カウンセリング「エデン」のふんわりエッセイ

心理カウンセラーの目で世の中を鋭くとらえながら、ものごとの真実を探ります。

伊達選手、驚異の復活!!

2008年04月07日 | ニュース
プロ復帰の意向を表明したテニスの元世界ランク4位、伊達公子選手(37)=登録名・クルム伊達公子=の復帰戦が、29日に岐阜市の岐阜メモリアルセンターで開幕するカンガルーカップ国際女子オープンに決まった。7日、本人が東京都内で会見した。07年全日本選手権シングルス8強の奈良くるみ選手(大阪産大付高2年)と組んでダブルスに出場する予定。
 伊達選手は「(グラフ、ナブラチロワ両元選手と対戦した3月の)親善試合を通じて、継続してテニスをやりたい気持ちが大きくなった」と復帰理由を語った。世界ツアー復帰は考えておらず、11月の全日本選手権を当面の目標にする。日本協会へのプロ登録は申請準備中。

 こんなニュースは飛び込んできました。伊達選手。大きな驚きです。一度、引退したものの、もう一度カムバックするとは・・・。彼女の体内には、まだあのウィンブルドンベスト4の時のような、闘争本能が眠っていたのでしょう。私は、それを強く感じました。体力的には、あのころに及ばずとも、精神的にタフになって帰ってくる彼女のプレーに注目していきたいと思います。

 私も、ドイツではテニスのチームに所属して、地域のリーグ戦の数々を戦ったことがありました。これは、仕事とは関係のない、趣味の世界なのですが、あちらの人たちにしてみれば、試合をするというのは、自分自身をかけた戦いであり、ましてやインターナショナルなゲームならば、時に命がけなのです。今でも時々思い出すのですが、1997年8月の炎天下に、ドルトムントで行ったシングルの試合で、3時間半のフルセットの末私は敗れました。試合終了時には、ワッサー(ドイツでは炭酸入りの瓶の水を飲みます。)4本飲み干していました。そのくらい、真夏の最中の試合でした。
 私は、この試合のことが今でも頭から離れません。とてもタフなゲームでした。最終セット、5-4とリードしたところで、この苦しみからもう少しで解放されると思ってしまったのか、後1ゲームで終わると先を見てしまったことが今でも悔やまれます。相手は、どんな玉でも食らいついて、拾っては返してきました。私は、彼のそういう粘りに負けたのです。勝負は、諦めたときに終わります。私は、それを遠い外国の地で学びました。結果的には、私の敗戦で、5勝4敗となり、チームに負け★をつけてしまいました。技術的な部分よりも精神面での弱さをつくづく感じました。弱さを克服しなければ、何をやっても同じことになるんだなと、感じたものです。 
 でも、今ならば、同じ状況に立ったときには、前と違った心の持ち方がきっとできるだろうとも思います。

 私のこんな心境と伊達選手の心境に相通ずるものがあったのかも知れません。といっても、私は、ラケットをもうずっと握ってはいません。テニスエルボーです。
 私にも、また、伊達選手のように、昔の仲間とプレーする日がくるかもしれません。
PS:写真は、若き良き日の姿です。




 

自戒

2008年04月05日 | 教育


つらいことが多いのは感謝をしないからだ
苦しいことが多いのは自分に甘えがあるからだ
悲しいことが多いのは自分のことしかわからないからだ
心配することが多いのは今を懸命に生きていないからだ
行きづまりが多いのは自分が裸になれないからだ

