正時代に建てられたそうなのですが…)思わず「『はいからさんカフェ』したら、流行るだろうなぁ」と思いました。

 いかがでしょう?山田知事!!
 橋本知事なら、やりそうな気がしますねぇ。



< プロフィール  >   < バイオグラフィ

   < もうひとつのブログのページ

「6月21日(土)は、ブラックイルミネーション2008の日です。

2008年06月19日 | 「エコロジー」
 チームマイナス6%のメンバーであり、エコな私は『CO2削減/ライトダウンキャンペーン』に賛同し、参加いたします

 もしご賛同いただける方がおられましたら、6月21日(土)と7月7日(月・七夕)は、ライトダウンにご協力くださいませ。



< プロフィール  >   < バイオグラフィ

   < もうひとつのブログのページ

「京都環境行動促進協議会(京都CO2削減バンク)が設立されました」

2008年05月30日 | 「エコロジー」
 ここのところ環境問題、特に「CO2削減という文字」が新聞に出ない日はありません。

 それだけ「CO2削減に対するマスコミや企業の意識」は高まっていると思います。
 
 その「環境に対する問題意識を家庭レベルで広めていこう」という試みを京都府で進めようとしています。

 それが、「京都エコポイント」です。
 
 その「京都エコポイント」=「CO2削減バンク」の実施主体となる京都環境行動促進協議会(京都CO2削減バンク)の設立会議が、昨日 京都府立社会福祉会館で開かれましたので出席してきました。

 会長にNPO法人京都地球温暖化防止府民会議の郡嶌孝理事長、副会長に同会議の浅岡美恵副理事長、そして監事に税理士 清水仁志である私が選出されました。

 
 このような大役が自由気ままな私に務まるのか不安ではありますが、年中ノーネクタイのクールビズ&ウォームビズを通しているという点では適任かもしれません。


 やっぱり環境問題に対する取り組みは、「京都発」で進めていきたいですよね。
 
 なんとかこのモデル事業を軌道に乗せて、日本へ世界へ広めていけるようにがんばりたいと思います。
 


< プロフィール  >   < バイオグラフィ

   < もうひとつのブログのページ

「2008年 夏日 in 京都」

2008年04月30日 | 「エコロジー」
 今日は朝から出かけていて、先ほど帰ってきました。

 部屋に入って暑かったので、時計についている温度計を見たらびっくり!
 
 「29℃」もあるではないですか?

 おそらく、15時くらいだと30℃を超えていたんだろうと思います。


 ついこの間まで暖房を入れていたのに、…というか朝晩はそれなりに寒かったりします。



 今日は重要書類を持ち歩かないといけなかったので自動車で移動してましたが、「エコな私」はもちろん、エアコンを入れずに窓全開で走ってました。

 といっても用心のため「助手席側の窓は半開き」にしています。




      <  プロフィール
      < 
バイオグラフィ

     < もうひとつのブログのページ >

「今日はまた、昨日以上に暖かいです」

2008年02月21日 | 「エコロジー」
 今日は暖かいです。

 といことはもちろん、いま「暖房オフ」の状況です。

 今日の予想最高気温は12℃となっていましたが、事務所前に設置している温度計は18℃付近を指していました。

 明日はもっと暖かくなるようです。

 なんだか少し早い気がしますが、日一日と春の気配が強くなってく今日この頃です。 


    <  プロフィール
    < 
バイオグラフィ

   < もうひとつのブログのページ >


「きょうは暖かいので、夕方からエアコンの電源を切っています」

2008年02月20日 | 「エコロジー」
 清水仁志事務所は、「チームマイナス6%」や京都府が推進している「きょうとエコ貯」などに賛同しています。

 ですので今日のように少し暖かい日には、部屋の温度が上ってからは暖房を切って仕事をしています。

 きょうも少し、エコ貯がたまりました。



    <  プロフィール
    < 
バイオグラフィ

   < もうひとつのブログのページ >


「『京都一斉ライト・ダウン』に参加のため、」2月15日はイルミネーションが点灯いたしません」

2008年02月15日 | 「エコロジー」
 「脱温暖化行動キャンペーン2008」の一斉取組として、主催8団体により照明などの消灯を呼びかける「京都一斉ライト・ダウン」が本日実施されます。

 197事業者、715箇所で、ライトダウンが実施されるようですが、チームマイナス6%でもある清水仁志事務所でも税理士事務所としては唯一この取り組みに参加しております。

 松ヶ崎地域の皆さまに楽しんでもらえればという気持ちと防犯の意味をこめてしております、イルミネーションですが上記の理由で本日は「ライトダウン」となりますことを、どうぞご理解くださいませ。




 
    <  プロフィール
    < 
バイオグラフィ

   < もうひとつのブログのページ >