土曜の夜、末娘を連れ先週に続き鹿島港へ夜釣りに。
鹿島は深夜から雨の予報でしたのでエサもそれなりの量だけ買い釣り場へ向かいました。
場所は先週と同じ、天候は晴天で風も無く潮は大潮
期待をして行ってみると連休初日で大潮という事もあり、多くの釣り人で賑わっておりました。
さすがに狙っていたャCントには入れず、2人が入れる場所に竿を出しました。
カミさんが日曜の朝に息子の部活、大会送迎の為、『朝7時には皆を送るしかないから早く帰ってきてね』
との事で期限付きの夜釣り開始です。
潮周りが良いので釣れているのだろうか?と周りを見てみても全くあがっている様子はありません。
竿先のライトも動いていないし、鈴も鳴っていない
釣り客は多いのに魚は廻っていないのか?!
しかし時間にも限りがあるので2本の竿の間に集魚灯を使用、フル装備でのアジ釣りに望みます。
(基本的にウキではなく置き竿でのサビキ釣りです)
近くで見ていたおじさん、集魚灯が初めてらしく『それ凄いねぇ、自分で作ったの?そんなの売ってるの?いくらなの?』と聞いてきました(笑)
緊張の1投目。
サビキを沈め、先週と同じにタナをとり待つこと少々、竿先のライトが一気に沈み、鈴が鳴りました!
娘に『アジだよ、上げて』と言い、娘がリールを巻くと20cm程のアジ
長年やっているので竿の沈み方で何の魚種が鰍チたのか分かります
周りは変わらずアタリが無し、こちらは順調にアジが上がります。
そこが海釣りの浮「ところ、隣でやっていてもココって所が発生するのです。
夜8時前から始め、入れ食いにはなりませんが順調に数を伸ばします。
娘が11時に眠くなったと車に戻り、予想と反し星空が出てはいてもあちこちで雷が光ります。
深夜1時、オキアミも無くなり納竿。
本当なら明け方のルアーでの青物をやり、帰りたかったのですがそこはグッと我慢。
自分の場所のゴミ(他の釣り客が捨てていった物)を拾い、水を流してその場を後にしました。
・・・皆が楽しむ釣りです、最低限自分の出したゴミは絶対に持ち帰りましょう・・・
今回の釣果。
アジ36匹(23~16cm)、フグ6匹、??1匹(鹿島で釣りをして15年以上になりますが初めて見た魚、図鑑で見ましたが解りませんでした)


から揚げ、塩焼き、いずれも美味しく頂きました。

私の釣り道具セット、釣り場でこのカートを見かけ、集魚灯をたいていたら(使っていないときもありますが)それが私です(笑)
時間は短かったですが十分にアジの引きを楽しめた夜釣りでございました。
しかし明け方の青物がやりたかった!
次回行けるのは来月半ば頃になってしまいそうです(涙)
そんな鹿島港アジ釣り釣果情報でした。
鹿島は深夜から雨の予報でしたのでエサもそれなりの量だけ買い釣り場へ向かいました。
場所は先週と同じ、天候は晴天で風も無く潮は大潮

期待をして行ってみると連休初日で大潮という事もあり、多くの釣り人で賑わっておりました。
さすがに狙っていたャCントには入れず、2人が入れる場所に竿を出しました。
カミさんが日曜の朝に息子の部活、大会送迎の為、『朝7時には皆を送るしかないから早く帰ってきてね』

潮周りが良いので釣れているのだろうか?と周りを見てみても全くあがっている様子はありません。
竿先のライトも動いていないし、鈴も鳴っていない

釣り客は多いのに魚は廻っていないのか?!
しかし時間にも限りがあるので2本の竿の間に集魚灯を使用、フル装備でのアジ釣りに望みます。
(基本的にウキではなく置き竿でのサビキ釣りです)
近くで見ていたおじさん、集魚灯が初めてらしく『それ凄いねぇ、自分で作ったの?そんなの売ってるの?いくらなの?』と聞いてきました(笑)
緊張の1投目。
サビキを沈め、先週と同じにタナをとり待つこと少々、竿先のライトが一気に沈み、鈴が鳴りました!
娘に『アジだよ、上げて』と言い、娘がリールを巻くと20cm程のアジ

長年やっているので竿の沈み方で何の魚種が鰍チたのか分かります

周りは変わらずアタリが無し、こちらは順調にアジが上がります。
そこが海釣りの浮「ところ、隣でやっていてもココって所が発生するのです。
夜8時前から始め、入れ食いにはなりませんが順調に数を伸ばします。
娘が11時に眠くなったと車に戻り、予想と反し星空が出てはいてもあちこちで雷が光ります。
深夜1時、オキアミも無くなり納竿。
本当なら明け方のルアーでの青物をやり、帰りたかったのですがそこはグッと我慢。
自分の場所のゴミ(他の釣り客が捨てていった物)を拾い、水を流してその場を後にしました。
・・・皆が楽しむ釣りです、最低限自分の出したゴミは絶対に持ち帰りましょう・・・
今回の釣果。
アジ36匹(23~16cm)、フグ6匹、??1匹(鹿島で釣りをして15年以上になりますが初めて見た魚、図鑑で見ましたが解りませんでした)


から揚げ、塩焼き、いずれも美味しく頂きました。

私の釣り道具セット、釣り場でこのカートを見かけ、集魚灯をたいていたら(使っていないときもありますが)それが私です(笑)
時間は短かったですが十分にアジの引きを楽しめた夜釣りでございました。
しかし明け方の青物がやりたかった!
次回行けるのは来月半ば頃になってしまいそうです(涙)
そんな鹿島港アジ釣り釣果情報でした。
初めまして。
私が行ったのは大きな声では言えませんが(苦)・・・今は立ち入り禁止、工事中の魚釣り園です・・・ナイショですよ。
一昨年までは殆んど取水口でしたが震災後、昨年取水は不発が続き、いけないとは思いつつちょっと覗いたところ、釣り人が多かったのでついです。
土曜日取水口の釣果は如何でしたでしょうか?
発電機で上から投光器を点けている方達はイカを寄せているか、やはりサビキアジをやっている方ですね。
私は集魚灯(海に沈めるライト)の方です。
海の中、結構明るいですよ!
使い始めてもう4年目になるでしょうか。
写真のカートに置き竿でのサビキ、集魚灯を使っているのが私ですのでもし見かけたらお声を鰍ッてくださいませ!
来月は13日(土)に予定をしています。
てる様の釣果情報で次回は取水に行こうかもです(笑)
それまでは(仕事の関係で)グッと我慢です(涙)
すごい釣果ですね!
次回は取水口に決定です(笑)
それだけ廻っていれば、明け方の青物も期待大ですね!
釣果情報有難うございました!!