新年度にあたり、自分を見つめ直しています。


Duesseldorf便り(6)時間

2008年04月05日 | ドイツ
ドイツの商店は、法律で平日は6時半で終業、木曜日はランゲ(俗称)といって8時半まで、土曜日は2時まで、日曜日は休業というように、決められていました。私たちは、平日は勤務がありますので、買い物の時間を確保するのに非常に苦労しました。木曜日の夕方か、土曜日の午前中くらいしかありません。(買いたいときに、ものが買える日本はナント便利なことか。)
 しかし、何十年と続いたこの法律も1996年の11月から平日は8時まで、土曜日は4時までに変更されました。これによって、買い物の時間にはかなりゆとりが生まれました。こちらに来たばかりの時は、大変不自由に感じたものですが、これはドイツの国のあり方によるものですから仕方がありません。しかし、このたびの変更は私たちにとってとてもありがたいことは事実でした。
日曜日は基本的には(宗教的な)休息日になっているので、掃除機や洗濯機は使用しません。平日でも、午後の1時から3時までは、休憩時間になっているため大きな音をたてないことも守らなければなりません。以前、文房具屋さんに行ったときのこと。1時少しを回っていました。この店では、すでにカーテンを閉め、休憩時間に入ろうとしていました。片言のドイツ語で、何としても買いたいと言うと、君は外国人だから特別だと言って売ってもらうことができました。ドイツ人であったら売らないよというわけです。このように、商店も休憩時間を厳密に守っています。 
よく、「ドイツにはサービス精神がたりない」といわれるのは、売り手が主体の商業スタイルが定着していることに要因があります。マイスター制度とう独特の職人養成制度があり、パン職人や靴職人など、社会的にステータスが認められています。ですが、時代の流れでしょうか、最近では、少しずつ買い手の立場に立って、商売をする向きが出始めています。


自宅のTVで、大学の講義を受講できる放送大学。入学のチャンスは年2回。


Duesseldorf便り(5)住宅事情

2008年04月05日 | ドイツ
ここデュッセルドルフでは、1戸建てよりもヴォーヌングと呼ばれる集合住宅が多いです。我が家は、デュッセルドルフの中央駅からUバーンで10分ほどのライン川の右岸にあります。比較的、交通の便の良いところに位置しています。かって、ワールドカップが行われたこともあるというラインスタジアムと国際的な見本市が開かれるメッセ会場がすぐちかくにあります。
 私のヴォーヌングには、11階建ての大きな建物に合計44世帯が住んでいました。住人の国籍もまちまちで2階のオリベイラ氏はブラジル人(奥様はドイツ人)、同じく2階のミューラー氏はイギリス人、11階のグリュックナー夫妻は、自動車教習所を経営するドイツ人とフランス人のご夫婦でした。日本人の世帯も私を含めて2世帯あったのですが、自分自身がここでは全くの外国人だったので、周りはすべて多国籍と考えて、あまり気にすることもありませんでした。
 ハウスマイスターのブラウンさん夫妻は、とても愛想が良くいつも気軽に「グーテンモルゲン」と声をかけてくれました。最初は、ぱっとあいさつが出てこなかった私も、しだいに状況に応じて「グーテンモルゲン」「グーテンターク」「グーテンアーベント」と出てくるようになりました。今は、朝だからなんて考えないで、言葉を使えるようになることこそが、現地で言葉を習得する感覚だと思います。
春になるとあちこちの窓には、鉢植えのプランターに植えられたきれいな花が街を彩ります。ドイツでは、こうしたことがマナーとして定着しているようです。また、基本的に花を愛でる気持ちがかなり強いのだとも思います。その証拠に、花屋さんが街の中にたくさんあり、よくお客さんが花を買い求めているのを目にします。
 また、どの部屋も窓はいつも磨いてきれいにしています。私の友人宅は1階にあり、「窓が汚れているからそうじをしろ。」と管理人さんから注意を受けたことがあるという話を聞きました。日本では、きっとそんなこと個人の勝手だと思うでしょう。でも、ここではそういった個人の自由が通らないのです。
 シャワーは、夜の10時以降は基本的には禁止。特に日本人は浴槽にお湯をためて入る習慣があるために、苦情を受けることが多いです。集合住宅では、水音は周りにかなり響くのでしょう。こちらでは、お風呂はシャワーを浴びる程度で、日本式の湯船に全身つかり、お湯を洗面器ですくい取って体に浴びせかけるということはできません。湯船は贅沢であり、節水の精神に反すると考える人が多いのです。

◆専門店の品揃え、ビックカメラのECサイト!
ネットでも“最大20%”ポイントサービス!
お手持ちのビックカメラポイントカードも利用が可能
(別途手続きが必要となります)

乗り換えを検討中の方へ、無料査定でワンランク上のクルマ選びをしませんか?
欲しかった『ナビ』や『ホイール』も買えるかも!?
今すぐココをクリック!

ランキング