goo blog サービス終了のお知らせ 

畳刺 父ちゃんの日々

千葉県印西市で畳店を営む父ちゃんが 日々体験した事などを気ままに綴っていく日記です。

花たたみHAL12㎜厚薄畳、マロンブラウンとローズグレー2色使いのヘリ無し半畳施工

2022年11月24日 | 薄い畳

こちらは昨年1階和室の表替え工事をお世話になったお客様よりご注文頂きました2階和室の入れ替え工事です。

2階の8畳間は15㎜厚の薄畳が使用されており奥様のご希望で変わった畳にしたいとのご相談。

クローゼット前が15㎜厚の薄畳でも持ち上がってしまっていて畳寄せの厚さは12㎜でしたので簡易型ヘリ無し半畳の花たたみをご提案しました。

奥様にお選び頂きましたのはマロンブラウンとローズグレーの2色使いでの施工。

メーカーに発注をし施工当日です。

施工前

朝9時、施工開始。

まずは畳を引き上げ床板の清掃と部屋の大まかなサイズを測ります。

花たたみは現場施工の簡易型ヘリ無し畳ですので駐車場で加工をし、2階の8畳間に貼っていきます。

階段を上ったり下りたり思ったより時間が掛かりました

午後2時半、施工終了

それでは生まれ変わった8畳和室です

 

・・・光の加減で実際の色に写らない。

奥様が望んだ通りの和モダンな和室になりました。

クローゼット前も高さがピッタリ

我孫子市柴崎台T様、この度も当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。

花たたみHALを使用しての薄畳ヘリ無し半畳入れ替え工事で御座いました。


床暖房用薄畳

2022年04月28日 | 薄い畳

こちらはお世話になっている隣町のお客様の施工です。

今回は2階和室8畳の裏返し工事と1階の和室8畳間の入れ替え工事をお世話になりました。

1階に使用されているのは床暖房の15㎜厚、暖房用畳。

年に数回施工するかしないかの特殊な畳です。

使用したのは床暖房用15㎜厚薄畳床プレグロンにダイケン和紙表銀白の組み合わせ。

忙しさの為、施工前と施工後の写真を撮り忘れました

キッチリ仕上げて今回もお喜び頂きました。

我孫子市布佐平和台K様、この度も当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。

 


半端サイズの六畳間から四畳半へ、木工事を伴った15㎜薄畳の入れ替え工事

2021年09月18日 | 薄い畳

こちらは先週お世話になりました鎌ヶ谷市のお客様の施工例です。
地元のお客様からのご紹介でお見積りにお伺いすると15㎜厚の薄畳で部屋の真ん中に堀コタツがあります。

 

問題なのは部屋(6畳間)の大きさとコタツの位置です。
幅方向(8尺7寸:2ⅿ64㎝)は通常サイズですが丈方向(11尺6寸:3ⅿ52㎝)は2尺1寸(通常より63㎝短い)詰まっています。
そして大問題なのが大工さんが割りつけたであろう堀コタツの位置。

なんとも中途半端な所に設置され、通し物の巾が3尺5分(通常幅より4,5㎝大きい)ので関東間サイズの畳が使えず京間サイズを使う事になり、当然反対側の通し物は2尺8寸(通常幅より3㎝小さい)と狭くなっています。

また、真ん中の畳の丈が掃き出し側が3尺5寸(通常より18㎝長い)、入り口側が3尺1寸(通常より6㎝長い)です。
このまま入れ替え工事をしてしまうと使用する畳の枚数は6畳半で金額的にも割高になり、しかも材料の大部分を切り捨てて使う事になる何とも勿体ない施工となりますhi

そこでコの字に巾木やフロアを張り、通常サイズの4畳半(中半)に直すという施工をご提案しました
通常は大工さんに別工事をしてもらいその後、畳工事となるのですがそこは当店の強み、畳に関する小さな木工事は全て私が行うので時間も価格も節約できるのですgood
説明後、正確なお見積りを出し受注頂きました。

それでは施工前の和室です。

 

 

 

朝8時、まずは古い畳の撤去。
直ぐに夜なべで加工しておいたフロアや畳寄せの木工事を開始symbol5

 

 

 

寸法が足りない部分に杉板(クリア材)で畳寄せ(4㎝)をL時に施工。

 

続けて曹ォ出し側にフロアと畳寄席を施工しase2

 

 

 

木工事が終わったらすぐに部屋の採寸。
コタツの位置が動かせないので廻縁を基準に寸法を測ります。
採寸が終わって午前10時、急いで工場に戻りますsymbol5

現場が遠い為、工場へ着いたのが午前11時。
直ぐに施工開始です。

 

使用した薄畳床は取引のある茨城県の㈲村上畳材さんに相談しながら作って頂いた日本初のMYKボード(クッション性が高い不織布の圧縮材を使用したオリジナル薄畳床)です。

 

 

 

 

薄畳の欠点である硬さを覆す、今までにない足当たりの良い薄畳床になりますok

 

 

もちろん安心安全の逢着施工good
夕方5時、キッチリ仕上げて現場へ納品に向かいます。


それでは施工後、四畳半に生まれ変わった和室ですcamerakirakira2

 

 

 

 

