goo blog サービス終了のお知らせ 

パークシティ武蔵小杉の購入記

パークシティ武蔵小杉を購入した時の記録です

(1)佃

2006-11-07 | 地域情報


有楽町線・都営大江戸線の月島駅から徒歩数分。隅田川の分岐する場所に位置するタワーマンション群です。1989年にリバーシティ21・リバーポイントタワーが竣工されてから、以下のように多くのタワーマンションが建っています。

リバーシティ21・センチュリーパークタワー  180m 54階 1999年
リバーシティ21・イーストタワーズⅡ     144m 43階 2000年
リバーシティ21・スカイライトタワー     139m 40階 1993年
ムーンアイランドタワー           133m 38階 2002年
リバーシティ21・リバーポイントタワー    132m 40階 1989年
リバーシティ21・イーストタワーズ      127m 37階 1991年
リバーシティ21・シティフロントタワー    118m 31階 1991年
コーシャタワー佃              118m 37階 1990年
ライオンズタワー月島            109m 32階 2005年
ザ・クレストタワー             109m 32階 2004年
ファミール月島                95m 29階 2002年



センチュリーパークタワーの写真です。こちらの物件は佃の最北端に位置し、佃タワーマンション群の顔となっているタワーです。レンガ色と淡い空色とのコントラストが美しく、分譲マンションとして初めて、日本デザイン振興会が選定するグッドデザイン賞を、麻布霞町パークマンションと共に受賞しました。総戸数756戸。デベロッパーは三井不動産、設計は日本設計・三井建設、施工は三井建設・大成建設・三井不動産建設となっています。こちらのサイトを見てみると、仕様は非常に優れていると思われます。
http://www.nihonsekkei.co.jp/works/data/centuri.html
また以下のサイトの「ムービー」を選んでもらうとちょっとした映像を見ることができます。
http://www.homewith.net/realplan/premium_mansion/m15.jsp



こちらはセンチュリーパークタワーの正門です。エントランスまで石の回廊が続いており、高級感が感じられます。ここのすぐ近くにはホテルや店舗は無いのですが、タクシーが3台客待ちをしていました。



センチュリーパークタワーで、ゴンドラを発見したので撮影してみました。窓拭きでもしているのでしょうか。このような形で一つ一つ窓を拭いているのだとしたら大変そうです。



リバーポイントタワーです。こちらは佃で最初に竣工されたタワーマンションですが、1989年というバブル絶頂の時期ともあって、共用施設も充実しており、ビアウエスト敷地内に会員制のスポーツクラブとフレンチレストラン「ル・ファール」があります。総戸数390戸。デベロッパーは三井不動産、設計は三井建設、施工は三井建設・大林組・鹿島建設・清水建設となっています。
http://www.tokyors.jp/house/fr/trs/bukken/area/ginza_shiodome/riverpointtower.html
http://www.high-class.info/ribapo-top.html



スカイライトタワーです。センチュリーパークタワーとほとんど同じ外観で、センチュリーパークタワーの西側にあります。総戸数336戸。デベロッパーは三井不動産、設計は三井建設、施工は三井建設・佐藤工業・東海興業・日本国土開発・藤木工務店となります。



真正面に見えるのがシティフロントタワーです。スカイライトタワー(写真右)の南、リバーポイントタワー(写真左)の東に位置します。センチュリーパークタワー・スカイライトタワー、シティフロントタワーが同じ外観となります。デベロッパーは三井不動産、設計は三井建設・大林組、施工は三井建設・清水建設・大林組・日本国土開発となります。



イーストタワーズⅡの写真です。センチュリーパークタワーの南に位置します。総戸数642戸。デベロッパーは都市基盤整備公団、設計は大成建設・三井建設・長谷工コーポレーション・都市基盤整備公団、施工は大成建設・三井建設・長谷工コーポレーションとなります。



イーストタワーズの写真です。イーストタワーズⅡの南に位置します。総戸数461戸。デベロッパーは住宅・都市整備公団、設計は三井建設、施工は三井建設・鹿島建設となっています。



ザ・クレストタワーです。総戸数387戸。デベロッパーはゴールドクレスト、設計は清水建設、施工は清水建設となっています。



清澄通り相生橋の東にある交差点から見た、佃の光景です。月島駅や越中島駅から来たときの佃の入り口にあたります。左からザ・クレストタワー、リバーポイントタワー、シティフロントタワー、スカイライトタワー、佃アパートとなります。



ファミール月島です。デベロッパーは丸紅、施工は前田建設工業となります。この独特な外観はマイケル・グレイブス氏の設計のようです。



ライオンズタワー月島です。総戸数291戸。デベロッパーは大京、設計は東畑建築事務所、施工は前田建設工業となります。こちらの界隈は佃のタワーマンション群とは異なり、昔からの街並みが広がっています。



ムーンアイランドタワーです。月島駅徒歩1分という好立地となっています。総戸数350戸。デベロッパーは都市再生機構、施工は清水建設となります。



永代橋から見た佃のタワーマンション群のシルエットです。永代橋から中央大橋まで遊歩道が続いており、佃と隅田川の光景を眺めながら気持ちよく散歩できます。お昼時に行ったのですが、サラリーマンが川沿いの階段で昼食をとっており、主婦が子供と一緒に散歩していました。