標準サイズで無駄のない寸法good
この先の畳替えはお客様に大変優しい和室になりましたclapkirakira2
今回もお客様には大変お喜び頂きましたok

鎌ヶ谷市くぬぎ山N様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。
そんな木工事を伴う半端サイズの六畳間和室から通常サイズの四畳半和室への15㎜厚薄畳入れ替え工事のご紹介でした。


ペット対策としての15㎜厚柔道畳への入れ替え工事

2021年06月17日 | 薄い畳

こちらは昨日お世話になりました我孫子市のお客様の施工例です。
9年前、15㎜厚の薄畳表替え工事をお世話になったお客様から飼っているワンちゃんの為に丈夫な柔道畳を検討しているとご相談頂きました。

お見積り時、柔道畳とわんにゃんスマイル畳の両方を見て頂き商品説明。
塩ビレザー素材の為、30ミリ以下の薄畳施工はヘリ無し加工が出来ず、縁付畳のみとなります。
今回は経年劣化で畳床が使用出来ない為、新畳への入れ替え工事となりました。
検討して頂き後日ご注文頂きましたのは和室の雰囲気を考慮して柔道畳を使用した15㎜厚薄畳の入れ替え工事です。

施工前の和室

 

畳を引き上げ採寸後、工場に戻り施工開始

 
15㎜厚薄畳ゼットロン使用

 
畳表は柔道用の塩ビレザー表です
飼っている柴犬が小さい頃に畳を引掻き穴をあけてしまったそうです。
今回は排泄物によるシミの心配が無いのですが傷対策での柔道畳仕様です。

 
畳縁の下紙には念のため洗える畳用のプラ下紙を使用します

数年ぶりの柔道畳を使用した15㎜厚薄畳の入れ替え工事。
予定より施工に時間が掛かってしまい納品時間が1時間半遅れてしまいましたase2


それでは施工後の和室camerakirakira2

 

わんにゃんスマイル畳と素材は同じ塩ビレザーですが、畳らしい見た目と柔道畳特有のベタツキ感があります。
納品後は家具スベールが使えない為、荷物の移動は持ち上げて設置です。
納品が遅くなってしまいましたがお客様にはお喜び頂きましたgood
我孫子市つくし野S様、今回も当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。

そんな柔道畳を使用したペット対策の15㎜厚薄畳入れ替え工事のご紹介でした。


困った畳、きたろう畳の施工例 in 富里市

2020年12月06日 | 薄い畳

こちらは昨日お世話になりました富里市のお客様の施工例です。
ご相談頂いたのはハウスメーカー新昭和が建てた注文住宅の2階和室、きたろう畳が使用されているようなので見てほしいという事でした。

お見積りにお伺いし、確認すると京間サイズの6畳間、厚みは15㎜で厄介なタッカー打ち工法のきたろう畳でした。
説明をしながらお見積りを出し、その場でご注文頂きましたので1日で終わらせられるよう胴付き(縦横の寸法)を測っておきました。

施工日前夜に、中物と川中のカマチ巻きを済ませておきます。
そして施工日当日。

施工前の和室

 

朝8時、2時間で採寸まで終わらせるつもりで【きたろう畳】の撤去開始symbol5

 
まずはアタッチメントの畳縁を外します。

 
外し終わったら畳表をカットし、クッション材のフェルトシートを剥がします。
 
 

 
続いてボードに打ち付けてあるレールを取り除き、一番大変なボードを床に留めているタッカーの針抜きです。
ボード1枚に約130~150本のタッカー(現場用ホチキス)の針が打ち込まれています。
これを抜き取るのが非常に大変な作業なのです。
まずは手鉤でボードに埋まってしまっている針を引っ張り、ペンチで掴めるようになったら引き抜きます。
上手く抜ければ良いのですが、途中で針が折れてしまう事が多く中々作業が進みませんhekomi

今回息子が仕事で頼めなかった為、カミさんと2人、夢中で作業を進めました。
全ての針を抜き終わり、今何時??と聞くともう10時40分の返事ase2

 
剥がしたボードや工具をトラックに積んでいる内に部屋の清掃をしてもらいます。

 
綺麗になりました。
結局、きたろう畳の撤去に3時間掛かってしまい急いで採寸を済ませ、工場へ戻ります。
沢山のきたろう畳の施工をしてきましたが、今までで1番大変な撤去作業でしたase2


工場到着12時、昼食を取らずに作業開始。

 
ゼットロン薄畳床(フェルトのクッション付き)15㎜厚使用

 


 
畳表の縫い代の分だけ裏面材のカット

 
逢着施工の為、裏シートは捲り上げ切り落とさないようにします。

 

 
裏シートを戻してから床糸が緩まないようクラフトテープを貼り、下地の調整終了。

 
使用したのは熊本県産本間綿々W糸引き畳表上品(生産者:斉藤稔氏)

 

 
当店では可能な限り、安心安全の逢着施工

 
お客様がお選びになったカエデ柄の畳縁

昨晩、段取りをしていたので新畳製作は順調に進み、夕方4時過ぎ施工完了good
急いで現場へ向かいます。


それでは綺麗に生まれ変わった施工後の和室ですcamerakirakira2

 

使い捨てのきたろう畳から使い捨てでない15㎜の薄畳へ入れ替え工事の完了です
綺麗になった和室を見て今回もお客様にはお喜び頂きました
富里市日吉倉S様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。
そんな困った畳、きたろう畳の入れ替え工事のご紹介でした。